![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が赤ちゃん返りや嫉妬で問題行動を示す状況。投げたりすることがあり、心配。上の子にもっと甘えさせる方法は?
生後11日の女の子と2歳半の男の子の母です。
上の子が赤ちゃん返りなのか、嫉妬なのかダメだと注意したことを何度も繰り返し言うこときかない状態です。
今日は下の子の沐浴後に授乳をしていたらルービックキューブを赤ちゃんに向かって投げつけてきました。かろうじて当たりはしなかったんですが…
ものを投げるのは日常茶飯事、飲み物をわざとひっくり返してみたり、靴で家の中に入ったり…
今は里帰り中で実母がいてくれるのでまだいいですが、アパートに戻ったら2人育児どうなることやら…心配です。
下の子だけ構うことはしないようになるべく上の子が甘えれるようにはしてるつもりなんですが、足りないんですかね?
どうしたらいいんでしょうか?
- しー(8歳, 10歳)
コメント
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
現在同じ立場です…
上の子は下の子産まれた時は
哺乳瓶ぐらいの赤ちゃんがえり
抱っこの赤ちゃんがえりぐらい
であまり大変だと感じませんでしたが
現在2ヶ月の子がいて2番めのこが
かなり赤ちゃんがえりしてます
三人目妊娠の時に引っ越しして
産まれる前は少しでしたが
産まれてからかなりでした…
保育えん迎えるの2ヶ月のこつれて
迎えで途中抱っことだだこねて泣きながら
道端には寝たりして動かず仕方なく
ドライブいくと真っ先にクルマに
歩くし機嫌がいいときはすんなり
家まで歩いてくれることもあったり
ご飯も準備も抱っことだだこねて
泣きながら寝転がったり赤ちゃん
ミルクあげたらおろしてとか頭叩く
しぐさもでたりです~_~;
自分もいっぱい
愛情あげてるつもりですが
全然なんでしょうね…
また周りに2番めのこ
甘えかしすぎとか色々
言われます~_~;
落ち着くまでは
実家に甘えた方が
いいと思います
また保育園に行かれてるなら
お迎えもあり外出る回数
毎日なので風邪ひきやすく
なるとおもいます…
因みに頼る人いなくて
後悔してるし
ありがたさがかなり
わかりまた三人目の子
が生後2ヶ月なる前に
初入院したり風邪ひたり
してとても後悔してます
![まにゃ.°♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まにゃ.°♡
お疲れ様です(;_;)
我が家もまもなく、しーさんと同じ状況になるのでコメントさせていただきました!(;_;)♡
11月に予定帝王切開です、娘はその時2歳半です。
読ませていただいて、わぁー、大変なんだな(T ^ T)と思いました、、
赤ちゃん返り、、
うちは今まだ、産まれてなもない今ですら、赤ちゃん返り?してますね、、イヤイヤもあるんだと思うのですが、
ハイハイしてみたり、これはなあに?と娘が赤ちゃんのときに使っていたガラガラがでてきたので、それは◯◯←娘 が、赤ちゃんのときに使っていたオモチャだよ、と言ったのに、
これは◯◯のよ!!!💢
と、怒ってそんなガラガラを手から離さず(−_−;)
ちーぽぽの人形をアンパンチ!と殴る殴る(−_−;)
びっくりしてしまいます、、、
上の子のケアが大事なのですね(T ^ T)
すみませんへんなコメントになりましたが、私も頑張ります!
しーさんも、ふぁいとです!(^^)♡!
-
しー
同じ境遇になるんですね!
上の子はまにゃさんの子と同じで、産まれる前から赤ちゃん返りしてました(。>д<)
切迫疑いだったときに抱っこは赤ちゃんが痛いっていうから出来ないよ~って言ってたら、「ダメ!!!」と言って駄々っ子になったりとか(;_q)
お腹にキックしたりパンチしたりもたまにありました( ´△`)
産まれればきっとますますですよ~お互いに頑張りましょうね!その前に無事に産まれてくることをお祈りしています(*^^*)残り少ないマタニティーライフ楽しんでくださいね♪- 9月26日
-
まにゃ.°♡
やっぱり、産まれる前から赤ちゃん返りしたのですね!
びっくりですよね💦
でも、わかってる、ってことですよね
これから赤ちゃんがくること。
うちは上の子全然ハイハイしなかったのに2歳の今めちゃハイハイしてて笑えます(笑)
抱っこ、抱っこ、なんて言うこともなかったけど最近は特に私に、抱っこ、抱っこ(^_^;)
ありがとうございます(T ^ T)
がんばりますね!
