子供の癇癪やイヤイヤ期で発達障害を疑っています。先生からは特に指摘なし。上の子と比較して心配。抱っこしてもバタバタ。
何がきっかけで発達障害を疑いましたか‥?元々、激しい癇癪持ちでイヤイヤ期も加わりますます育てにくさを感じてしまい、発達を疑ってしまいます。
保育園の先生からは特に言われませんが、癇癪の強さは性格の一つなのでしょうか‥。
今日は寝るよー、と声をかけ見ていたテレビを消すと、寝っ転がり物を次々と投げ転がりながら泣き叫び、しまいにはテレビをバンバン叩いてテレビを倒しました‥。
上の子も育てたことがありますが、上の子はそんなことしなかったことだけあって大丈夫なのか?この子‥と心配になります。
抱っこしても、体をバタバタして抱っこであやすことなんて不可能なほど‥。イヤイヤ期なら、上記の行動はあるあるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント
退会ユーザー
1人目だからよく分からないけど、なんとなく育てにくい・違和感って感じでしたね💭
その中でもやはり癇癪は1番気になってました😅
でも相談しても「よくあること」「気にしすぎ」って言われることしかなかったですね。
そうなのか…?と半信半疑でしたが、専門医受診してそこでようやく「凄く大変だったね」と言われました!(笑)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳10ヶ月の息子が全く同じことしていて何度か保育士さんにも話しましたが、そういうことあるある!みたいな話をされるだけです…2歳のときに保健師さんに話してもやはり3歳からわかるし医師にしか判定は出来ないと言われて今に至ります
ママリを読んでいると同じぐらいの年齢の子が発達障がいと診断されているのをみると一体なにで判断されているのかなとも思います。
うちはこだわりも強く、癇癪もあり、テレビは何度も倒され、倒せる物は倒し手が付けられない時けっこうあります…怖いです。
この子絶対おかしいよ、なにかあるって思っています。
3歳児検診までまつか、今から再度保健師さんに相談するか悩んでいます。
解決じゃない話ですみません😣
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね‥。普段はどうですか?
視線は合うし、姉と一緒に遊んだり出来るので普通なようですが‥
気にくわない事があるとホントに暴れます。物は投げ、爪を立てたり‥。本人がわけわからなくなってる感じはしますが夜驚症みたく‥
こだわりとは、どんな風にこだわるのですか?- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
普段は視線は合います。おしゃべりも歌も得意な方なのですが… うちも気に入らないと投げるわ叩くは倒すは叫ぶはでこちらは本気で頭にきてしまいます。
こだわりは、自分の考えたやり方の順番があるとその順番通りに出来ないと何度かやり直す(完璧主義?)ところがあり癇癪中にその癖が出たり、
その順番通りにできなくて癇癪につながったりです😭- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。こだわり‥いまいち私は分からなくて😣💥
発達障害と診断を受けた方が心が楽なのか、理解を示すことが出来るようになるのか‥。それとも、まだグレーな感じでもしかして発達障害なのかな?と娘のことを見るほうがいいのか‥。
昨日も寝る前に騒いでましたが、体をさすったり、子守唄を歌うと落ち着きました。
これも発達障害の寝かしつけのサイトをみて行ったのですが‥。やっぱりそうなのかなぁ‥と曖昧です。- 8月27日
はじめてのママリ🔰
診断受けれるのって3歳頃ですよね?😔
ホントに癇癪酷くて‥。普段は普通なんですけど、取り憑かれたように発狂されます。😔
退会ユーザー
目安はそのくらいですね!
