※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイ
子育て・グッズ

最近、子供がプラレールで電車が脱線してイライラし、壊すことがある。気持ちの切り替えは早いが、1日に何度も。言葉がまだ上手くないので、気持ちの表現が難しい。共感や対応方法を知りたい。

最近、プラレールで電車が脱線してしまうなど思い通りにならないことがあると、壊したり投げたりするようになりました。
ずっと泣き続けるとかはなく、割と気持ちの切り替えは早いのですが、1日に何回もあります😅
そういう時期なのでしょうか?

言葉がゆっくりでまだ喋れないので、気持ちの表し方がまだまだ分からないのかなとは思っています。
共感したり、一緒になおしたりしていますが、みなさんこういう時どうしていますか?

コメント

ハッピー

うちもなんか出来なかったりすると、「あーー!!ならないー!!!!」て泣き叫んだりさてますよ(笑)
やりたい気持ちと出来ない気持ちで葛藤してるんだと思います。そんな時は手を貸してます!!

だけど見てる方はそんな大袈裟な😓て思っちゃいますよね😅私も大丈夫かなこの子⁉️とか思う時もあるけどできる時期が来たら落ち着いて遊ぶと思いますよ😊

  • アイ

    アイ

    できなくてイライラするのに、やりたい気持ちの方が強いみたいで😅

    そんな怒らんくても…💦と心配になる時もあるのですが、手を貸しつつ気長に付き合っていこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月23日
3児ママ

うちも上手くできないとぎゃーとってなるし新幹線もトーマスも投げて壊れてまた怒ってます💦
最近やっとできないときは落ち着いてやるんだよって言い聞かせてきた効果が出てきて、落ち着いてやればできる?って自己解決できることも増えてきました💨

  • アイ

    アイ

    やっぱり投げますよね…🥲🙂

    だいぶ落ち着いてこられたんですね😃
    喋れないけど言っていることは理解でできているので、繰り返し伝えていこうと思います💦
    ありがとうございます😊

    • 8月23日