今回は里帰りナシの予定なのでこわいです(笑)- 9月27日
-
しー
やっぱり何かしら感じるものがあるんでしょうね~
里帰りなしなんですね!大変だとはおもいますが頑張りましょうね(*^^*)
ありがとうございました!- 9月27日
![はるちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちー
今実家に帰られてるならばとにかくお母さんに甘えさせてもらっておっぱい以外は赤ちゃんに触れない勢いで上の子お世話してたら落ち着くかも♪
2歳半ならだいたいこちらの言ってること理解出来てきてますよね?
私は3番目の子は1歳9ヶ月でお姉ちゃんにしてしまったので「末っ子ちゃんはいいなぁ~お姉ちゃんもお兄ちゃんもいて~」3番目には「うわ~末っ子ちゃんが3番目ちゃんの事大好き~って言ってたのお母さん聞こえた~」とかとにかく架空の声など言ったりしてました(笑)
末っ子はとにかく可愛すぎるので上の子がいる時は「可愛い」は皆に言うようにしてます(笑)
そしてとにかくギューはしますね☆
上の小学生には朝出る前にいってらっしゃいのギューをするようにしています。
そしたら穏やかになりました。
自分もそうだったんだろうけど皆母親の愛情を求めてるだろうから自分なりに「あなたの事が大好きなんだよ」を不器用なりに伝えてます。
しー
3人お子さんいらっしゃるなんて尊敬です!
風邪や入院とは、大変でしたね~やっぱりそういうの思えば可哀想ですよね(;_q)
さっき、上の子が下の子の頭を叩いてしまって、下の子泣いてました~下の子はそうやって大きくなるのかな?とか思ったりもするけど、やっぱり可哀想だから、「なんでそーゆーことするの?赤ちゃんが可哀想でしょ?」って注意しちゃって…
でもこの怒り方も間違ってるのかな?下の子かばってる感じになるのかな?とか思ったりもします(。>д<)
子育て難しいですね…
とりあえず1ヶ月は実家にいるつもりなのでその期間は甘えて行こうとおもいます!
アパート帰って生活してみてダメなときは落ち着くまで実家にお世話になることも考えてみます!
あーたん
かなり可哀想でした…
怒るのは当たり前
だと思います(o^^o)
2歳なのである程度
言葉や感情がわかるので
口にしなくっても
良い悪いある程度
お子さんはわかってるのですが
ママをとられた気持ちが
抑えられなくて赤ちゃんに
やってしまうんですよね~_~;
でもママの気持ちも
わかってーよって
思う時がありますね~_~;
自分も言葉は注意しようとか
思いますがやっぱり
その言い方ついしちゃいます…
なんでそーゆーことするの?
赤ちゃん可哀想でしょ?
○○赤ちゃん叩いたら
赤ちゃん痛いよ
赤ちゃん痛いよーって言ってるよ
○○も叩いたら痛いでしょ
叩たかないよ
赤ちゃんにごめんなさいって
母○○今何したの?
娘叩いた。
母叩いたら○○も痛いよね?
娘・・・
母赤ちゃんも痛いよ
叩かないよ赤ちゃんに
ごめんなさいって
怒った後は必ず
抱きしめなさいって
言われてます
叱り方にはかわりは
ないですが本当伝わりかた
ですよね~_~;
叱り方は本当難しいです…
未だに叱り方に悩みますし
子育ては楽しいし難しいです…
1ヶ月ぐらいいた方が
いいと思います‼️
また
子供さんも子供さんで
頭いいんですよ
友達や見れる見れない人がいたら
子供はすぐかなり赤ちゃんがえり
します
あの人に抱っこさせて
自分とあそんでーかまってと
泣くんです
人がいなくなるとある程度
状況わかってて気持ちの分
また上の子の機嫌もありますが
変わることがあります(o^^o)
赤ちゃんがえりは
大変ですね~_~;
2番目がそうなんです…
実家にいる間は
下の子は出来る限り
父母旦那さんに
全部任せて上の子を
多く相手して多く抱きしめて
また寝る時も
ハグして寝たりしたら
お子さんが落ち着きます(o^^o)
また先生方から
1日5000回
抱きしめなさい
ハグの方が愛情温もりが伝わる
効果なので5000回は
無理だけど毎日ハグ
してあげてて言われました(o^^o)
そしたらお子さんも
愛されてるんだっと
安心感持つみたいです(o^^o)
家族みんなで抱きしめて
もらったらお子さんも
落ち着くといいですね(o^^o)
頼れる方が居て
本当助かりますよね(o^^o)
自分も頼りたいです~_~;
お互い頑張りましょうね(o^^o)
つるのたけしさんでしたかな?
