※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんぐみ
妊娠・出産

不妊治療のために退職し、妊娠中で仕事をしていないことに悩んでいます。同じ経験の方、気持ちを落ち着ける方法を教えてください。

不妊治療のために退職された方いらっしゃいませんか? 不妊治療をするために新卒から10年以上勤めた会社を退職しました。
在職中も治療をしていましたが体外受精になると何度も会社を早退や遅刻、休みをもらわなくてはならずそれが難しく退職という形を取りました。
仕事もハードだったため自分自身納得したうえで退職したと思っていました。
その後ありがたいことに体外受精で妊娠することができ、今妊娠中です。

今本当に仕事をしていないという劣等感にとても悩まされています。
金銭面的なことももちろんですが、社会に属していないという焦りや虚しさみたいなものがとても大きいです。
元職場の1、2年目くらいの子たちが妊娠して産休をとっているのをみると本当に羨ましいし金銭的にも制度的にも社会に守られて出産ができてその後復帰もできるのを見ると、
自分が頑張ってきた10年間って何だったんだろうと思います。

もちろん自然妊娠できなかった自分が悪いのは本当に分かっていますし、不妊治療を経て妊娠できたことは本当に嬉しく幸せです。

ただどうしても焦りや虚しさが消えません。
今後再就職も小さい子供がいては難しいんだろうなと思っています。
赤ちゃんのためにも前向きになりたいのにうじうじと一人で考え込んでしまいます。

同じような境遇の方いらっしゃいませんか?
どのように気持ちを落ち着ければ良いでしょうか?

本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

最初は私もそう感じていましたよー!周りは皆んな仕事をしているし、専業で家に居るのは私だけだと毎日朝起きるたびにハァって感じでした。
でも!今は完全に受け入れて切り替えてます!
自分が決めたことですし、何より子を授かれたことが本当に有り難くて悩みなんて吹っ飛んでしまいました😊仕事をしていたら治療も進まず、休みを取るにも周りを気にしてストレスだったなと思ってます。今はお腹の子を一番にゆっくり過ごしていますよ!人は人、自分は自分!
手当てをいただけるのは大きいですが、また働けないと決まった訳ではないですよ!私の前職はママさんも積極的に正社員採用していました!それに、子供が産まれたら考え方も変わっているかもです。周りを見ていても子供が産まれたら働き方に対する考えや、仕事育児家庭何にどの位重きを置くかも少しずつ変わってるように思います。先のことは誰にも分からないから今は考えない!笑 今は子供のことだけ考えて過ごしてますよ〜!

ママリ

私は海外で働いていて、妊娠をきっかけにコロナも流行り始めた頃で会社の経営的に産休とか取らせられないってことで解雇されて、いきなり無職になりました。
しかも、旦那も同じ会社で働いてましたが、同時解雇です。
とりあえず日本に帰国し、私の実家に身を寄せ旦那は仕事を探して働き始めましたが、私は家にいて何もしてないことに焦りを感じてました。
実家に帰ってきてるものの、友達は県外に出てる人も多いし、ましてやこの時期の妊婦なのでで歩くこともできず、家で悶々とする日々を過ごしてました。
毎日のようになにか家でもできる仕事ないかとググる毎日です😅
いずれまた海外で働こうと思っているので、日本でも海外でも場所を選ばず稼げる仕事や、投資、資格などを身につける期間にしようと思い、今は投資の勉強をしながら、子供服のネットショップ運営して、ママさん達とオンラインでコミュニケーションをとって疎外感を感じないようにしています。
自然妊娠ができなかったのが悪いんじゃないです!!
妊娠、出産に理解がない社会が悪いんです!!!
ご自身を責めないでください😌
私は働けない今のうちにと思い、年子で2人目妊娠中です😅
週数同じくらいなので、妊娠期間も出産も一緒に頑張りましょうね☺️

きらきら✩⋆*¨̮⋆

私も不妊治療をしながら働いていましたが、職場の環境が劣悪すぎて、退職しました😅
退職の翌月に、今までで1番子宮の状態が良くなり、妊娠でき、今に至ります😊
家計は服を買ったり外食したりの贅沢しなければ回せるくらいですが、退職して良かったです。
働きながら仕事を続ける選択肢もありましたが、それで妊娠していたら恐ろしいと思ってしまいました💦
私の場合、とんでもないストレスを受けていたし、元々無理して頑張ってしまう性格なので💦
ストレスですが、行動心理学を習っていた時に、マウスの実験で、妊娠中に母体に過剰にストレスを与え続ける実験がありました。
産まれた仔達は、ストレスを与えず産まれた仔達と比べて神経質になりました🥲
人間だと、個人差あるかもしれないお話ですが…ストレスや体の負担は何かしら影響があると思ってます。
旦那さんとれもんぐみさんの赤ちゃんは、れもんぐみさんしか産めません。
お仕事は誰でも代われますが、大事な2人の赤ちゃんをお腹に宿せて育てられるれもんぐみさんの代わりはいません。
家事は大変かもですが、妊娠初期から落ち着いた環境で育ってこれて、赤ちゃんには本当に良い環境だと思いますよ☺️
そしてれもんぐみさんの状況を羨む方もいると思います。
退職しても不妊治療出来てしかも妊娠できて良いな…妊娠出来たけど辛くてもギリギリまで働かなきゃいけない…とか😥
焦ったり虚しくなることもあると思いますが、今の時間は、きっとれもんぐみさんにとって必要な時間なんだと思います。
お仕事も、10年も同じ職場で働いて来られた経験があれば、出産して落ち着いた頃にまた良い職場に必ずご縁があると思います!!☺️
今は可愛い赤ちゃんのことを考えて、ゆっくり充電されてください😌
ちなみに私は今、失業手当を貰うためにハロワに通わなきゃで、一応就活もしてますが、妊娠中のためぜーんぶ撃沈です🤣
いい求人があっても、問い合わせると、妊婦さんは雇えません…て言われて、ですよねー😅ってなってます(笑)
産まれてからも私の地域は保育園問題があり、果たして働けるのか…分かりませんが、働けなかったら、赤ちゃんとベビースイミングに通う予定です☺️(月に15000円くらい)
せっかく私の人生に赤ちゃんが来てくれたんだから、どうにかなるさって思いながら、家計を切り詰めても、子育てを楽しみたいと思ってます☺️💓