専門医いわく「わかる子ははっきり分かる」だそうで、3歳より前に診断の着く子もいれば、我が子(わかりにくい子と言われてる)みたいに4歳以降でもはっきりしない子もいます。
下の子も気にしてて2歳で専門医受診予定でしたが、引越し先では却下されてしまい…、場所にもよりますね😭
受診自体は可能かもしれないけど、ハッキリするかどうかは別問題って感じです💦
書かれてる様子的に、もしかしたら癇癪通り越してパニックになってるのかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‥😔保育園ではお利口らしく、家では手がつけようがなくて‥。パニックになってますよね😅 色々調べると癇癪=発達障害とは結びつかないとなってましたが‥。
心配しかありません😔毎晩毎晩、転がるように泣き叫ばれ、私が精神的に疲れます💔
退会ユーザー
うちは下は自宅保育ですが、上の子は通園していて園では問題なくお利口みたいですね😂
検診での相談とかも外面の良さから癇癪の酷さとか信じてもらえてなかった雰囲気ありました(笑)
発達障害はトータルで見るのでイコールではないんですよね💭
じゃあなんで発達障害の子に癇癪が多いかって言うと、その子によるけど…こだわりだったり・感情のコントロールが苦手だったり・切り替えが苦手だったり…、そういう発達障害の特性から癇癪に繋がってるって感じですね〜😳
パニック大変ですよね💦
まずは癇癪が起こる前に対処できるのが1番で、癇癪・パニックが起こるとまずは落ち着かせるって感じです。
あとは気をそらすのって出来そうですかね?🤔
上の子によく使ってたんですが、下の子もそろそろ癇癪で困るかもって相談した時(療育の心理士・作業療法士)に、2歳前とか小さい子だと気をそらすのがいいよね〜って話になりました!(笑)
はじめてのママリ🔰
当てはまりすぎです😭💥感情のコントロールが下手‥。
今日、登園したら先生からお家で大変なら専門に相談してもいいかも?と話がありました😔
睡眠障害も発達障害に当てはまるんですね。
一つ疑うと、次々と該当してることがありスッキリしません😔
退会ユーザー
でも言ってしまうとまだ2歳で、しかもイヤイヤ期の子もいる訳で…(笑)
なので感情のコントロールが下手だからっておかしいとは思いませんよ☺️
うちも下の子が最近似た感じ(パニック)になる時あって、夫がイライラしてたり(笑)
「赤ちゃんだから!まだ2歳ぃぃい!」って私止めに入ってます🤣🤣笑笑
いやまあ私も腹立つことありますけども笑笑
ほんと数日前に「この子パニックになってて自分でも訳分からなくなってるんだよ〜。そんな時はこんな対応しといてな!」って話したばかりで(笑)
先生も発達障害?って訳じゃなくて、家で困るなら相談した方がママも楽になるよ〜って感じだと思いますよ!
受診するなら、園での様子を詳しく聞いておいて専門医にも伝えるのがいいです🎶
発達障害の対応もその子の性格や特性にもよりますが、基本的に丁寧な対応って感じでして…
例えば指示の通りにくい子には指示(耳からの情報)+絵カード(目からの情報)とか。
切り替えが苦手な子には事前に伝えておく(見通しを立てておく)とか。
こういうのは定型発達でも使えるし、発達障害にしろ定型発達にしろ本人や周りの困り事等にどう対応するか、それが分かると結構楽になります☺️
その子によりますが睡眠障害で悩まれる方も多いみたいですね。
うちは下の子はそうでも無いけど、上の子は悩んできましたね😅
うーん、難しいですよね…。
でも先程書いたように、どっちにしたって結局は対応だし、親は出来ることやフォローをしてあげる…
なら親がしてあげられることをする為に専門医受診とかはするけど、あまり発達障害かそうでないかにこだわらなくてもいいと思うんですよね😌✨
発達障害にしろそうでなくても、困り事やいい所や全てひっくるめてその子はその子ですから🎶
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。まだ言葉が出ないから、手が出やすいのもあると思いますが急に叩いてきたり‥
昨日の寝かしつけもボディタッチ多めにしたら落ち着きました。普段からの接し方が寂しさを招いていたのか‥。
なるべく子供と向き合える時間を作ろうと思いました。