※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

セルフねんねの方法や練習期間について教えてください。

セルフねんねってどうやったらできるんでしょうか😖
今は昼寝はお乳で寝落ち、夜はミルクで寝落ちさせて
寝付けなかった時はゆらゆら抱っこか、添い乳しています。
でもぼちぼちセルフねんねしてほしくて💦
みなさんどんな感じで進めましたか?
あと、どれくらいの期間練習したらセルフねんね習得できましたか?

コメント

はじめてのママリ

やるなら早い方がいいと思います!
飲みながら寝るものって認識しちゃってると思うので😅
その子にもよると思いますが、泣いてもしばらく様子見、どうしてもなら抱っこ、泣き止んだらまた置くを繰り返すかなー🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    遅くなりすみません💦
    双子なので、泣いて様子見てたらもう1人起きてきそうで、なかなかできませんでした😭
    でもお互いの泣き声に慣れてもらうしかないですよね💦

    • 8月28日
ちなつ

うちの娘は元々夜はセルフねんねして、昼間は抱っこでしか寝なかったんですが、100日越えたらお昼寝も布団でセルフねんね出来る様になりました。
夜は20時お風呂→授乳、ゲップ→五分くらい縦抱き→21時にベッドに置いておやすみ、明日もいっぱい遊ぼうね、って声かけて暗くする、で寝てます。

お昼寝は活動時間意識するようにして、眠そうだなーと思ったら布団に置く→眠いのに寝れなくて文句言うので笑、しばらく聞いてあげると満足するのか寝ます。どうしても寝れない時はおしゃぶりあげます!

何かで寝る時授乳で寝落ちすると寝る=飲みながら寝る形がインプットされてしまうので、飲んで寝落ちしてても一回ゲップや抱っこでワンクッション置いてから置くのがいいと見ました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    遅くなりすみません💦
    セルフねんね羨ましいですー!
    おしゃぶり使わずにここまで来たので、
    今更使えず…って感じでした😮‍💨
    確かに飲んでそのままじゃなくて、1回ワンクッション置いてやってみます!

    • 8月28日