
寝る前にギャン泣きする子どもがいます。言葉の発達は早いが、就寝時の泣きは理解できない。イヤイヤ期か不明。布団や枕を変えても泣き続ける。
【イヤイヤ期・寝る前ギャン泣き】
寝る前に突然ギャン泣き。
同じ方いますか??笑
訳わからな過ぎてウケます😂
とりあえず、お話したり絵本読んだりしたりして
寝るよ〜って電気消してしばらくすると
布団反対!枕反対!と言い始めて
反対って言われるから反対にするけど
また反対って言われて戻す…の繰り返しを
ギャン泣きしながら30分以上続きます😂
正解はなし!!笑
言葉の発達は保育園でもビックリされる位
かなり早い方で3語文とかでしっかり話すので
言葉でちゃんと伝えてくれますが
就寝時のギャン泣きだけは意味が分かりません(笑)
言葉の発達が早い分、伝えたい事が伝えられるのか?
イヤイヤ期はかなり軽めに感じます。
ただ、就寝時のギャン泣きは月初に体調を崩して
肺炎になった時をきっかけに何かが変わり
今週入ってから毎日ギャン泣きなので
これはイヤイヤ期なのか?何なのか?不思議です😂
まぁ〜そのうち泣いて寝るし一生続く訳じゃないし
はいはい〜って感じで30分布団や枕回してあげて
あとは寝たふりで放置してます😂
一体なんなんでしょう(笑)
- ぶぶ(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
すみません、すごく大変なのはわかりますが、「はいはい〜」ってママが言いながら布団や枕を回してる姿を想像して笑ってしまいました🤣笑笑
何が正解なんでしょうかね😅笑笑
ぶぶ
そうなんです😂答えがないから回し続けるしかなくて、しばらく相手しますが、ママ分からないし眠くなっちゃったから自分でやってみて〜?教えて〜?とか適当な事言って寝たふりすると泣き喚いた挙句、諦めるのか寝ます(笑)
いつまで続くのかな〜😂
ママリ
わかります🤣答えがないのって辛いですよね😅無限ループだし😅
いつか娘さんにとって枕と布団の正解が見つかるといいですね😂笑笑