※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
お仕事

母子健康管理措置で休職を考えています。派遣社員で産休予定。コロナ感染のストレスで有給休暇を取得中。医師診断で休職可能と知り、相談予定。派遣元への連絡や職場への交渉が必要。

母子健康管理措置で休職を考えています。
派遣社員をしているものです。10月から産休の予定です。
東京勤務で在宅勤務不可能のため、コロナ感染の恐れがストレスになってきていて今はちょこちょこ有給休暇を取りながら出勤しています。出勤日数は有給を使う日を除くと19日間ほどです。
ママリで母子健康保健措置で休職できるとお聞きして、派遣会社のHPを確認したらコロナ感染の恐れからの心理的なストレスが母体や胎児に影響を与えそうなら医師の診断の元、休職できると書かれていました。支給額は給料の6割とのこと。
産休まであともう少しなのでこのままその制度を使って休ませてもらおうかなと考えていて、明後日健診があるので主治医に相談するつもりなのですが、簡単に書いていただけるものなのでしょうか?
仮に書いてもらえたとしても派遣元に伝えてから派遣先への交渉もあるだろうし、すぐに休ませてもらえるのかな?と思っています。
好きな職場なので、あともうちょっとだし最後まで働きたいですが、葛藤があります。
特に派遣社員の方で母子健康管理措置でコロナが理由で休んでいますという方がいたら、どのような流れで休んだかお話し聞きたいです。

コメント

☺︎

私も10月から産休の予定でしたが感染の恐れがストレスになって母子健康管理指導カードを記載してもらいました!コロナ患者様を受け入れしている病院勤務の看護師です。在宅勤務が出来る訳もなく産科で相談したらすぐに記載していただけました!!ただそこからは事業主と相談になるので、そこから休業要請をする という形になりましたが2日前から休職しております。
私も仕事での引き継ぎがありましたが健診で相談しよう!と決めていたため、出来る限りのことはやってからお休みに入りました◎
参考にならないかもしれませんが自分とお腹の赤ちゃんを大切にして決断してくださいね💕

  • ひろ

    ひろ

    看護師さんなんですね✨コロナ患者様を受け入れている病院だと心配ですもんね。休みに入れて良かったです☺️今すぐにでも休みに入りたいという訳ではないので、まずは健診で相談してみようと思います‼️

    • 8月26日