こう言ってました(o^^o)
本当の子育ての大変さは
三人目からと言ってました
1人や2人は手がある程度
開けれますが三人目は
上の子2人対ママ1人で取り合いに
なった場合どちらか泣くはめや
どちらも抱っこしてひとりは
ゆりかごで足で揺らすことになるから
本当の子育ては三人目から
なんですかね⁇
しー
私も同じ感じで注意してます!
きっと上の子も頭では分かってるけど、止められないんですかね~(。>д<)
寂しさからくるのかなと感じるのでギューはいつもしてあげてるつもりですが…うーん…
たしかに、優しいときもあるんです。赤ちゃんが泣いてると
「赤ちゃん泣いてるから母ちゃん抱っこしてあげて?」「○○(息子)が抱っこしてあげる!」「なでなでする!」とか言ってくれるんですけどね~
私は確かに頼れるところがあるだけまだいいんですよね~あーたんさんはお一人で頑張ってらっしゃるんですもんね、しかも3人も…
弱音吐かずに頑張ります!
ありがとうございました!
あーたん
息子さん頼れるお兄ちゃんですね♡
抱きしめてももっと
愛情が足りない年頃
ですからんーってなりますね~_~;
また子供でもstressとかあります
からそれであったちゃうとかなのかな?
自分2歳の娘なんですが
学校ではお姉ちゃんで頼り
あるお姉ちゃんって褒められる
んですけど家帰ったらかなり
赤ちゃんがえり~_~;
学校で頑張った分家で発散
わかるんやけど、、
イヤイヤそんなこと
ありませんよ‼️
頼れるとこあっても
色々家庭環境があるから
苦痛とか色々ありますよ~_~;
自分も弱音吐きまくりで
自分も強くなりたいです~_~;
しー
やっぱストレス感じさせちゃってるんでしょうね…
あーたんさんとこの娘さん、外ではきっと気を張って頑張っているんでしょうかね?だから家では甘えたいのかな?
でもママとしては大変ですよね~
でも子供の気持ちもわかる気がするし…
ホントですね~強くなりたいです( ´△`)まだまだ母として成長しなくてはと日々おもいます(^_^;)
あーたん
保育園行かれてますか?
あまり自分自信を
責めないでください~_~;
子はかなりの敏感です…
ブッチャケ大変です~_~;
息子さんみたいにお姉ちゃん態度
でたりしたときはなぜかホッと
してます(*^^*)
1日1日赤ちゃんと
触れ合いさせてます(*^^*)
優しく叩いてるつもりが
急に強くなるので
それが怖いです~_~;
確かに~_~;
本当子育ては難しい~_~;
一緒に少しずつ
強く成長していきましょう(*^^*)
しー
保育園行ってますが、育休になったことで保育料が高いので払っていくのが大変なので下の子が3ヶ月になったらやめさせようかと考えていました(;_q)
その頃には少し落ち着けばいいな~とか思いつつ(笑)
上の子との時間も増えて大変かもですけど、受け止めて行ければなとおもいます(^_^;)
あーたん
無認可ですか?
育休入るだけで保育料
高くなるって初めて
聞きました~_~;
金銭面もあればこの子の為と
考えたらかなり悩みますね~_~;
自分の意見ですが…
保育園では勉強色々教えたり
色々な面考えると
保育園は行かせたほうが
いいと思います~_~;
が色々金銭いたいのに
保育園まで高くなると
金銭面考えると痛いですね…
確かにそうですね…
色々大変ですがこの子に合わせて
向き合って行こうと思います(o^^o)
あーたん
長々お付き合い
ありがとうございます(o^^o)
あまり自分自信責めずに
あまり色々な面
無理なさらないでくださいね~_~;
しー
いや、認可保育園なんですが、ちょうど国税調査とかで給与見られますよね?それの関係かなんかで、保育料の見直しが入りますよね?
それが10月から値段が上がったんです(。>д<)
私もフルタイムで働いて前よりも給与が上がったので(^_^;)
保育料があがったのに、今から育休に入れば給与の67%?しか入ってこなくなるし、それでやりくりしてくのが大変だな~って(^_^;)
私は貯蓄とかやりくりとかヘタクソで節約もしなきゃなのに上手くできなくて( ´△`)
月々26600円の出費は大きいなと感じて(。>д<)
無理しないように考えすぎないようにと思うんですが、なんか変に想像力が豊かで変な方に考えてしまうんですよね~
この性格どうにかしたいですが無理ですもんね(笑)
あーたんさん、たくさん聞いてくださってありがとうございました!頑張ってるのは私だけじゃないって頑張れそうです!
お互いに良いママに成長できるといいですね♪