※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
子育て・グッズ

1歳の少食の子供が、離乳食だけでは足りずミルクを飲んでいる。離乳食をたくさん食べるようになる時期やミルクを減らす方法について相談しています。現在は4回のミルク摂取があるが、どうすればいいか悩んでいます。

1歳ですが少食の子供です。
1回の離乳食が、少ない時は100gも食べず、たまにモリモリ食べてくれる時は200gくらい完食しますがいずれも離乳食だけでは足りないようでミルクを足してます。少ししか食べてない時は食後に160ml、たくさん食べた時は80mlくらい飲みます。
離乳食をたくさん食べた時、「もう要らない!」と手でスプーンを払いのける時もあるので中断してミルクは要らないかな~と思って、飲ませずにいると私が食べてるご飯を欲しがったり、離乳食後1時間もせずにお腹すいて泣きます。(哺乳瓶やミルクを指さして泣いてます)

いつになったらミルク卒業できるのでしょう😞
まだあと1缶あるので、それが終わるまでは飲ませようと思ってますが離乳食をたくさん食べてくれるようになるのっていつ頃ですか?
フォローアップって1日に何回も飲ませるものではないと思うので、毎食後のミルクに加え、夜寝る前のミルクもなるべく減らしていきたいのですがどうしたらいいですか😞
今は、朝・昼・晩の離乳食後と寝る前の4回飲ませてます。

コメント

あお

うちの上の子が少食です。
完母だったのと、1歳から保育園に入る予定があったこともあり、また本人におっぱいへの執着もなかったので1歳までにやめました。
試供品のミルクがあったのでストローであげてみたらとても喜んだので、しばらくフォローアップを食後に牛乳がわりにあげたりしてました😅
ちなみに今でも少食です😅でもそれなりに頑張って食べれるようになっています😊
おやつ...というか補食として、2歳ごろまでは午前中もあげたらよいとおもいますよ😁