
コメント

はじめてのママリ🔰
長女が年中から公文に通っています!3歳の時は母親付き添いで体験だけしたのですが、下の娘が産まれたので付き添いが大変だったので年中から通わせて、年中からは1人で通っています。それぞれの教室の開いている時間が決まっていて、その時間内なら生徒さんは好きな時に何人でも行って学習出来ます。教室により幼児タイムみたいなものが設けられている事もあるかもしれませんが、一対一では全くありません。学年よりも進んで学習出来ることもあり、小学校に入ってからの計算が余裕を持って取り組める感じはあります。毎日、宿題をコツコツするので合う、合わないはあるかもしれません。長女はコツコツ毎日継続タイプですが、次女は好きな時に好きなだけやるタイプなので公文は向かないので、ディズニーとかのドリルを買って家で遊びながらしてます。

すままま
保育園に通いながら3歳から公文通っています!
息子が通っている公文は母子分離で20分間、週2回です。
公文は嫌がらず通っていて数字やひらがな、カタカナ、アルファベットはかなり身に付いていると思います。
-
はじめてのママリ🔰
母子分離なんですね。
教室によって違う事を初めて知りました。
楽しく学べたら良いですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!- 8月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
付き添いで集団の学習なんですね。
毎日宿題があるんですか…うちの子が合うかどうか見極めたいと思います(^-^;
ディズニーのドリル良いですね♪
参考にさせていただきます。