
帝王切開まで1週間。上の子の寝かしつけに不安。下の子の寝かしつけも心配。同じ部屋で寝る状況で、どう対応すべきか悩んでいます。
あと1週間で帝王切開です。年子育児について。
入院が1週間ほどあるので、実際には2週間後から。
不安なのは昼寝と夜の寝かしつけ🙄💦
今、上の子は保育園通ってますが土日の昼寝や
毎日の夜寝かしつけはどうするべきか…。
上の子は寝かしつけというより、1時間ほどお布団の上で自由にさせて眠くなったら自分で寝るという感じです。
その間もおしゃべりしたり暴れて私を叩いたり布団の上で走ったりと寝るまでうるさいです😅
その中での下の子の寝かしつけをどうしたらいいか悩んでます…。
部屋無いので寝る時は同じ部屋です。
下の子を抱っこせずに寝れるようにしたいけど、最初は絶対泣くと思うので、泣いたら上の子起きないかなとか。
下の子から寝かせたら今度は上の子の寝かしつけ1時間をどう過ごすべきかとか😭
上の子赤ちゃん返り中で、もう私にべったりです。
パパだと寝なくてギャン泣き。
想像しただけで恐ろしいです…😅💦
- さま(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

息子love
ベビーベッドはないのですか?
上の子が自由に遊んだあと寝るようならまずは下の子を優先にして、赤ちゃんのうちはほぼ寝てること多いので、寝かしつけたあと、上の子との時間を作ってはいかがですか?^ ^
それか、旦那さんに下の子を寝かしつけをお願いしてみるのはどーでしょうか?!^ ^

けろけろけろっぴ
うえの子まだ小さいので
ベビーベッドあった方がいいですよ💦

marire
皆さん言ってる様にベビーベッドあった方がいいかもです🙂私は下の子の時泣いても暫くほっといてました💦上の子優先にして。
オムツ、授乳はちゃんとやってそれ以外は少しほっといてたら勝手に寝るようになったので寝かしつけは抱っことか特にせず眠たそうな時ベッドに乗せたら勝手に寝てくれるようになりました😅
あと、下の子の方がうるさい環境に慣れてるので多少うるさいくらいで起きなかったので下の子寝かせてから上の子寝かせてました🙂

mei
一歳4ヶ月差の年子です‼️
ベビーベッドは必須でした😅
悪気なくても踏んだり乗っかったりしちゃうので!
寝かしつけは、あぐらかいて左に上の子、右に赤ちゃんで…ゆらゆら揺れたりして両手使ってました🤣
うちは、下の子の夜泣きで起きたことないですが交互に泣くとかはありえるので…どうにもならないときは下の子はパパにミルクで任せて、上の子を先に寝かせちゃいましょう(^^)休める時に休んで、ゆるーく年子育児楽しんで下さい💓

みーさん
上の子達が1才3ヶ月の年子姉妹です。今は7才と6才でかなり楽になりました。
下の子出産時は保育園にも行っていなかったので、上の子に合わせて昼寝していました。
下の子私上の子という感じで横になり、上の子は指吸いしながらブラジャーの紐をつかんで私に引っ付き、下の子は添い乳しながらとかでした。
私は2人とも寝たのを見計らって起きたり…。
夜も同じような感じでした。基本は上の子の生活リズムに合わせてました。幸い下の子の泣き声ではあまり起きることはなかったので助かりました。
私はベビーベッドあまり使ってません。ちょっと置いても結局抱っこ紐を使って抱っこしていることが多かったので…💦
上のお子さんが自分で寝てくれるのであれば、暴れて踏みつけ対策に避難所は必要そうですね😅
しばらくは赤ちゃん返りしている上の子の方に重点を置いてあげる方がよいと思います😃
夜パパがいてくれるのであれば下の子はお願いしてしまいましょう♪
座って2人同時に授乳したりもありましたよ😊今となってはいい思い出です❤️

さま
コメントありがとうございます😊
参考にさせていただきます🙇♀️
さま
旦那は今まで寝かしつけなどやったことないので、次の子はやらせてみようかな😂
頑張ってもらいます!