※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
その他の疑問

緊急事態宣言地域の方にお聞きします。コロナ対策として、食品のストックや備えをしていますか?特に東京の方の意見を知りたいです。

緊急事態宣言の地域の方に聞きたいです。
(東京の方特に聞きたいです!)

コロナに備えて、大人やお子さん用の
食品ストックや備えはしてますか?
されてる方が居たら何を備えているか知りたいです。
家族の誰かがコロナになると、自分も濃厚接触者になる為買い物は行かない方がよいですよね。


ホテル療養希望しても1週間は自宅療養していたと聞き、備えて置こうと思っています。

コメント

あゆみ

少し前に防災用にと思い、長期保存用のレンジごはんやレトルトなどを色々買い込んだので、それを空けていく予定です💡
カレーなど味の濃いものは感染者本人は食べられないと思うので、OS1やゼリー飲料、おかゆを足しました!

  • tommy

    tommy

    コメントありがとうございます🙂
    お粥のストックは全然買ってなかったので購入しておこうと思います!

    • 8月25日
もふもふ

COOPの宅配使っています。対面せずに受取もできるので安心です。さすがにコロナや濃厚接触者になった場合は買い物に出ることはないようにすべきだと思います。
ベビーフードはかなり多めにストックしてます☺️あとは大人用のレトルトや袋麺、冷凍で日持ちする食品(冷凍野菜やお肉、魚、お惣菜など)を多めに買っています。

  • tommy

    tommy

    コメントありがとうございます🙂
    コープいいですね!
    加入も視野に入れたいと思います!

    • 8月25日
  • もふもふ

    もふもふ

    COOP便利ですよ☺️おむつとかベビー用品も買えるし、食品のレパートリーも生鮮食品はもちろん、ミールキットやレトルトなども幅広くて助かります👌

    • 8月25日
はじめてのママリ

先日テレビで2歳の幼児とホテル療養をしていて子供用食材が一切なかったと言ってました。中辛のカレーとかでご飯だけ食べさせた、と。
なので自宅待機にせよ療養先にせよ、子供のものは1週間はベビーフードやミルク、おむつは備蓄した方がいいと思います。震災にもつかえますしね!

  • tommy

    tommy

    コメントありがとうございます🙂
    ホテル療養だと子ども用はないんですね💦
    1週間分の備蓄をしておこうと思います🙂

    • 8月25日