※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

災害時用の備蓄や防災バッグ、皆さまどのようなものを用意していますか?…

災害時用の備蓄や防災バッグ、皆さまどのようなものを用意していますか?
今は夫婦2人子供1人です。
1週間分の食料(缶詰めやレトルトご飯など)水1ケース、オムツは3袋持っています。
ただ、防災リュックの方にはお金、少しの食料、懐中電灯や笛、オムツ数枚など…ちょっとしか入っていません。
一応車にも水1本、オムツ1袋と子供のおやつは積んであります。
ただ、もし何かあった時に逃げるとなると子供を抱き、普段用カバンに防災リュックだけでいっぱいいっぱいだと思います。

こんな物も用意しておくといい、などもし宜しければ教えて下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

災害時に役立つ防災グッズや自宅での備蓄ですが、お子さんの年齢や人数によっても変わるのではと思っています。
いつ起こるかわからないからこそ、この日替わり質問の場をきっかけに防災について考えてみませんか😊?

万が一に備えてみなさんが日頃心がけていることや家族で約束しているなどもぜひ教えてください😊

みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

さぁちゃん

マスク
除菌シート
レインコート
アルミシート
紙皿
紙コップ
割り箸
先割れスプーン
携帯用トイレ
はリュックの中に入れてます(^^)

揃えたいものは
生理用品
どの電池でも使える懐中電灯
電池
お金

お湯なしシャンプー
歯磨きシート
ビニール袋
体拭くシート
食料
などです!

ナサリ

携帯スリッパなどの履くものもやタオル、救急用品なんかもあると良いですよ😶

日月

・養生テープとマジック
 連絡手段がないとき、ドアなどにメモを残せるように
・普段から使っている簡単なおもちゃ
 遊び終えたら別のバッグに入れて、すぐ持ち運べるようにしています
・簡易充電器
 常に3つ充電していて、家のあちこちに置いています
・タオル
 なんでも使えそうなのと、慣れた匂いで子どもたちが安心できるので、バスタオルを多めに袋に入れて保管しています

たぁこ

キャスターがついた大きいクーラーボックスに水や食料いれて、リュックには懐中電灯や電池、衛生用品などいれてます。
場合にもよりますが、子供はクーラーボックスに乗せて移動できるかなと思っています。

ma

わたしも市販の防災セットは持ってますが不安です😭

そもそもどうやって逃げればいいものか、、
娘をヘルメット被せて抱っこ紐で抱いて、防災リュック背負って、娘の靴を持ちながら、、と考えてたら逃げる前に巻き込まれてる気がします😭

  • ママ

    ママ

    神戸市灘区で阪神淡路大震災経験してます。当時5歳。
    防災かばんのある玄関通れず、
    母に担がれベランダから間一髪でした😱
    その経験から枕元に3日生きれるだけの、水と食料だけです😅

    • 9月1日
キミイロ

二歳半の子供がいます。
リュックに入れている食糧は三日分にして、後は水2ケース、オムツ1袋(一応外れているので)、アルファ米やパスタ、缶詰などを納戸に備蓄しています💦
簡易トイレや懐中電灯、衛生用品など色々と入れたら重くなってしまって😥
いざという時、子供抱っこして背負って行けないなぁ…と悩んでいたところでした。
皆さんどのくらいの大きさや重さのリュックを用意されているんでしょうか。

緊急避難時はリュックでいいとして、本格的に長期避難をしなきゃいけなくなったときの為に、アウトドア用のキャリーカートを買おうか悩んでいます。
寝袋とか家族人数分も背負って運べないので…💦

  • 雷注意

    雷注意

    私も同じ目的でそれ買おうと思ってます😂
    でも大地震だと地割れとか瓦礫が落ちてたりとかで通れるかなーってのも思うんですけど💦

    夫は基本不在なので私が全員分やらねば!と思うと絶対これいります💧

    避難所ではコロナ対策としてテントがあるといいと思うので4人用のを買ってあります✨

    • 9月1日
  • キミイロ

    キミイロ

    分かります!
    都内住みなのですが、恐らく長期避難が必要になるほどの首都直下地震だと使えないですよね😅
    地震ではなく富士山の噴火で火山灰被害とか、なんかもっと別の震災かなとも思ってます。必要か悩みます💦

    • 9月2日
すいか

氾濫危険区域で小学校に一晩避難したことがあります!

秋頃&雨&学校の構造的に寒かったです。
毛布の貸し出しはありましたが、全員分はないので防寒用品、また避難時濡れてしまうので着替え、特に靴下を持っていけば良かったと思いました。

あとは東日本大震災も体験したので、ガソリンですね。
ひとまず、隣県の実家に行ける分は残すようにしています。

ガォ🔰

なかなか難しいですよね><

我が家は大人2,子供2(7.2)なのですが、、。
リュックは全部で3つで、玄関に置いています!

