
授乳について、母乳での授乳が頻回になり、夜の睡眠についても悩んでいます。ミルクをあげてもよいか悩んでいます。眠りの質や赤ちゃんの発達に影響はあるでしょうか?母乳の出も心配です。赤ちゃんのために最善の方法を考えています。
授乳についてです。
ほぼ完母にしているのですが、
日によって頻回になってしまいます。
また、少し前までは夕方の沐浴後は夜モードになり、ぐっすり3〜4時間まとめて寝てくれていたのが、最近はなかなか寝付けず、母乳あげて抱っこしてやっと寝ても、置くと起きたり、長くても30分しか寝ず、0時近くにやっとぐっすり寝付けるという感じになってきてしまいました。
そこで、今日は何度かそれを繰り返したあと、ミルクを80あげてみたら飲みながらぐっすり(げっぷさせても起きないくらい)寝ました。
いつもは母乳を飲みながらじゃないと寝付けなかったりしたのですが、眠さが勝ったのかすんなり寝ました.
ただいつものように限界が来てぐっすり眠れただけなのでしょうか?それとも、いつも足りてないせいで眠れなくて、今日はミルクのおかげでぐっすり入眠できたのでしょうか?
もし足りてなくて寝付けなかったのだとすると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
眠くて寝たのに、眠りが浅くてすぐおきてしまう、また寝るけど深い眠りにつけず起きる、というのを何度も繰り返してしまった場合、脳や赤ちゃんの性格などに影響はあるのでしょうか?
近頃日中もずっとそんな感じだったので、心配です。
母乳もどれくらい出てるかわからず、どうしていいかわかりません。
できれば母乳で育てたいですが、それは私のエゴなので、こどもが機嫌良く過ごせることを第一に考えたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mamari
うちも2ヶ月の頃は頻回になったりしてましたよ💡
(100日頃までは母乳量増えやすいと聞いたので、欲しがったらいつでも飲ませてました😌)
母乳は消化が早いので、夜だけ腹持ちの良いミルクにされてる方もたくさんいらっしゃいますよね🍀
赤ちゃんは基本的には眠りが浅いですし、その頃だと昼夜の区別もついてない子が多いと思います💡
お子さんによってもまとめて寝るタイプやちょこちょこ寝るタイプの子もいます🍀
産院の母乳外来、受診されてみてはいかがでしょうか?
私自身、赤ちゃんの体重の増えや母乳量が足りてるか気になったので2ヶ月の頃に母乳外来に行きました💡
プロの助産師さんが母乳量測るために赤ちゃんの体重測ってくれたり授乳の様子をみてアドバイスくれたり相談に乗ったりして不安の解消してくれると思います😊

nana
心配になっちゃいますよね!!
でも寝てもすぐ起きるというのを何度も繰り返す事で脳や性格にまで影響は出ないと思います💦
初産で2ヶ月だとまだ母乳が軌道に乗らないことは多いんじゃないでしょうか。
急成長期で沢山飲むようになったのかもしれないですし!
だとしたらとにかく吸ってもらって母乳量を増やしていく段階かもしれないです。
私も1人目の子は置くと起きちゃう子だったので、もう抱っこしたまま寝かせてました💦
夜は添い乳するとよく眠るようになりました。
母乳で育てたいならしばらくは頻回授乳になり辛いかもしれませんがもう少し様子みてみてもいいのではないでしょうか?
赤ちゃんはいくら泣いてもそれに応えてくれるママがいればそれだけで幸せだと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、体重は順調に増えてぷくぷくしているので、母乳が追いつかないのかもしれないです😭
母乳量増えるように、頻回でも飲んでもらったほうがいいんですね!✊
そうだったんですね💦
わたしも、疲れた時は抱っこのまま寝かせてじぶんもソファにもたれかかって休憩してます…
こんな時期も今しかないと思えば頻回も頑張れます!
もうすこし様子見てみたいと思います😊
ありがとうございます💞- 8月23日
mamari
母乳は毎回出る量違うので、母乳量測っても目安程度に考えて赤ちゃんの体重の増えに注意してたら良いと思います!
2ヶ月の頃に測ったら20分で60ml程度でしたが、みてた助産師さんは「今回この量だったけど、みた感じいつもはもっと飲めてると思うよ😊」と言ってくれて自信もでて、そのまま完母育児です💡
(うちは3ヶ月頃から昼夜の区別もついてきて、夜もまとめて寝るようになりました🍀)
はじめてのママリ🔰
体重は、大人の体重計で測っているだけなのであまりあてになりませんが、着実に増えていそうなのできっと飲めているんだとは思うんです🥲
でもちょこちょこ飲みになってしまって、ちゃんとお腹にたまらず悪循環なのかなぁ、と心配になってしまって。。
やはり母乳外来ですかね!😭
一度地域の助産師さんに体重測定とお話だけ聞いてもらったのですが、母乳量は計りませんでした…
まだ二ヶ月なので、仕方ないんですかね✊
娘にとってストレスとかになっていなければ、いいんです🥺💞
ミルク量調整しつつもう少し様子見て、母乳外来も検討してみます!🌼
ご丁寧に、ありがとうございます!