※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが朝早く起きて困っています。ネントレ方法を試しているけど、夜中にミルクを飲んだ後なかなか寝付けないそうです。寝室の環境は整えているのに、どうしてか悩んでいます。

ネントレしてます。生後6ヶ月になります
お昼寝も夜も寝室に連れてベットに置くと1人で寝てくれます。
それはとても助かるんですが、朝が早くて5時くらいにひんひん、あーあー言って起きてます💦深夜0時にミルクで起きるんですがその後もすぐに寝付けてなくて😭
参考にしているネントレ方法に寝室は暗闇にする事やホワイトノイズ、温湿度も完璧なんですが、、、、
なんでですかね💦?ネントレしてる意味😭みなさんどうでした??

コメント

deleted user

他が完璧なのなら、入眠方法をいまいいち習得できてないのかもしれませんね🤔

ネントレはしていませんが、3ヶ月からセルフネンネになりました。
入眠方法を習得したようで、途中で起きたり、明るくても再度自分で入眠していました。(4歳の今まで継続中)

検診の時に、「再入眠もできるなら、入眠方法習得できてるんだと思うよ。」と教えていただきました。

  • ぽん

    ぽん

    入眠方法は赤ちゃんが自分で習得するんですか??
    何か練習が必要でしょうか??

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    娘の場合は、眠くなったら寝てねというスタイルで、お昼寝の時間を決めていませんでした。
    眠そうにしていたら、静かにして眠りに入る瞬間が分かるようになってきたなと感じたので続けていたら2日ほどで習得できました。
    泣いたりは無かったです。

    完母だったので夜間授乳に3回起きていましたが、4ヶ月後半からは自分で座って「パ!」と私を起こし、オッパイ飲んだらコテっと寝ていました。
    卒乳後は、枕元のマグや水筒を勝手にのんでいます。

    赤ちゃんによって合うやり方があると思うので、お子さんの様子見ながらですね☺️

    • 8月24日