※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
産婦人科・小児科

入院準備や付き添いについて質問があります。

大分の方で、こども病院かアルメイダ病院か、大分県立病院に入院されたことのある方へ質問です。
近いうちに一歳半の子どもが入院することになりそうなのですが、はじめての入院で何を準備して行ったらよいのかよくわかりません。
付き添いの時、親は子どものベッドに添い寝する感じですか?また親の分の食事や水分は持って行った方がいいですか?
コロナ禍なので、簡単に旦那に持ってきてもらえないかも…と思うと、事前に必要なものは準備しておきたくて、質問させてもらいました。
その他、何かアドバイスがあれば教えていただけると有難いです。

コメント

(о´∀`о)

こども病院に入院したことあります😊
病室にもよると思うのですが、添い寝かもしくはソファーベッドになると思います。
私は子どもの分と大人の分のご飯は病院食を頼みました。(あまり出歩けなかったので)個室で冷蔵庫があれば、大人の飲み物(ペットボトルのお茶、コーヒー、牛乳とか)、冷食、プリン、ヨーグルトとか子どもも食べられるようなものを買っておやつに置いてたりしました。
あとはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、歯磨き粉などなどそこらへんの日用品と、今はコロナ禍でどうなってるかわかりませんが、洗濯洗剤とか持っていってました😅
あ、ティッシュとかウェットティッシュ、スリッパ、着替えを多めにくらいですかね🤔

  • あん

    あん

    貴重なお話ありがとうございます!
    大人の分も病院食を頼めるんですね!
    お風呂とかは入れるんですかね?
    子どものおやつも持って行ってた方がいいんですね。どうなんだろう?と思っていたので、いろいろと具体的に教えていただいて、有り難いです!

    • 8月22日
  • (о´∀`о)

    (о´∀`о)

    頼めますが、値上げされたみたいで…。。以前より高くなってるようです。
    私はいつも入院する時は個室の要望出してたので部屋のお風呂に入ってました。大浴場もあるのですが、このご時世なのでどうなってるかわかりません💦
    おやつとかは特に食事制限がなければ…です😅
    あとは子どもの好きなおもちゃとか持っていきました。

    病棟保育士さんのお部屋に行けばおもちゃやDVD借りれたりしましたよ😃

    • 8月22日
  • あん

    あん

    値上げされてるんですね…!
    子どもの食事代より大人の方が高めなんですかね…
    お風呂はたしかにこのご時世だと個室で入った方が安心ですよね。
    DVDとか借りれるんですね。有難いです。

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません。少し前にこども病院に入院していました。
    大人の食事はこどもより高く600円前後だったと思います。
    お風呂は個室なら個室で、大部屋の人は変わらず共同のもののようでした💦
    玩具は借りれますが、今はDVDは借りれなくなってました💦持ち込みは可です!!

    入院大変かと思いますが、無理せず過ごしてください😭早く良くなると良いですね😭

    • 8月22日
  • あん

    あん

    大人用の食事はやや高めなんですね!
    そしてDVD、借りれなくなったんですね…
    残念です…
    持ち込めるよう準備していきます!
    教えてくださってありがとうございました‼︎とても助かりました!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

アルメイダ入院経験ありです。
添い寝の形でした!
親の食事、水分は持参もしくは
コンビニに買いに行くような感じです。
子どもを見てくれないのでまとめ買い
をおすすめします😥
とりあえず、ほんとに子ども思いの
病院ではないのでおもちゃはもちろん
お菓子など多めがいいかと思います!
思いつくのはこれしかないです😂

  • あん

    あん

    アルメイダ病院ってそんな感じなんですね⁈それはかなり大変ですね…
    貴重な情報、ありがとうございました‼︎

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

県病に子どもが入院しました。
子どものベッドに添い寝しましたよ!親の食事や水分は持って行ければ持っていった方が良いです。水筒やコップあれば1日2回くらいおばちゃんがお茶を持ってきてくれたり、エレベーター前に自販があるので買えます。私は子どもがお昼寝した隙に看護師さんに伝えて、下のコンビニにご飯を買いに行ってました🙆‍♀️
シャワーも15分程度ですが使えます。タオルや着替えは何枚か持っていけば、有料で洗濯機と乾燥機があります。シャンプー類は何もないのでお子さんのものも自分で用意が必要です。割高になりますが、下のコンビニでも買えます。洗濯洗剤も柔軟剤も必要であれば持参です。
うちの子は2ヶ月の時入院だったのであまり関係なかったのですが、お子さんのタブレットやポータブルDVDなんかも持ってきてる人もいました。感染症や発熱がなければ日中は保育士さんのいる保育ルームも利用できると思います。

  • あん

    あん

    県病の情報、ありがとうございます‼︎やはり病院によって全然事情が違うんですね。驚きました。
    詳しい情報を教えていただいて、準備するのにとても助かりました。
    感謝です

    • 8月23日