
出産後、歯ぎしりが気になります。ストレスから息子と接するときに多くなり、自分を責めています。息子にストレスを与えているのでしょうか?
出産してから
歯を食いしばることが出てきました
自分でも気になってましたが、
旦那に言われてやっぱりしてるんだと思いました。
ネットで調べると歯ぎしりとだいたい似てるみたいです
ストレスとかいてありましたが、
日常でどんな時にやっているか
考えていたところ
息子と接しているときにやっていることが多かったです
これは息子がストレスというこでしょうか🤮🤮
なんかダメな母親だと考えてしまって
あれほど、欲しかった子供なのにとおもってしまいます
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ストレス、と言うと悪く考えてしまいますけど緊張してるとかもありますよ!
例えば育児中何か心配事があったり慎重になっていたりすると歯を食いしばってしまうかもしれません🥺

✩sea✩
私、基本的にいつも食いしばってます( ^_^ ;)
なるべく食いしばらないように意識はしています💦
食いしばりすぎて歯も欠けてきたり、顎も痛くなったりしてるので、夜はマウスピースつけて寝てます( ᵕᴗᵕ )
1年前に、食いしばり過ぎて、上の前歯が動揺(揺れてる)してる、と言われたので、それからマウスピースつけて寝るようにしました!

🐶
歯科衛生士ですが、妊娠産後は特に多いです🤔
ストレスももちろんありますが集中してる時なんかもあります。
例えば運転、料理してる時など何かにぐーーーっと集中するときにぐーーーっと食いしばる方が多いです😊
ダメな母親なんかじゃないですよ😌
食いしばり歯軋りの患者さんはお子さん〜お年寄りまでわんさかおりますから。

はじめてのママリ🔰
父が歯科医です。
私も、産後食いしばりが酷すぎて顎と歯が痛くなり診てもらったら、歯が動き始めてると言われました。
産後は骨盤が大きく動いた関係から身体全体の骨のバランスが狂い食いしばりや歯軋りになるケースが多いと私は言われました。なのでストレスだけでなく複合的な理由じゃないかなと思います🤔
それと、私は歯を守るために「あいうべ体操」というお口の運動をしなさいと言われしてました。
コメント