
夜間断乳後、赤ちゃんが頻繁に起きるので困っています。哺乳瓶で白湯を飲ませても良いか不安です。夜間の授乳が続くため、夜間断乳の効果が心配です。どうしたら良いでしょうか?
夜間断乳をして1週間くらい経ちました。
全然起きる回数が変わりません。
8時半頃寝て、
12時、2時、4時以降は1時間おきです。
起きた時は白湯を母乳瓶で飲ませています。
5時以降は白湯ではもう眠れず、口をパクパクして泣き続けてしまうので、5時半くらいからは体を起こしておっぱいを飲ませていますが、おっぱいを飲んだらすぐまた寝てしまいます、、
そもそも口寂しくて起きてるような感じなので、哺乳瓶で白湯を与える事自体が良くないのでしょうか??
昼間も夜も全然寝ない子で、お昼寝なんかは細切れで30分で起きてしまうので眠くても一緒に寝る事もできず、、ここまで夜中頻回でも頑張ってきましたがそろそろ限界で、、
寝る前だけミルクを足していますが120をなんとか頑張って飲み切るくらいです。
飲む量がそもそも少ないです。離乳食もあまり食べません。一気にたくさん飲めないので朝方にはお腹が空いてしまうし、、おっぱい与えなくても夜中は頻回で、この先もずっとこうなら夜間断乳やっても意味ないんじゃないかと思うと途方に暮れてしまってます。なんかもうどうしたらいいのかわかりません。
- きむ(4歳2ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ママリ
哺乳瓶使ってるなら断乳とは言えないと思います💦
6ヶ月のお子さんなら、まだまだ夜間授乳が必要な時期じゃないでしょうか。白湯をあげるくらいならミルクあげた方が良いと思います。
きむ
やはり哺乳瓶は良くないんですね💧
産まれた頃から朝まで寝た事がなくあまりにも夜中頻回なので夜の授乳を辞めたかったのですが、何ヶ月頃からなら夜の授乳無しでいけるんでしょうか、、
ママリ
白湯でも寝れるってことはミルクより乳首に安心してるんだと思うので、おしゃぶりは試してみましたか?
単純に暑くて眠れないってことはないですか?温度湿度はどうでしょう?
3回食になってしっかり食べれることと、水分が哺乳瓶以外でしっかり取れるようになると、夜の授乳は無くて良いかも…と、よく言われてますね😊