
専業主婦の方が幼稚園を選ぶ理由や悩みについて相談中です。園庭の遊具や2、3号認定、幼稚園とこども園の選択について悩んでいます。情報収集が難しい状況です。
専業主婦の方!幼稚園にされた方は何故幼稚園を選ばれたのでしょうか?
こども園と幼稚園二つの選択肢から悩んでます💦
幼稚園は教育大学附属幼稚園で国立です。
でも、田舎で定員割れしており、長く預けられるこども園がここでは人気と言われました💦14時以降の預かりもあるから2、3号認定に切り替わっても大丈夫そうですが、人数制限があるようです…。
水曜日は12時まで。
希望としては次男が3歳になる再来年に二人ともこども園か幼稚園に入って2、3号認定に切り替わりたいですが、同じこども園に入るのは厳しいとこども園でも言われてます💦
幼稚園はプレはありません。
働いているお母さん優先になると…。
再来年に2、3号認定というのは、私は特別障害者なので点数としては100点にはなるようです。
次男はあと来年いっぱいは家で見たいので(無償化ではないので)、家で見る能力ありと判断ということで1号認定になります。
預かり時間の短い幼稚園にされた理由やしてよかった理由などによるりますか?
幼稚園は教育環境は良いのかな?と思いますが園庭の遊具が最低限しかないのが気になってます💦それは見学したこども園もそうですが…
今住んでるところがかなり遠方で知り合いもいない市に引っ越す予定なのでまわりのママさんから情報収集はできません😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今はパートしていますが、入園当初は専業主婦でした!
私の周りの子ども園もやはり人気なのと、がっつり働くつもりもなかったので幼稚園しか考えておらず、また通わせたいと思った園が幼稚園だったからです。
預かり時間は短いですが、その分幼稚園終了後に習い事行けたり、家で子どもと過ごす時間も十分取れます。
うちの子が通う幼稚園も遊具少ないですが、いろんな経験たくさんしてきますよ😳
子どもの発想力は豊かなので、遊具で遊ぶのが楽しいとは思わないです!
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません!
やはりこども園が人気ですよね💦
幼稚園は旦那がもし病気になって私がフルで仕事を探すことになったりとかそういったことに対応出来るのか?も不安があります💦
預かり保育は18時まで一応あるが希望者が埋まると…みたいな話しぶりでした。一応定員割れしてる幼稚園だからよっぽどのことがない限り大丈夫かな?
旦那は7年前に白血病で闘病してました。いまは元気です。
確かにそうですよね!
私は14時までって短いわぁ~16時までいて欲しいわぁ~って思っちゃうので素晴らしいですね😂
15時まで預かり保育利用してたときすごーく楽をさせてもらったので(笑)
実際そのときが近付いたら寂しいとは思うんですが🤣
遊具に関しては確かに!私も幼稚園行ってて運動場に遊具ほとんどなかったけど楽しかったことを思い出しました✨