※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
お金・保険

民間の終身医療保険と共済の組み合わせについて、保障内容を後から変更できるか、保険料の変動や病気への対応について相談中です。

保険の質問ばかりすみません🙇‍♀️

民間の終身医療保険について

例えば、民間の終身医療保険に最低限の保障内容で加入しておいて、同時に共済の保険にも入っておいて、共済の保障期間が過ぎた後に民間の終身医療保険の内容を手厚くすることなどできるんでしょうか?💦

コープや県民共済などは年齢が上がると保障内容が薄くなると聞いたので、年齢があがったころに民間の終身医療保険の保障内容を厚くして乗り換えればいいのでは?と思ったんですが、そうすると乗り換える頃にまた保険料あがっちゃうから意味ないんですかね?💦

でも、途中で病気になった場合などを考えると、共済の方にだけ入っておいて後から民間の方に入れなくなったってことは防げるのかなと思ったんですが😖

わかりづらくてすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

途中で保障を手厚くするなどは個人の自由なので可能ですよ😃ただ年齢があがると保険料も上がります。あとその間に病気になったりすると保障を手厚くするつもりだったのに出来なくなるという可溶性はありますよね😌

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!たしかに、途中で病気したら保障内容手厚くできないかもですよね😂

    • 8月27日
ママりん

保険会社で働いています。
終身医療保険より若いうちは更新型の方がいいですよ。医療技術は進化していくので!若いうちから終身でもっていると何年後かに新しくなった医療技術が適用されない場合があります。
60歳くらいから終身に切り替えるのがおすすめです。
終身を途中で内容変えても保険料はあがりますよ😥

  • えいこ

    えいこ


    コメントありがとうございます!なるほど💦ちょっと曖昧なのですが、終身保険を払込期間を決めずに終身払いで加入するのと、更新型の保険に入るのとではどう違うんでしょうか?💦前者も定期的に見直し可能ですかね?そして、見直した際に保険料上がりますよね?💦

    • 8月27日