※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
ココロ・悩み

結婚式の費用について相手の親との考え方が合わず悩んでいます。親からの支援や負担をどうすべきか迷っています。他の家庭ではどのように費用を出し合っているのか気になっています。

悩み事がたくさんで本当に毎日うなされてます。

今回は相手の親から結婚式をどーするのかといったことを話されていますが、今赤ちゃんもお腹の中にいて正直それどころではありません。
しかし、相手の親は息子(旦那)に息子側の結婚式の費用は全部出してあげるからと話しているらしいです。でも私の家は母子家庭で結婚式をあげるならお互いの親たちからいくらずつと出してもらい足りない分は夫婦で貯金をして出そうという頭でいたのに全く考えが合いません。

相手の親は「私の家庭はいくらなら出せるのか。娘の花嫁姿見るなら借金してでも見たいけどね。」と言われます。旦那も可愛い可愛いで育ててもらって旦那側の結婚式の費用は全部出すと言われたらそりゃーやるって言いますよね。でも私はこの歳になって自分たちの結婚式なんだから親にあまり負担をかけさせたくない思いの方が強いです。

全く考えが合わないです。結婚式をした家庭はどのように費用を出し合いましたか?

コメント

deleted user

妊娠中でコロナ渦で、体調の変化も毎日違って、メンタルも疲れちゃいますね💦お疲れ様です☺️

相手の親さんの言い方…気に障ります😠
結婚式は自分達のためにやるので、自分達で支払えば良いと思います💡だから、相談主さんの自立した考えは素晴らしいですよ❗️

私は自分にかかる費用を自分で、旦那の費用は旦那で、挙式は嫁いでもらうから費用は義両親が払いたいとなりました。旦那は足りない分を両親に借りて支払いました。
正直、結婚式費用を私1人でも払えたので、婿にきてもらえば良かったなとは思います。

  • 初マタ

    初マタ

    仕事が終わっても相手の実家だと心も体も休まる場所がなくて最近体が悲鳴をあげています😓

    自立しすぎているこの考えがダメらしいです😅
    自立して何がダメなんでしょうか😓

    私も結婚式の費用は出せるんですけど子供が出すのはおかしいと言われました。でも確かに相手は親が出すのに自分の分は自分で出すのは馬鹿らしくなります。正直今は子供を無事に産んで子育てすることしか考えていません。なのでそこまで結婚式もしたいと思わないのですがどーするのか何回も問われるためそれも疲れてしまいました💦

    • 8月28日
ママリ

本人たちがする気ないなら結婚式はしなくても良いと思いますが、、それかコロナ禍ですし両家で食事会的な感じにしても良いと思います🤔
そしたら費用もおさえられますし😖

  • 初マタ

    初マタ

    両親での食事会は2回程しており自分の両親との関係あまり良くないのでなんなら結婚式でまた顔合わせるのも嫌だなと思っています😅

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

うちも母子で旦那側は割と裕福です。

でも夫婦でできることをしなさいねといわれてますよ。

  • 初マタ

    初マタ

    そうですよね。いくら裕福だと言えそれが普通ですよね😅

    • 8月28日
のんの

結婚式の費用というよりも、お祝いを事前に渡してもらいました。それを結婚式の費用に当てる、という感じでした。
いくらずつ出してもらって、とありますが援助の金額は両家の親それぞれが勝手に決めることなので子どもたちが口出すことじゃないかと😅
そもそもは自分たちのできる範囲で、お祝いとして出してもらえたらラッキーくらいじゃないと行けないと思いますよ💦

旦那さん側の費用、ということですがそれぞれの衣装や招待人数で費用を分ける考え方なのでしょうか、、、

  • 初マタ

    初マタ

    結納金も貰っていないためそのような形の方がいいんですよね💦そしたらもし結婚式をあげるというときにどんな形にするかできますしね💦

    どのような形で分けるかまだ詳しくは話していませんが旦那側にかかっている費用は全部父が出すという話でしたよ😅

    • 8月28日