
嫁ぎ先の人々が北海道の食材を適切に調理できず、粗末に扱われることに悲しみを感じています。文化や食の好みの違いはあるものの、北海道の食材の価値を理解してほしいと思っています。
嫁ぎ先と地元とのギャップで
なにか思うことってありますか…?
私は北海道出身なのですが、
実家から一年の間には季節ごとにイクラ・カニ・メロン・トウモロコシが送られてきます。
嫁ぎ先は全く異文化で、それらを食べたことのない人達です。
以前カニしゃぶを送ってもらった時も
さっとお湯に潜らせばいいものを
いつまでも煮詰めて身が小さく固くなってから
食べて美味しくない、みたいな感じで。
毛ガニも食べたいというから
最高のものを送ってもらったのに
鍋にいれて煮てしまい、その後、
むきかたがわからないのか誰も手を
つけませんでした。
私が身をさいてむき身にしたらつまんでいましたが
美味しいんだか、なんだかわかってんのかな…
という反応でした。
赤肉夕張 メロンの存在も知らず、
メロン?メロンはあんまり好きじゃないな~
って感じです。
本日、朝採れトウモロコシが送られてきたのですが
食べ方がわからず、バーベキューみたいに切ったりしたけど、結局固いとか言ってうまく食べられなくて、包丁でそぎ切りみたいにしていて実をぐちゃぐちゃにしていてました。
余った皮付きのものは親族に配ると言っていたけど、それらもどうせ無駄になるんだろうなぁと想像できてしまい、
折角重たい思いをして、スーパーではなく農家から鮮度のいいものを探し、直接購入して送ってくれた親の気持ちを思うとなんだか悲しくて腹立たしくなりました。
あげたものなので、どう焼こうと煮ようと
貰い手の勝手なのですが、
折角、いい食材を送ってくれているのに
すごく粗末にされている感じがして、
実家にもなんだか送ってくれてありがとうと
素直に言えない自分もいて悲しくなりました😢
食べ方や捌きかたがわからないなら
聞くとか、覚えるとかすればいいのに
傍観してるだけで。
文化の違いや、食の好みはあれど
地元贔屓ではないですが
本当に北海道の食材には価値が高く、
美味だと思っています。
(もちろん、他県もいろんな特産物があるとも思っています!)
そして、普段からテレビをみていると
「北海道のもの食べたいな~」とか親族で
口を揃えてしゃべっているのに
全然美味しく食べようという気持ちが
感じられなくて。
私の勝手な主観なのですが、
その食材をみていて、その場にいたくない
くらい悲しくなりました。
- さゆ(6歳)
コメント

かき
これはこうやって調理したら美味しいですよー!と率先して自分でやったほうが良さそうですね😂

たろママ
食べてみたいな〜の言葉には
(楽に、調理せず、手軽に)食べてみたいな〜
って言葉が隠されてそうな気がします😂
簡単に食べれるようになってる状態でしか、私も食べたことないので、一度お友達から蟹を丸々送ってもらった時はテンヤワンヤしてしまいました💦
美味しいけど、こんなに大変なんだなとも感じちゃいました💦
本当に本当に美味しいんです💕
でもそれと同時にそういった食材に慣れてなさすぎるんです💦
スマホで調べてとかレクチャーしてもらった通りにとか、ぶっちゃけある程度歳のいった団塊世代の方とかは無理かと思います💦
せっかくの美味しいものが無駄になっちゃうので、もうあげなくて良いと思います🥺
美味しいものを美味しか食べれる人が食べちゃうのが一番ですよ💕
-
さゆ
めちゃくちゃごもっっともすぎるご意見をありがとうございます!!
うんうん、と読ませて頂きました!
そうなんですよね、
楽に・調理せず・手軽に!
それなんだと思います!!
そして、そこの違いにズレがあったんだとたろママさんの、 コメントでハッ!としました。
送る側からすれば、
一番鮮度のいい状態であげたいという思いから、採れたての食材を送るというのが一番ベストと思っているのですがそうじゃないんですよね!
もらうほうは!
ほんとに毛ガニはどこをどう食べるのかわからないのかもよくわかりました!
ほんとに、大変なんですよね💦毛ガニ食べるの。
でも、むき身とかのほうが
いいんですね!!
そして、旦那兄弟が団塊世代
近い人がほとんどで、それを求めてはいけないのだと改めて思いました!
自分だけで食べたいのですが
みんなに美味しく楽しんでもらいたくて数年間、あれやこれやとしてもらったのですが
、わかる人だけで楽しむ、
心の中で強要はもうしないようにしようと思えました😄😄😄
心がスッキリしました😂
ありがとうございます!!✴️- 8月21日

