※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていたむまま🔰
子育て・グッズ

子供のこだわりについて相談中。アスペルガー疑いで専門機関受診予定。例として、靴の砂や布団にこだわりがある。

お子さんのこだわり教えて下さい!

通っている園でも指示が伝わりづらいなど指摘された事もあり子供のアスペルガーを疑っています。
最近では成長もあり指摘された部分は改善に向かっているのですがこだわりが気になりだしています。専門機関で診察も申し込んだのですが予約がいっぱいで5ヶ月先でした。
障害があっても得意な所を伸ばしてあげればいいと考えているのですがモヤモヤしてついよなよな検索してしまいます。

よかったら皆さんのお子さんのこだわりを教えて頂けませんか?


うちの子は
2歳前から靴の中に砂が入ったらとってぇ~
手に砂や汚れがついたらとってぇ~
毎回ではないけど自分のスリッパを揃える

2歳になってから気に入った布団がないとグズる。
かけた布団がずれたり、肩にかけた幼稚園バックもずれたぁ~とグズリます。

コメント

さおりん

お風呂に髪の毛浮いてるだけでもダメだし、手にご飯粒ついてもだめだし、ちょっとしたカサブタもだめだし、大変です!

  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    コメントありがとうございます!

    失礼ですがまるちゃんさんのお子さんは診断や指摘をされた事のあるお子さんですか?

    • 8月24日
  • さおりん

    さおりん

    現在はもう言われてませんが、その当時はグレーも言われ療育も勧められました!

    今は何もなく健常児として保健センターでも言われました🙇‍♀️

    • 8月24日
  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    まるちゃん

    療育通われましたか?

    • 8月24日
Maaa13

うちの子のこだわりは、猫柄の掛け布団が無いと怒られます。外に干してたのバレたときは泣いて大変でした😂(笑)

  • Maaa13

    Maaa13

    ちなみにうちも2歳頃に保育園の先生に言われて発達障害児のためのクラスのある園に転園のために市に発達相談行きました!

    うちは自閉症スペクトラム障害(ASD) と注意欠如・多動性障害(ADHD)を併発してて医師の診断出てます😂

    • 8月24日
  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    お返事ありがとうございます!2歳で診断でましたか?

    また園の先生にはどんな所を指摘されましたか?

    うちの子は落ち着きもないですが2歳前から多弁で5秒以上黙ってないです(^-^;

    • 8月24日
  • Maaa13

    Maaa13

    診断は3歳で出してくれました。
    大抵2歳では出さないと思います。

    うちはADHDもあるのでまず部屋にいないか、みんなと同じことができず一人でブロックしたりしてて、ダンスとかみんなしてても興味が向かないので参加もせず一人の世界でした。
    嫌なことがあると泣きわめき暴れたり、他の子におもちゃ取られたら崩れてました^^;
    で、次の学年は先生が減りサポートができないので専門のクラスのある園を提案されて発達検査(田中ビネーV)受けて実年齢より低かったので手帳も出て転園しました。

    • 8月24日
  • Maaa13

    Maaa13

    こんな感じでしたが、外に出たら車とか危ないのを分かってくれたので手をつなぐ事は出来ていて多動ですがこれはできます。買い物で初めは嫌ー!って入り口で泣き叫んでましたが、楽しめるように電車が好きなのでカートを持たせて曲がるときは次は右に曲がりまーす。とか人にぶつかるから左に寄って歩いてー。って感じで指示して飽きないようにさせながらすると、買い物とかで泣くこともなくそれが役割と認識してくれてお菓子のところで駄々もなくなりました😂(笑)

    うちは夜泣きもせず、勝手に布団入って寝てくれるし2歳にはトイトレ終わってて日常生活で手がかかったことが無かったです。
    ですが保育参観とかで明らかに他のこと違うのでこれは絶対なんかあるなぁって思ってたところに先生が言ってくださって支援に繋がったので良かったとは思います。

    • 8月24日
  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    お返事ありがとうございます!今、現在の様子を聞いているととてもその様な診断が出たと思えないくらいですね!!工夫なさって大変な事もあるのかなと思いますがこれからの成長が楽しみですね!
    買い物の工夫読み返して頭に入れておこうと思います!

    • 8月24日
  • Maaa13

    Maaa13

    買い物方法のやつは2歳でも出来たのでおすすめです♪
    はじめはいやいや期もあり大変でしたが、小学2年生の今になってやっとマシにはなってきましたが、まだ嫌なときにキャッて声出したり泣き崩れたりします😂(笑)

    • 8月24日
  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    右が分かるかな~と思ったんですが「バスに乗って」を喜んでるんでいけますね!
    アドバイスありがとうございます!やってみます!!

    • 8月24日
  • Maaa13

    Maaa13

    暴走しても困るので嫌がらなければ後ろから一緒にもって右に曲がりまーすとかって声かけながらします。嫌がるなら横側でこっそりどこかを掴んでおくといいですよ♪
    楽しみながら苦手な事とか少しでも改善されるといいですね♪

    • 8月24日
  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    ありがとうございます!
    7月に先生から指摘されてから、子供の言動をチェックしているようで(市の相談会に行く予定もあったので)折角かわいい時なのに何やってんだろう(T-T)と思っていた所です。
    今回歯止めをかけるべくママリで質問をさせて頂いたのかもしれませんね。

    対処法も教えて頂いけて少しスッキリしました。診察予約の1月まで心配はなるべくおいておこうと思います!ありがとうございました!