上の子のリュックには膝掛け用の毛布、綿棒、絆創膏、お財布(2000円前後.小銭含)
紙コップ、500mlのお水、スプーン・フォーク、おしりふき(手もふけるし体も拭けて万能)靴下、羽織りもの
ムヒ、保湿クリーム(乾燥肌)

が入っていて、万が一私たちと離れてしまったときに大人の人に助けてもらうんだよと伝えて、ママやパパに連絡できるように携帯番号を書いた紙を入れてます!

後は少しでも安心できるようにキャラクターのぬいぐるみ(小)

期限間近だったので出しましたが、パンカンやおやつ、すぐに食べれる非常用のものをいくつか入れてます!



下の子ははぐれることはまずないだろうと思って、私のリュックに
上の子と同様にそこにオムツ20枚程度おしりふき3セット
着替えを圧縮袋に入れてます!

はじめてのママリ🔰

うちは子供用が背負って逃げる用にリュックに準備してあります。
・紙おむつを数枚圧縮
・ウェットティッシュ
・ループ付きハンドタオル
・靴下
・お菓子(歯固めクッキーとブドウ糖タブレット)
・ガーゼと絆創膏
・ハンドジェル
・家族写真(裏に親の名前と連絡先)
・名札(名前、血液型、アレルギー、かかりつけ医を記入)
それぞれ保存袋に入れて、更に透明ゴミ袋に入れてリュックに入れてあります。安心できるようになるべく本人の好きなキャラクター物を選んでます。
2歳にならないので重さ的に背負えるのはこれが限界💧
逃げる時は、これにお砂場着+避難ポンチョ+帽子を着せて、抱っこ紐orヒップシートで逃げます。

大人用も水と食糧はかなりかさばるので、最低限でカロリーと塩分をとれるものだけ持って、あとは自宅に備蓄してます。
あとはみなさんが書かれているような感じです。

東日本大震災で被災しましたが、正直逃げるので手一杯だったので、子供でも持てるものは持ってもらう+万が一はぐれた時に身元がわかるものをと考えて準備しています。直接親と連絡が付かなくても、かかりつけ医や幼稚園など身元に繋がる情報があればいずれ会えると思います。当時は病院勤めでしたが、保護されて元気だけど名前が言えなくてなかなか身元が判らないって人を結構見たので💦

かなぶん

子供2人を1人で連れて行く場合は、斜めがけバッグに液体ミルク6本とオムツとウエットティッシュと懐中電灯とホイッスルのみです。

旦那がいるバージョンはでかいリュックに色々入れてます。

ママリ

歯磨きは、水が使えない事を想定してマウスウォッシュを用意してます!
まだ使えない子は歯磨きシートとかでも良いと思います!

後、震災で被災した親戚が
ラップは止血にも使えるし
食器が洗えなかったからお皿に敷いて食べたりと重宝したと言っていたのでストックしてあります!

その他は、ヘルメット(大人用。子供用は自転車の奴を玄関に置いてある)
非常食一式と水、スリッパ、子供の名札、必要な人の連絡先と生年月日、アルミシート、生理用品、消毒、水のいらないシャンプー、100均の使い捨て下着、タオル、時期によりカイロ、手回し充電と懐中電灯(ラジオ付き)

一応、季節ごとに中身を確認して変えてます!

小学生の長男用の物には
主に衣類やトランプ、お絵かきセットなど非難生活で少しでも気晴らしができるものを少し入れてあります✊

これを使わない事が1番望ましいですが…
備えあれば憂無し!

deleted user

準備してませんでした…これ見て準備しようと思いました…

Mズ

我が家は海沿いに住んでいるため、大地震や津波の際は荷物なんて持たずにすぐに近くの山へ避難します。
そのため、避難の際足を守るべく寝室には簡単な履き物を用意してあります。
他には家からしばらく出られないような時のため、日頃から飲料やインスタント系食料はある程度備蓄しておくようにしています。

というわけで、非常用リュックもあるにはありますが、持って逃げる場面は実際少ない気がしています🤔

おもち

抱っこ紐でおんぶしていく予定です。
無理です抱っこして荷物は😂

はじめてのママリ🔰

最悪大人は何とかなるだろうと思って、子供に必要なものをまとめたリュックが枕元にあります!
3日分の離乳食
防臭袋
オムツ
お尻拭き
ペットシート
歯みがきシート
マスク
除菌スプレー

自分の普段使いリュックに母子手帳類と財布です。

持てたらタオルケットも持っていきたいと思ってます。

雷注意

車に飲食物を保管するのは不向きだと思いますよ💦
熱くなって冷えて、また熱くなって冷えて…を繰り返した飲食物は賞味期限内でも安全とは言えません😰

防災リュックにはタオルは必須だと思いますよ☝️
保険証、クレジットカードのコピー、家族の写真もあると良いです。

お金は10円玉必須です。
公衆電話に並ぶかもしれないので。