
名前を決める際、他の子と被らないように悩んでいます。地域の子供数や関係性も考慮し、どこまで気にすべきか迷っています。
気にし出したらキリがないのは承知ですが、
皆さんどこまで名付け被らないようにしてますか?
良いなーと思ってた漢字や名前が
ひとつ上の学年の子や園のお友達にいたら避けますか?
それとも友人や身内のみ気にして、園関係は気にしないですか?
まだ性別確定してませんが
3人目の名付けで悩んでいます。
呼びたいあだ名?が長男の同級生と同じ。
使いたい漢字+○(私は△を使いたい)で読み方同じ子が
ひとつ上の学年にいる。
私がつけたいと思っていた名前と
最後の一文字(例ももこ ももえ)が違う名前を
週数近い妊婦さんが名付ける!と宣言していた。
私が住んでいるのは子どもの数が少なく
ここ数年は10人前後しかいません。
引っ越さない限り中学卒業まで関わりありますし
どこまで気にするか悩んでます☹️
少ないからこそ目立つし、、と思ったり。
子どもの数が多い地域だとそこまで気にしないのでしょうか?
- ばぶりー(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

🕊
私はなるべく周りにはいない名前にします。
インスタで繋がってるだけの小学校の時の同級生の子供と名前の候補が被ってた時もやめました!
地域というより気にするか気にしないかじゃないでしょうか🤔
私は嫌なのでやめてますが😊

じゅん
同じ学年の子と同じ名前は流石にやめましたが、それ以外は全く気にしないです✨
同じ名前の時に辞めたのも、名字まで全く一緒だったからです😂😂😂
何という偶然。笑笑
-
ばぶりー
名字まで一緒!それは嫌ですね😵💦
その名字と名前の相性が相当いいんでしょうか?🥰
コメントありがとうございます😊!- 8月24日

はじめてのママリ🔰
親戚は気にしましたが、友人は気にしませんでした。週1とか会うなら変えますが。
うちは2文字の名前ですが、後ろに一文字付けて3文字の子が男女含めて多い名前です。保育園の同じクラスにもいます。
勝手に保育園であだ名を分かりやすい物で決めてくれたので家でもそう呼んでます笑笑
紛らわしければ何かしら工夫するので丸かぶり以外は気にしなくていい気がします。
-
ばぶりー
丸かぶりはやっぱり避けた方がいいですよね😭💦
コメントありがとうございます😊!- 8月26日

はじめてのママリ🔰
うちも子どもが少ない地域なので、保育園で丸かぶりは避けました💡
ただ、息子の同級生のお姉ちゃんが〇〇、うちの子〇〇△みたいになりました😂(漢字とひらがなで違いはあります)
〇〇自体がすごく多いので、友人の子とも読みは被りました💦
漢字は被らないようにしました💡
-
ばぶりー
やっぱりその年の流行りとかもあるし、ある程度の被りは仕方ないですよね😩💦
コメントありがとうございます😊!- 8月26日
ばぶりー
なるほど、気にしない人は気にしない。たしかに!
同じく私もインスタ繋がりだけの同級生の子どもの名前避けます🥺
コメントありがとうございます😊!