※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7歳の子供が祖父の死をきっかけに死の恐怖を感じており、毎日慰めても恐怖が消えない。同じ経験のある方、どのように慰めましたか。

祖父が闘病の末に亡くなり一年経ちました。しかし、7歳の上の子が、優しかったおじいちゃんが亡くなった事をきっかけに死ぬと言うことがとても怖くなってしまったようです。
初盆の時は大泣きして、死にたくない、家族皆んなで天国に行くと言っていました。
上の子は凄く繊細っ子で…少し気持ちが弱く、でもとても優しい性格なので、沢山慰めて、大丈夫だよと抱っこして毎日のようになだめていました。

でも、初盆から毎日です…。どうしても死の恐怖がなくならないようです。鼻をしかめるチックまで出てきました😢
皆さんのお子さんでも、そのような事はありましたでしょうか❓皆さんはどのように慰めましたか❓

コメント

すーママ

子供ってデリケートですからね…💦

参考にならないかもしれませんが…

小学生くらいになると、TVの事故のニュースや病気のニュースを見て死ぬのが怖いと言う時があります。

私は両親ともすでに亡くしており、そう言う時は子供達に
「ママは怖くないなぁ…。だって天国でお父さんとお母さんに会えるから」と言っています
おじいちゃんの事が好きだったのなら…。
亡くなったおじいちゃんや、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、祖先が天国で待っていて死んでも怖くないと伝えていくしかないかなぁ…と💦💦
お星様になって、見守ってくれている事など…ゆっくり優しく伝えるしかないかなぁ…と思います。

  • ママリ

    ママリ

    貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。本当ですねぇ😢
    子供の頃の私は謎にお母さんは死なないと思い込んでいて、全く怖くなかったのですが、子供はやはり怖いし、不安感が強く出てしまいますよね。
    毎回不安にならないように、大丈夫よ〜と穏やかに言い続けるしかなさそうですね😢

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

私自身の体験ですが、3歳で父、7〜8歳頃に祖父を亡くしました。
なので、お子様の気持ちは少し分かります。
大人から色々と言われますよね。
言い方悪いですが、法事やお盆、お墓等から離れた方が心は穏やかになります。
出来る限り、そのような機会を減らしてあげてください。
仏教ってある意味、洗脳ですよね。本当にそういう場ほど、しんどいものはありません。
死んだら天国に行く、なら天国なら会えるのか?とか考えます。
私は何年もずーっとお墓参りしては、会いたいなって思ってきましたしんどかったです。
幸い、祖母からは命を大切にしなさいねと、生きることをずっと言われて育った為生きてきました。

上手く言えませんが、もう会えないことは教えた方が最初は残酷でも、現実と向き合うきっかけになる場合もあります。

生きること、人を愛することをゆっくり教えていくしか無いと思います😌
側に居てくれるだけで、少しずつ、時間が解決してくれます。

  • ママリ

    ママリ

    貴重なお話ありがとうございます。たしかにそうですね。
    子供にとってはまだわからない事も多く、なんでも信じてしまう中、人の生き死について理解するのは難しく、ただただ漠然とした恐怖しか残らないのかもしれないですね😔

    やはり少しそう言った事からは離れてあまり触れさせないようにしてみます🙂ありがとうございます😊

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい問題ですよね…
    本人は理解は出来るつもりなんですけど、世界が狭いので辛くなるって感覚でした。
    おっしゃる通り、恐怖が優ってしまいます。

    楽しいことを経験していけば、上手く折り合いをつけれると思います😌
    ギュッと抱きしめてくれたり、側に居てくれるだけで安心出来ると思います。
    大人でも難しいですからね…
    こうやって真剣に考えてくれるお母さんが居るならいつかは向き合えると思います😌

    • 8月26日