![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がアルバイトになる場合、社会保険や年金、市民税の支払い方法や他の支払い事項について教えてください。息子の扶養についても知りたいです。
お金のことについて教えてください。
(税金や年金などについて)
現在、共働きで夫と私共にフルタイムで働いていて、
息子は旦那の扶養に入っています。
夫が正社員からアルバイトになるかもしれません。
そうなると、息子は私の扶養に入る予定ですが
夫がアルバイトとなると、
これまで正社員で働いていた給料から
引かれていた社会保険や、年金、市民税など(旦那の分)
はどのように払えばよいのでしょうか…
また、そのほか支払わなければならないものは
あるのでしょうか?
無知なのは重々承知ですが、教えて頂けたら助かります。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![Riiiii☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riiiii☺︎
バイトでも社保に入ることはできますが入れない所なら国保、国民年金に加入になり払込用紙がきます。
収入による市民税は多分発生しません。
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
バイトで収入が少なければ国保、国民年金になり、支払い用紙が家に届きます。
住民税は前年の収入をもとに金額が決定されるので、バイトになって収入が落ちたとしても来年まではそれなりの金額になるかと思います。今年の残りについてはやめた後、来年からは6月頃に税額決定通知書とともに払込用紙が送られてきます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
住民税は次回の決定まで変更されないのですね…それは大きな負担になりそうです💦
勉強になりました。- 8月22日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
市民税は2020年度の収入に応じた支払いがすでに始まってるかと思いますので、同じ会社で正社員→アルバイトとなった場合はそのまま給与天引きかと思います。
退職または違うところへ転職する場合は給与天引き→個人で支払いへ切り替わるかと。
(転職の場合は転職先によっては引き続き給与天引きとしてくれるところもあります。)
社会保険も同様に週25〜30時間を超えているならそのまま加入したままになるかと思います。給与が2等級(だいたい月3〜5万程)くらい違ってくる場合は保険料も変わってくるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
市民税は転職する予定なので個人支払いとなるのですね!
社会保険も勤務時間等で変わるんですか…
詳しい勤務時間等が分からないと金額も不明ですね💦
ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました🙇♀️- 8月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
保険は職場によるのですね!
ありがとうございます!!