
2歳の娘と生まれたばかりの息子が寝室を共有しているが、夜中の泣き声で問題があり、寝室を別にすべきか悩んでいる。夫は娘を気遣い、リビングで寝るよう提案している。同じような状況の方、どうしていますか?
上の子がいる方、寝室は一緒ですか?
生まれたばかりの息子がいます。
夜中の泣き声や唸り声?で2歳の娘が起きたり、起きそうになったり、2回ほど泣いた事もあります。
この場合寝室は別々にした方がいいんですかね…
私的には娘も息子も寝室に慣れて欲しい気持ちがありますが、旦那には娘がかわいそうだから
部屋から出てリビングで寝てと言われます。
なんか無性にイラッとするんですが、仕方ないんですかね…
同じような方、どうされていますか?
- shiiiichan(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

冷やし中華始めました
うちは5人同じ部屋で寝てますよ!

ママリ
新生児の時から同じ部屋で寝てましたよー!
泣いて喚いてても寝る環境に慣れなさい、って感じでした。
下が泣いて上の子が起きてきたことはありましたが、夫婦で分担して対応です。
下の子はベビーベッドで少し距離は離れてましたが狭い寝室なので関係なく。
これからずっと、どっちの泣き声聞いて育つから今から慣れておいてってしてました。
最終的にはどっちの泣き声でも起きずに昼寝も夜寝もしてます(笑)
-
shiiiichan
ほんとそうだと思います!!!
慣れて欲しいです!
いつ朝まで寝るかわからないのにどうするつもりなんだって感じです…
夜泣き対応するのは私で旦那は何もしないのに、私はリビングでベットにも寝れないってなんだかなあって気持ちになります(T_T)- 8月21日
-
ママリ
まとまって寝るのも個人差ありますしね…🤔
私は2人目産む時に
2人いるんだからあなたも起きて対応してください。どっちのことをしても構いません。
仕事があってむりならあなたが自分の部屋で寝てください。っていいました(笑)
うちは旦那が新生児対応(ミルク飲めば泣き止んで寝るのを学び)、上の子は私が抱っこして寝かしつけてました🤣
産後まだ1ヶ月経ってないのにベッドで休めないのは、私なら大激怒です。本当にお疲れ様です😢- 8月21日

はじめてのママリ🔰
最初は泣く前の呼吸音で起きてました。その時は迷いましたが、でもすぐ慣れてぐっすり寝てます。
元々は別の事情で分けて寝かそうとしましたが、母親と一緒に寝たがったので、こうなりました。
shiiiichan
私も同じ部屋で寝たいです…
旦那は娘がかわいそうらしくて何度かリビング勧められてます(T_T)