
結婚式の費用を援助してもらった方に質問です。結婚して2年。1歳の子供…
結婚式の費用を援助してもらった方に質問です。
結婚して2年。1歳の子供がいます。
妊娠、出産、そしてコロナ、、タイミングを逃し
今年やっと挙げます。
夫の父が費用を全額持ってくれると言っています。
私の父も払う気でいたので、支払い折半にしてご祝儀の回収は家ごともらったものをそのまま分けるのはどうかと
話したんですが、お義父さんは今回はこちらで。と言ってくれていて払わせる気がありません。
私の父もそれならそれで大丈夫だけど、そうなると
ご祝儀としていくら包めばいいのか悩んでいます。
旦那さん側の両親から援助があった方
どんな感じでしたか?
- A(妊娠41週目)

はじめてのママリ🔰
ご祝儀は基本親が出す物ではありません。
なのでうちは、娘を送り出したい気持ちがあるのでせめてこちら側の引き出物代、娘のドレス代とアクセサリー代などはこちらで負担させて下さい。と話して解決しました✨
ちなみに他の方からのご祝儀はお祝いだからと私達に全てくれました🥺

さとぽよ。
援助というかお祝いで結婚式の費用が賄えました☺️
両家のお祝い金で結婚式費用って感じでした。
親族だけで結婚式、披露宴しましたが当日は、親は呼ぶ側だし、ご祝儀は包まないように伝えました。
しかし、義父は包んで来た感じでお祝いとご祝儀いただいた感じになりました。
お祝いいただいてるなら、ご祝儀包まなくていいのかなぁって感じます。

ママリ
会場費、ケーキ代などは折半
それぞれの来賓にかかったもの、引き出物は各々
ご祝儀は各々もらったものをそのまま分けました!
旦那の衣装代、私の衣装代は結婚して、こちら側の籍に入ってもらったから という理由で旦那の両親が払ってくれました!

まめ
我が家は結婚式の総額を旦那の親と私の親が綺麗に折半しました。
先に義父が全額払って、その後私の父が義父に振り込んだ形です。
招待客から頂いたご祝儀は全額私たち夫婦の手元に来ました。
親たちにはただひたすらに感謝です🥺💦

はじめてのままり
式総額500万で、義実家にお祝いで200万式代にあてました。私の実家からは50万でした、それも式代にあてました。
祝儀は私たちがもらい、新婚旅行と足りない式代にあてました。

ゆり
義両親からは結婚資金にと200万。
実両親からは新婦側の費用の70万。
それぞれ有り難く受け取りました。
義両親はこちらから何か相談したわけでもなくポンッと渡してくれました。ビックリしました。
実両親は実妹が先に結婚してその際の費用を出していたので同じ様に出してくれると事前に(私が結婚する前)話してたので受け取りました。

はじめてのママリ🔰
いただいたご祝儀は全て義父さんにお渡しして、実親サイドからはご祝儀気持ちだけ渡した方がいいかなと思いました!
コメント