
朝、保育園で鍵やシールで遊ぶ息子を早く連れて行きたいが、急かすのは避けたい。このままでいいのか心配。
こんな時、皆さんはどうしますか?
保育園に朝送る時に保育園内にある鍵をガチャっと回して遊んでいます。
給食の配膳をするための棚で危険ではありません。
興味を持つとずっとそこで同じことをします。
鍵だけでなく、下駄箱に貼ってあるシールを一つ一つ指をさして、ブー!とかワンワン!、ちょうちょと。
一人一人張られているシールの柄が違うので気になるのか...。
わりと毎朝します。5〜10分くらいは遊ばせておきますが、出勤の時間もあるのでみんながお部屋で待ってるから行こうよ〜と言っても行きません。
先に行ってるよ〜と私が見えなくなっても1人で遊んでいます。
流石に何十分もされると困るので5〜10分くらい経ったところで、お部屋までひとっ飛びー!と息子を抱きかかえてピューッ飛行機だーとかいって小走りで部屋まで送ります。
息子もご機嫌でお部屋にすんなり入るのですが、これで良いのでしょうか....。
行くよ!!!さっさとして!なんて声かけてるママも結構いるのですが、そこまで朝時間がないわけではないのであまり急かすような言葉はかけていません。
- ゆい(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)

RIKU☺︎
時間に余裕があるならある程度気が済むまで見守ります😆
うちは保育園に着いて預けて急いで出ないと仕事に間に合わないので、早く〜!急いで〜!と毎朝急かしてます🤣笑

はじめてのママリ🔰
他の人の邪魔にならない、危険でない、物を壊したりしない、先生的にもオッケーなのであれば私も声かけつつも遊ばせたり構ったりしてました^ ^
ご機嫌で行ってくれた方がこちらも気分良く仕事に行けるので^ ^
うちの子は今は永遠とハイタッチを要求です😂

なの
朝からめちゃくちゃ怒鳴ってるママさんいますよね💦
忙しくて大変なんだろうなぁと😭
うちはパパ送迎ですが、同じようにある程度は付き合って、よきところで切り上げてますよ〜😊
コメント