    • 8月24日
ねこ🔰

幼稚園で働いてました😌
今は4.2.0歳のママです。

まだ2歳2ヶ月なら指示が伝わりにくいなんて当たり前ですよ〜!通われてる園の先生はおいくつぐらいの方ですか?園長先生とか主任の先生に言われたわけではないんですよね??

自閉症ならまだしも、アスペルガーは2歳なら誰も気づかないと思いますよ💦

私の兄がアスペルガーですが、30歳過ぎてからわかったぐらいですし。

私が勤めていた園では発達に気になる子がいたら、市役所を通して専門のスタッフを派遣してもらって様子を見てもらってから可能性の有無や保護者に伝えるかどうか、支援がいるかどうかなどを話し合ってました。

園の先生によっては軽はずみに保護者に伝えてしまう人いるみたいなので、コミュニケーションがとれてるならそんなに気にしなくていいと思います。

こだわりも、毎回ではないなら心配いらないかと😅

砂も普通に気持ち悪いだけだと思うし、気に入ったお布団ないとグズるのもカバンがずれてグズるのもあるあるだと思います😂

うちの上の子も砂が入ったとか、汚れたとか、こうしないとイヤ〜とか2歳ぐらいにめっちゃ言うてましたが、今はまーったく気にせず、保育園で泥だらけ、砂だらけで遊んでます😅💦

  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰


    言葉の発達は早い方で
    1歳半で2語文、1歳10ヶ月で3語文、現在は絵本を暗記して所々読んだり、アニメで覚えた会話を自分の名前に代えたりして1人2役でお喋りして遊んでいます。

    それでこの1人2役も心配になって昨夜、調べたのですが見たまま聞いたままのごっこばかりだと心配だが変化をつけていれば想像ができているので心配ないし、むしろ相手の立場になる気持ちの理解に繋がるとの事でした。

    なので今まではもうブラックかグレーかだな、、と思っていたんですが想像遊びができているなら大丈夫ではないのか?でもこだわりは出てきたし、これは他の子供達はないものなのかな?という思いでした。

    うちの子について書きましたが何か気になる点がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

    • 8月24日
ていたむまま🔰

細かなご説明ありがとうございます!
30才前後の主任の先生に言われました。

私も説明不足だったのでもう少し書かせて頂くと先生に言われたのは

指示が通りずらい
オウム返し
集まる時に遠くにいる時がある

先生に言われてませんが普段から多弁で平均5秒以上だまっていない、叱ると逆ギレして物や自分にあたってました。

多弁とこだわり以外は成長した様です。

アスペルガーを気にするのは夫もアスペルガーグレーだからです。

産まれた時から気にしてましたが

小さい頃は明るさや音にもわりと敏感。

夜泣きも今でもあります。

1分以上手を繋がない

癇癪も8ヶ月頃からあり。
今は伝えられるようになったせいかイヤイヤ期だから癇癪起こしてるなって時は感じづらいです。

長くなったので続きます

ねこ🔰

先生の年齢を尋ねましたが、30歳前後でももっと年配のベテランでも価値観とか考え方なんてそうそう変わらないですし、私も親になってさらに気付かされることがたくさんあるので先生に言われたことはそんなに気にしなくていいと、内容を読ませて頂いて思いました😌✨

アスペルガーって絶対に全員がこう!っていう特徴の一致があるわけではなくて、やはり個人差が大きいんですよ。小さいお子さんなんて、それでなくても成長の差っていろいろあるので今アスペルガーだっ!って判断はできないって兄の医師が言ってました。大人でも気づいてない、気づかれない人がいるくらいですからね。

うちも2番目の子が同じ年齢ぐらい(2歳4ヶ月)ですけど、指示なんてゴミ捨ててこれる〜?リモコンとれる〜?とかはできますけど、これ以上のことは間違えまくりだし、言うことも聞かないし(笑)

オウム返しすることは悪くないです。お子さんも確認してやってたりするし、集まるときに2歳の子全員が言うこときくクラスなんてないし、それはまとめられない保育士の無能をお子さんのせいにしてるだけで、そんなことよく言えたなぁって思います😅

よくおしゃべりしてて、5秒以上黙ってないことも別におかしくありません😁私も2歳のクラスを受け持ったことありますが、低年齢であればあるほど集中力なんて続かないので、いかにこちらに集中させるかは保育士の腕の見せどころ(笑)
それは叱るところではないですよ😱💦

5秒なんて、1秒すら待てなくて飛んでく子もいるのに(笑)
質問に対してわかること、答えられることならお返事してくれるんですよね??

ご飯おいしい?→おいしい!
お外行く?→行く!

これぐらいの会話できてたら別に2歳なら大丈夫だと思います😅

逆ギレ、物に当たるなんてする子いますよ!イヤイヤ期でもあるし、イヤなことはイヤ!とまだまだ未熟な分、素直に表現してるだけです😊✨

一人目は親も神経質になっちゃうから、敏感な子多いです。

夜泣きも昼間の刺激が強いとあります。うちの2歳の子も夜中叫んだり泣いたりすることあります😱

癇癪も感じづらくなってるなら大丈夫!成長と共に落ち着きますよ!

うちの兄もアスペルガーですが、社会人です。
もしアスペルガーだとしても、その子の個性だし、先生はお子さんをみんなと同じようにして欲しいから言ってくるんでしょうけど、本当は保育士が個性を受け止めて対処するのが正解なので、お子さんに叱ったり我慢させていくのは違います😓

  • ていたむまま🔰

    ていたむまま🔰

    お返事ありがとうございます。そうですね、アスペルガーともなれば2歳で診断は難しいと思いますし、どちらにせよ、成長をサポートしていけたらいいなぁと思います。

    • 8月24日