
10ヶ月の娘を保育園に入れる際、後追いが激しく心配。練習や一時保育を検討し、ならし保育も予定。上の子との違いに悩んでいます。
現実10ヶ月の娘を、10月から保育園に入れます。(上の子の兄弟枠)
しかしほとんど私から離れたことがなく、強烈な後追いがすごい時期なので保育園に預けるのが心配です。
夫に預けたこと数回(夫だと泣かない)と、義母に1回だけ預けた事がありますが、義母の時は終始ギャン泣きなようでした。
今からでもママと離れる練習をしたほうがいいでしょうか?
市の一時保育など利用してみたほういいでしょうか?一時保育だと、そうゆう理由だとダメでしょうか?
一応、ならし保育は1週間を予定してるので、ならし期間に慣れていくものでしょうか?
上の子は全く後追いも人見知りもなくすんなり入園したので、全く下の子と違い悩んでいます😵
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
慣らし保育で3週間されてる方いましたよ!でもそれはミルクの飲みが少ないとか、お昼寝の時に寝られないとかそういう理由でした💦
後追いくらいならちゃんとそのうち慣れてくると思います。うちの子も最初はやっぱり泣いていましたが、だんだん友達もできて好きな先生もできてすぐ慣れました😅

はじめてのママリ🔰
慣らし期間になれなくても、泣きながら預かってもらって慣れてくって感じじゃないですかね?
友達の子供が10ヶ月くらいでそんな感じだったようです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
初めはみんな泣きますよね!
最初だけ、と思って慣れてくれるのを祈ります☺️- 8月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!一応、ならしが1週間で終わらない想定はしてますが…。
後追いだけで、だんだん慣れてくれることを祈ってます🙏