
建売住宅地に住む女性が、同じ学区のご近所さんとの付き合いに悩んでいます。子供同士は同級生だが、深入りせず上手くやりたいと思っている。そのご近所さんとの接触を避けるため、家の中にいたり外出したりしているが、最近の行動に自己嫌悪感を覚えています。
あまり付き合いたくないご近所さん
20軒くらい並ぶ建売に住んでいます。
悪い人ではないのですが、あまり子供を一緒に遊ばせたくないなと思うご近所さんがいます🥲
うちの子たちと性別も同じ同級生で、学区とかも同じなので、これから長い付き合いになるからこそ、ご近所さんとはうまくやっていきたい、というのもありあまり深入りしたくないなと思ってしまっています💦
そのご近所さんが外で遊んでいそうな時は、家の中にいるようにしたり、逆に自転車でどこか出かけてしまったり。
前までは家の外で遊ばせることもあったのですが、公道というのもあり、道路族という言葉も知り...でも今まで遊んでたのに、避けてる、とか思いますかね😂
もちろん会ったら笑顔で挨拶!は心がけていますが(そして立ち話せずスムーズにフェードアウト)、今日はその子供たちがこちらに走ってきたのが見えて、玄関にいた私は庭先にいたうちの子を飲み物で吊って呼び止めて、ドアを思わずそーっと閉めてしまいました。その子の親はいませんでしたが。。
よくないですよね。自己嫌悪です。はぁ。
こんな私に喝入れてください!!!!!
- サーティワン
コメント

はじめてのママリ🔰
あちらも、なんとなく気付いてると思います😂
最初は一緒に遊んでたなら尚更、、
余程上手に立ち回らないと難しいと思います。
かと言ってまた前のように、と何もなかったように振る舞うのも逆に気分屋さん?!と思われるかも、、😂

はじめてのママリ🔰
私もそうしちゃってます笑
つかまると面倒だし子ども同士遊び出したら止まらないし😅
インターホンのカメラで外に居ない時に出たりしてました笑
自己嫌悪に陥ったんですけど、保育士さんに「ママのメンタル守ること重視でいいよ。元気に挨拶だけしてれば大きく拗れることはあまりないよ。子どもは大きくなればちゃんと自分に合う子を選んでいくし、小さい時に無理することない。ごめんねー、今から買い物いくのとか嘘ついてもいいじゃん。その後コンビニでも寄れば、子どもにとっては本当になるんだから」と言ってもらいました💡
小学校に入ると、それぞれ習い事したり他に友達できたりして、親同士も少し関わり薄くなってきますよ💡
-
サーティワン
心強いコメント、ありがとうございます😭
同じような方がいて安心しました🥺💦
なんでかその子と遊ぶと、ドッと疲れてしまって。笑
はじめてのママリ🔰さんも自己嫌悪に陥られたんですね!
その保育士さんのアドバイスの通りですね、メンタル重視!!
小学校入ると関わり薄くなってくるんですね🥺
逆に接点多くなるものかと思っていました💦
どうかその子とあまり深い仲にならないことを祈ってしまいます。笑- 8月21日

退会ユーザー
同じような状況です!
最初は息子も遊んでましたが、子供同士仲良く遊べない子がいていつもうちの子を仲間はずれにしてくるのでだんだん嫌になり、フェイドアウトしました!
挨拶はするし別にフェイドアウトしたくらいで相手の反応が変わるなら、親も含めて幼稚だな、としか私は思いません。
サークル入ってるわけでもなくただの近所ですから。
-
サーティワン
仲間はずれにしてくるとか、嫌過ぎます🥲
いくら子供とはいえ、遊ばせたくなくなりますね。
サークルに入ってるわけではない!
そうですよね!ただの近所!笑
最高です🙏✨✨- 8月21日
サーティワン
やはりそうですよね。
気分屋さん、そう思われても仕方ないと思っています。
今後、どうすることがこれ以上溝が深まらないでいけるでしょうか...😂