
赤ちゃんのうつ伏せ練習について不安です。正しい姿勢や時間はどうすればいいでしょうか?
うつ伏せ練習ってしましたか?
今週生後3ヶ月になる息子がいます!
うつ伏せ練習をたまーにやるんですが、やり方が合ってるかわからず、赤ちゃんが苦しいのでは?と思って1分くらいですぐやめてしまいます💦
うつ伏せにすると膝をついてお尻を上げた状態(足先は床についていない)で、顔を横に向けて頑張って首を持ち上げようとしてるんですが、合ってますか?😣
なんか下半身が違うんじゃないかなと思ってます💦
練習されてた方、どのように体勢をつくってあげて、何分くらいやってましたか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
しません😊
練習なんてしなくても本能で始めます!😂
首の座りを確認するのにうつ伏せにしたりはしましたが、わざわざひっくり返して練習みたいなことはやらなかったです。

☺︎
1分もしなくていいと思いますよー😶!1ヶ月くらいからたまにしてましたが、うつ伏せにして両手は曲げて顔の下あたりに置いてました👏🏻😊下半身は特になにもせず足が伸びた状態でしたよ😊無理にせず、ラッコ抱きで自分の上にうつ伏せ寝をさせるところから慣れさせてもいいと思います😊
-
はじめてのママリ
1分もしなくていいんですね!
ラッコ抱きやってみます!- 8月26日

ミルクティ👩🍼
苦しそうにしているなら無理にさせる事はないと思います🥺
発達に問題ない、病気ではない限り出来るようにようになると言われました…😭
首据わりの確認の為にうつ伏せにしてはいましたが、練習はさせていません💦
-
はじめてのママリ
首据わりの確認はうつ伏せにすればいいんですね!
どうやったら首が据わったかわかるんだろう?と思ってました😂- 8月26日

退会ユーザー
私はしませんでした!!首すわり確認の時くらいです、してたのは!!
-
はじめてのママリ
しない方ばかりなんですね!
本能に任せることにします😊- 8月26日

ミルクティ👩🍼
うつ伏せにして一定の時間、首を持ち上げて周りをキョロキョロすれば首は据わっていると言われました…🥺
しかし、首据わりは素人が判断しないほうが良いそうです😭
医師や保健師さんに判断してもらったほうが良いです😢
私は4ヶ月の予防接種の際に、医師に判断してもらいました💦
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
私も予防接種のときに確認してもらうようにします!- 8月26日

しらたまん
私もうつ伏せ寝の練習気になって調べたら、別に練習しなくてもいいとあったのでしてません
子ども縦抱きにして仰向けに寝てみて首?頭?持ち上げるかどうかは2日に1回くらい遊びながら見てます(。-_-。)
-
はじめてのママリ
私も確認程度にやってみるくらいにします😊
赤ちゃんのペースで成長してもらいます✨- 8月26日
はじめてのママリ
そうなんですね!
本能に任せることにします😊