
妊婦健診で流産の兆候があり、安静を言われたが、家事や子育てで大変。旦那の反応に不満を感じている。
妊婦健診で、流産の兆候があると言われました。
絶対安静とは言わないが、家でゴロゴロしておいて下さいと言われました。
自宅に戻り旦那にその事を伝えると、
そうなんだ。ゆっくりしとき
とだけ。
大丈夫?って言葉をかけてほしかった
結局7ヶ月の上の子がいるからゴロゴロなんてむりだし、
息子が泣いてても旦那は放置するから私が抱っこしてあやさないといけないし。
今日はちょっとしんどいんだ〜
って言うと、俺もーって返されて、何も言えなくなる
妊娠は自分には関係ないって思ってるのかな。
結局しんどい思いするのは母親だけか。
- ママリ(3歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私が7ヶ月のお子さんを見ていたいぐらいです😭💢
なんでそんな他人事なんですかね?ゆっくりしときってその意味わかって言ってるんですかね?ゆっくりしとき=家の事も子供の事も100%やるからね!!何も気にしなくてOKだよ!!って意味ですよね?

さや
わたしも切迫流産気味で自宅安静です😊
もう期待しないことですね笑
わたしもいろんなこと期待したりしましたが、本当に言わないとわからないですよ😅
安静だから〇〇してほしいなど、具体的に言わないと男性は察することが難しいように思います😂

3人ママ☆
ゆっくりしとき…ならば色々協力的になってよって思いますね😨💢
具体的に言うのはどうですか?泣いてるから子供少し抱っこして欲しいんだ‼️
お腹が痛くて辛いからお皿を洗ってくれると助かるんだ‼️
…とか😞言わなくても察して欲しいですけどね💦仕事でしんどくても、抱っこや家事も、そんなに長くかかることってあまりないですし💦
男の人って言わないと分からない、動かなかったりするので⤵️それでも協力してくれないなら、イライラしますね😒💨

とり
わたしは切迫早産で自宅安静中です。うちはそれだけ伝えても、旦那はいまいちピンとこないみたいで、例えばだっこは座ってしかだめとか、家事は基本周りの人がやる方がいいとか、ここでムリして入院してる人もいるとか、具体的に教えてあげなきゃだめでした💦もう少し関心を持って、どんな状態か少し調べたり、心配してほしいですよね。私も同感です…。
あと、うちは自宅安静とはいっても無理しない程度にね、と言われてるくらいなのですが、大げさに旦那に伝えちゃってます。笑
基本横になってなきゃだめみたい、とか健診後に家事の負担もう少し減らしてみてって言われた(嘘)とか…
だって赤ちゃんになにかあってからじゃ遅いですからね。まだまだ長い道のりですが、お大事になさってください!
コメント