
旦那の持病による保険相談です。死亡保障や収入保障、貯蓄型保険について考えています。保険料の高さや老後資金のための貯蓄型保険についてアドバイスを求めています。夫婦で安く収入保障や老後資金を残す方法を知りたいそうです。
旦那さんに持病があって診断されてから保険に入られた方いますか?死亡保障、収入保障、貯蓄型の保険などです!
私の旦那は一型糖尿病があり告知少ない保険しか入れません
子供も2人いるので死亡保障を手厚くしたいと考えています!
でも掛け捨ては勿体ないなと思い生きてた時のことを考えて保険期間を過ぎてもある程度は老後資金になるようにお金を残せる保険がいいなと思ったのですが保険料が高くなってしまいます。
そこで皆さんにお聞きしたいです!
・持病をお持ちの旦那さんにどんな保険かけてますか?
・旦那さんの死亡保障いくらかけてますか?
また収入保障なども月いくらはいられてますか?
・掛け捨て、満期型など教えてほしいです!
・良ければ月額も教えてほしいです!
後、老後資金の為に貯蓄型の保険に入りたいのですが
旦那でかけると高いので私の名前で入って満期がきたらお金が降りるような保険に入った方が賢いですかね?
どうゆう風に夫婦で入ればなるべく安く収入保障、貯蓄型の保険、死亡保障保険に入れて老後に子供にお金残せますかね?
アドバイスお願いします🙇♀️🙏
頭悪いので分かりやすくゆってもらえると嬉しいです🥺
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの旦那も1型糖尿です😣
うちの場合は、糖尿になる前に最低限の掛け捨ての保険には入っていて、私と結婚してから保険を見直し、家のローンの団信とかにも入れないので、その代わりとなるものに追加で入りました😣
けど、6~8000円くらいは普通の人より上乗せされた金額にはなりました😰
こればかりは仕方ないのかなぁと💦
他はどこもダメと言われましたので💦
貯蓄をするのであれば、保険ではなく、積立NISAやiDeCoなどの運用で増やすとか、
あとは明治安田生命の自分の積立は旦那でも入れました!
デメリットはなしで、103%ですが、少し増えてかえってきます(笑)
死亡保障は家のローンの残額とたしか同じに変更したので、2000万くらいです!
収入保障は家のローンが払えるくらいにしたので、11万くらいですかね🤔💦
掛け捨てだったと思いますが、解約したら返戻金があるということは少しくらいは積立はいってるのかもです!
保険屋さんに任せたので、うろ覚えですみません😳💦
月額は22000円くらいです!
最近少しでもと年払いにして安くしました😂
あと支払いはクレジットでポイント貯まるようにしました(笑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私の旦那は小学生の頃になったので旦那のお母さんが入れてた府民共済だけでした💦大人になると府民共済は保障ほとんどなくて😔最近医療保険に入ったんですけど入院費に特化してるので死亡保障が無くて😔
府民共済は死亡保障ついてるんですけど病気だと400万なので少ないよな〜と思って保険見直そうと思って保険屋さんにも行ったんですけどやっぱり高いし入れるのほぼないしでいやですよね〜😓
ちゃんと収入保障も死亡保障2000万もかけられてるんですね!すごいです!やっぱり高くなるのは仕方ないですかね🥺賢く必要なのだけにしようと思います!参考になります!
ありがとうございます🙇♀️🙏