はじめてのママリ🔰
多分ですがテレビでみて
お店みたいにカニだったら殻は剥いた状態とかで食べたいと仰ってるのかもしれませんね😅
もう次回から加工された物の方がと思いました😅
送ってくれた気持ちに応えて
最大限にして食べてほしい気持ちわかります!
-
さゆ
ありがとうございます!
そうかもです!
蟹を目の前にしてなにもしないので料理屋みたいにしないと出来ないのもですかね…?
そうですね、
加工品というのが一番無難かもです!!
毎回実家ではお土産では食べられないもの?を、コンセプトに送ってくれるのですが、加工品のほうがいいかもしれません😄!
同情のお声、ありがとうございます😢- 8月21日

はじめてのママリ
悲しくなっちゃいますね。
でも扱い方が分からないので仕方ない部分もあります。悪気はないかと…。
本場の美味しい調理法で食べさせてあげてみてはどうですか?
-
さゆ
ありがとうございます。
そうですね、普段から慣れていないものなので、悪気がないのも理解できるんです。
なので色々レクチャーするのですがやっぱり、なんだかなー!!みたいなことを大きな声で言われたりして‥
複雑でした😥- 8月21日

はじめてのママリ
こうやって食べるとおいしいですよ!ってやってあげればいいのでは?
なんだか相手を小馬鹿にしてるような言い方ばかりで読んでてあまり気持ちのいいものではないですね。
-
さゆ
ありがとうございます。
言葉足らずで補足しましたが
レクチャー済みです。
このくらいで、こんな感じでと、あまり押し付けない程度に伝えてはいるのですが
毎度毎度手をつけずに多分捨てられている感じです。- 8月21日
-
さゆ
すみません。
はじめてのママリさんのご意見が小馬鹿にしているように感じたとのことなので
(言われていることはわかります)同情のコメントではなかったのでそちらのご意見、また、私の感情がどう向けば
ベストなのかなと思ったので
教えて下さい。
もし、貴方ならまぁいいか、って感じで流されますか?
それとも、同じ状況でもそこにはなにも思ったりはしないですか?- 8月21日

ママイ
関東育ちですがこれらを食べたことない人なんているんですね😂
普通に食べてました!
北海道は本当に美味しいもの多いですよね❤️
何度も行ってます😍
でも北海道に行く前から食べていたものなので相当稀な人種なのでは⁈
もったいないですねー!
-
さゆ
こんな質問に同情してくださりありがとうございます…😢
地元贔屓すぎるとか、嫌いなものを好きと言えだとか、
そーゆーことでは全然ないんぇす‥
私の理想はずばり、ママイさんなんです!
もうちょっと食に興味を持って欲しい、食べたいというなら、折角通販などでは手に入らないものを送ってもらってるのだから、美味しく食べる努力をして欲しいと思ったんです。
でも、食べ方は自由なので
それが言えないので、もやっとしてしまいました😅- 8月21日
-
さゆ
すみません、
ぇすではなく、です、ですね笑- 8月21日

ひかり
私も北海道出身ですが、よくわかります😂
カニシャブは、食べるタイミング難しいですよね!
私はガンガン言えるタイプなので、「まだ、まだ、まだ、開いたー!いまーー!食べてーー!」と各人のお皿に取り分けます😂
毛蟹も子供の頃から食べてるので、食べ方めちゃうるさいです😂
とうもろこしは、皮付きで丸焼き(蒸し焼き)かレンチンですよね✨茹でちゃう人多くて、意外と食べ方知られてないなぁと思います。
メロンは正直食べなれてないと、そんな高級なもの食べても良さが分からないかと😂
そんな方達なら、袋開けて食べるだけのお菓子で十分だと思いますよ〜😅
-
さゆ
どさん子のご意見、ありがとうございます😢!
これ、北海道あるあるなんですかねー…?
そうなんです、タイミングが
慣れてないとわからないのもわかるんです!
「あんまり長くつけると固くなるからサッとで大丈夫!」と言っても、ぼんぼん鍋に投入して、ずーっとほっといて蟹身が縮まってなくなったんですよね‥。
貧乏性な私は、これいくらすると思ってんだよー💦‥と、同時に、地元にいたって高くて毎日食べるもんじゃないのに~💦とか鮮度とか持ち運びが大変なのにー…とかそんなことばかり考えてしまって💦
冬にはサロマに行って牡蠣を送るね!と言われたのですが、
もう労力かけて送んなくていいよ‥って思ってしまって。
たまたま牡蠣のテレビを見ていて、食べたいな~!とみんなで言っていたけど、どうせ送ってもまた食べ方わかんなくて腐らせそう…とかふと思ってしまって‥😢
袋のお菓子。
本当に今度からそれにします!!
これで悩みが解決ですね😄!- 8月21日
さゆ
ありがとうございます。
補足しようと思っていたのですが、
レクチャー済みなんです。。
でも、言うことを聞いてない感じです。。😒