
5歳の息子が暴言や暴力を振るって困っています。同じ経験のある方、どう対処したか教えてください。
5歳の息子の暴言、暴力について
最近、息子に暴言、暴力をぶつけられていて参っています。私が何か注意したことによる逆ギレによるもので、「ママといるとつまんない」「おもちゃをどこに隠したんだよ!(隠してない。)持ってこいよ!」と言われたり、グーで頭を叩かれたり噛まれたりします。
私が小言が多いのが悪いのかな、下の子にかまいすぎなのかな、年頃なのだから仕方ないのかな、と思いつつも、やっぱり強い言葉を投げつけられたり、ポカスカ叩かれると、ついつい真正面から受け取ってしまって落ち込みます…。パパの前ではしない、というのが、より悲しいです…。
同じような経験がある方、どのように対処されてきたでしょうか。
- あああああ
コメント

けろけろけろっぴ
お子さんに本気で怒ってますか??

2児ママ
うちの子は妹が生まれてからヤキモチを焼いています!
今現在下がねんね期なので寝てる間に上の子を全力で構ってますが、偶に噛んだりしてきますよ!
もし上の子をあまり構えて無ければ先に上の子から構うようにしたらちょっと変わるかもしれないです!
私も母から教わりました😂

退会ユーザー
言葉遣いや暴力ふるってきたとき、本気で怒ってますか?
5才なら噛むのはいけないことって理解できてますよね?
うちも三男が5才でいちばんやんちゃで、下にも弟がいますが、暴力をふるったり言葉が強すぎるときとか結構強めに怒ります。
あと、長男は突発的にかみぐせがあったからやったときはぶちギレました。
パパにはそういうお子さんの行為伝えてますか?
-
あああああ
その度に真剣に怒り、思いを伝えているつもりです。
伝えるべきことは、手をとり、目を見て、子供でもわかる言葉を選んで伝えています。
例えば「噛まれたら痛くて悲しいのでやめてください。あなたはたくさん言葉が話せます。ゆっくりでいいから、嫌なことは言葉で教えてください。どうしても言葉で言えなかったとしても、誰かに痛い思いをさせるのは絶対にダメです。」と言う感じです。
ただ、丁寧に話をしすぎて長くなるときがあるので、そこは気を付けています。
私も痛いときにはかなり怒っているのですが、恐さでパパに勝てないので、そういう意味でなめられているのかな、と。パパには伝えてますが、子供が寝てしまっていることも多く、私と息子の中で終結させなければ、と言う感じです。- 8月23日

はな
お子さんも1人の人間ですので、いい事悪いことは伝えた方がいいと思います。
友達とかにやってしまわないためにも。
まずは、理由を聞くのがいいですよ。
私は6人兄弟でして、1番下の子と我が子今年は1歳しか変わりません。
なので、三男と4男がヤンチャでして、悪いことをした時には、理由があったため、理由を聞くようにしてました。そしたら、解決し謝ることまでできたので、なんで、叩くのか、なんでそんな言い方をするのか、パパの前ではなんでしないのか、理由を聞いてみてはどうでしょうか?
理由がなく、やっているのであれば
注意する必要があるかと。

🐦⬛ちゃん
長男も5歳で
テレビの影響や友達の影響で
言葉が悪い時があります。
「○○だってつってんじゃん!」とか言ったりするので
本気で怒ります。
2回同じことを言ってもやるようなら
私の家ではゲンコツです
あまり良くないかもしれませんが
次男に蹴ったり殴ったりしてる時も
本気で怒ります。
何度もやるようなら、同じようなことを長男にもします。
「されて、どんな気持ちになる?」と聞くと「嫌な気持ち」
と言うので「されて嫌なことは人にもしないこと約束だからね」と言い聞かせてます。
してはダメなことは本気で怒る事も大事だと思います!

あああああ
みなさん、お返事ありがとうございました。
本気で怒ること、ダメなことを伝えること、しっかりやっているつもりなのですが、うまくいきません。叩かれたときの痛みをわからせるためにあえて叩いたり、ついた傷を見せたり、一生懸命に痛みや悲しみを伝えましたが、彼の衝動を抑えるに至りません。
…私の本気の怒りや想いはどうしたらつたわるのか、
この子に私の言葉が届く日がくるのかと、
絶望的な気持ちになることもしばしばです。
今回、この投稿を見ていただいた皆様にも甘い親とうつってしまった様子で、最初はショックを受けましたが、やはり伝え方が下手なのだと思います。伝え方をもう少し工夫するようにしたいと思います。不快な思いをされた方もいたかと思います。申し訳ありませんでした。
失礼致します。

2児ママ
無理せずに頑張ってくださいね!

マフィン
もう解決済みかもしれませんが、お母さんからの注意も内容は理解していて、叩いたり噛んだりしたら相手は痛いからやってはダメというのもわかっていて、それでもやってしまってるのかなと思いコメントさせていただきました。
頭の良いお子さんなのではないですか?お母さんを一番信頼してるからあたりやすくて行動してしまうのでは😔下の子やお友達には、きっとよほどのことがないとやらないですよね。うちの子もそうでした。
難しいかもしれませんが、叩かれる前に、噛まれる前に止めてあげるのも方法かなと思います。切れてしまったときに、その解決方法を「じゃあどうすればいいのかな?」と子供に考えさせてあげるといいかなと思います。
あああああ
その度に真剣に怒り、思いを伝えているつもりです。
伝えるべきことは、手をとり、目を見て、子供でもわかる言葉を選んで伝えています。
例えば「噛まれたら痛くて悲しいのでやめてください。あなたはたくさん言葉が話せます。ゆっくりでいいから、嫌なことは言葉で教えてください。どうしても言葉で言えなかったとしても、誰かに痛い思いをさせるのは絶対にダメです。」と言う感じです。
ただ、丁寧に話をしすぎて長くなるときがあるので、そこは気を付けています。
けろけろけろっぴ
わたし叩かれたら同じように
叩いてます😊
噛まれたら同じように噛んでます😊
そこで泣いたら
痛い?ママも痛かったよ?
嬉しくないよね?ならしたらだめ🙅♀️っておしえてますよ😊