
保育園自粛中で保育料は支払っている。自粛している人の気持ちを考えてほしい。自粛中でも園から楽しそうな様子が送られてくる。自粛が当たり前になっている環境に戸惑いを感じる。仕事と子育ての両立が大変。会社は理解してくれるが、自分の仕事の評価が気になる。保育士や親も大変だと感じる。園からの休みの連絡が心強い。
保育園自粛して丸々休んで1ヶ月。
4月からほぼ行かせてません。
行かせても、お昼前に迎えに行くなど
感染対策で自粛してました。
保育料も満額払ってます。
真面目にお願いきいて自粛してるひとの気持ちも考えてほしい。
園からは毎日
楽しく遊んでる様子がアプリで送られてきます。
どれほどの人が自粛してるのか。
登園自粛しても、それが当たり前にできる環境だと思われてるようにかんじる。
木曜日休みます。というと
金曜も休まれますか?ときいてきたり。
いや、休めるなら休むけど、わからんよ。と思うし
プリント提出してくださいといわれても
自粛お願いされてるから、休んでるのにどうやって出すの?と思うし
大変な中仕事もろくにできないけど
子供みながら隙を見て仕事してます。
会社も、理解あり、自粛要請でてるなら
自粛していいんだよーって言ってくれて。本当有難いですが、、私の仕事の出来をどうおもってるのかと不安になります。
本当自粛するのは大変なんだよ、当たり前だと思わないで!
自粛してる人の気持ちもくんでよ。
保育園には、保育士の負荷が高い
コロナで大変と言われます。
うん、親も大変だよ。みんな大変だよって思う。。
こないだ先生から電話きて
来週も休ませます。できるだけ休みますというと
ご協力ありがとうございます。と言われました。
それだけで心救われる。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Aちゃん
お気持ち分かります😞
本当にこの想い
どこにぶつけたら良いのか…
って感じですよね😞
私の市では、毎日数十人程度の感染者数ですが…
幼稚園の子は春休み明けからずっと自主休園させているし
小、中学生の上2人も
夏休み明けには自主休校することに決めました。
中学生の息子に関しては
「中学校なのに…」という事があり、本人は休むのを嫌がっています😞
行きたいのに行けない…
可哀想です。
でも、行っている人もいる。
この「中途半端」が
すごく嫌です。
なんなら皆が同じ境遇になれる様、ロックダウンにでもしてくれ〜
とさえ思ってしまいます😥
それにしても…
自粛を余儀なくされている方も居る中、楽しく遊んでいる様子を配信するなんて…
ちょっと、気遣いの少なさに驚きです💦
私のように「休ませたいから休む」ならまだしも
「仕方なく休ませている」人からしたら…良い気にはなれませんよね😥
私も
声を大にして叫びたいです。

ママリ
うちは育休中なのですが、ここ1ヶ月はお休みしてます😣
3歳なので保育料は免除されていますが、前年度は満額払いつつもできる限り休ませてました。
なのに園のPTA役員で会計係(立候補ではなくクジで外れました)だからと、たった数百円の事で持って来れるかと連絡がきます。
なんだかなーって感じです。
協力ありがとうございますと言ってくれる先生もいるんですがね、、
コロナさえ無ければって1日に何度も思います😢
-
はじめてのママリ🔰
私も去年育休でした。
育休中だって大変ですよね。ホリデーで休んでるんじゃないんだから。。
お疲れ様です!
コロナを気にせず暮らしてた時に戻りたいし、あともう少しもう少しと言い聞かせてます!
同調ありがとうございました。- 8月20日
はじめてのママリ🔰
批判覚悟で投稿しましたが、同調してくださり、ありがとうございます。
小中もお休みさせているとは、、色々不安がありますよね。感染させたくないけど、学校生活や勉強など、、そんな中毎日お疲れ様です。
幼稚園自粛してたときは
うちの子だけ帰り園庭で遊ばず早く帰ればいいって提案されました。そのときは、それは流石にできないです。と言いました。うちも、本当は遊ばせたいのに、コソコソ帰るみたいなことするくらいなら、行きませんって。。
多分そんな親、少数派でいないんですよ。
休んでる方が変わり者みたいな感じですよね。この中途半端が本当に嫌ですよね。。
毎日お疲れ様です。ほどほどに、がんばりましょう!