
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎから出したら一緒に片付ける。を習慣にしていました。
3歳位からは新しくおもちゃを出すなら、使わないおもちゃを片付ける。もしています。
ご飯前お出掛け前は必ず片付けてからは徹底していて、定期的に使わないおもちゃの断捨離しています。
まずはおもちゃの片付ける定位置を決める。
子どもに使うおもちゃ、もう使わないおもちゃを選定させて減らす。とかどうですか?

はじめてのママリ🔰
自分の部屋の玩具の置く場所や置きたいものは全部自分で決めさせました💡1週間くらいは使い勝手を見ながら、固定せず、固定してからはそこに戻すだけです。
-
3姉妹mama
お恥ずかしながら部屋が狭くて収納がほぼ皆無なんです😭なのでほぼ仕舞える場所は決まってるんですが気づけばおままごとキッチンの上とか勉強机の上に乗せまくってて…💦
- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
勉強机の上にいろいろ物が乗っちゃうの分かります❗️うちはキッチン前がスタディカウンターになっているんですが、その辺りは物でゴチャゴチャしちゃいます💦遊んだら片付ける、を繰り返し声は掛けていますが、出来ない事もありますよね💦うちは夜寝る前にリセットの時間を作っていて子どもたちはおもちゃ、私は部屋の片付けをしてから寝るようにしています❗️毎日同じ時間に片付ける習慣にしたり、自分で玩具の置き場所決めさせてからは自分で自発的にするのになりました。勉強机の上にキッチン乗せててもOKで🙆♀️1日の終わりに片付ければ良いのでは❓
- 8月24日
-
3姉妹mama
やっぱり勉強する場所はごちゃごちゃしますよね💦うちも夜ご飯の前と寝る前に片付ける、よく言ってますが毎日言わないとわからない?でよくブチ切れるので自発的にして欲しいなと思ったんですが…根気がいりそうですね😂徹底して言い続けます😂
- 8月25日

退会ユーザー
小学生です🙋♀️
常に自発的にはしませんが、言えばすぐ片付けるので、特にはストレス感じてません🤔
小学生なら、そこまでぐっちゃぐちゃに汚して遊ぶこともない気がしますが、アクアビーズとか細かいものですか?😳😳うちは片付けないとしても本くらいなので、そんなに時間もかからないです!
ブロックとかする時は、それ以外は片付けてからやるので、最後に集めるだけです👍
-
3姉妹mama
言えば片付けるは片付けるんですけど言わずに片付けてほしくて💦学校関係とかお絵描きした紙とか一日で勉強机に山積みにするんです💦そんなにおもちゃがあるわけではないのですが妹もその勉強机にポイポイ置いてくので余計だと思います😭毎日毎日片付けろって言うのもなぁって思うんですけど仕方ないんですかね…
- 8月24日
-
退会ユーザー
そうなんですね😊
机はポイポイ置きがちですよね😂✨
うちはまだリビングのスタディスペースを使っていて、割と広いので左に本や辞書、前に学校関係や宿題、ドリル、タブレット、右にお絵かきグッズと置くスペースがあり、そんなに溢れることがないのですが、物は多いのでスペースが狭かったら溢れてるかもしれないです😅
夫が言わずに片付けできる子だったようで、今でも本当にきちんと物を元に戻します。でも義母は全く片付けできないので(義父は潔癖)、個人的には性格(きちんとしていたいか、どうでもいいか)によるのかな…とか思います😂言えば片付けてくれるなら、素直ないい子だと思いますよー🥰言ってもやらない子も多いと思うので💡←私もですw
私なら、妹さんのものは紐付きのストレージボックスにポイポイ入れてもらい、お姉ちゃんのものは机で管理してもらいます😊- 8月24日
-
3姉妹mama
スタディスペースがあるの羨ましいです😳うちは勉強机が簡易的な物で基本リビングで勉強なので…勉強し終わったら勉強机に乗っける形になってます💦
旦那様すごいですね😳でも確かに…今や私も片付けの鬼ですが昔は掃除大嫌いでした😣そのツケが今回ってきて困ってます。笑
妹には妹の専用のボックス、買ってみます☺️- 8月25日
3姉妹mama
ご飯前とお出かけ前に片付け徹底は尊敬します😳断捨離は月1で、おもちゃは数える程しかないのですが折り紙とか学校のもう使わないプリントとか前日食べたマクドのおもちゃとかなぜか散らばってるんですよね😭