※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

クアトロ検査について、15週で任意で行うことができるが確実ではないと説明され、安心材料にはなるが必要性について悩んでいる。やるかやらないかは個人によって異なる。

クアトロ検査ってどうなんですか?
1人目の時の病院ではその検査自体説明されたこともなくてやったことはないです。
2人目妊娠で住む場所が変わったので病院も変わり、産科がとても有名な病院に通っているのですが、15週だけできる検査でやるかやらないかは任意で、確率で出るけど確実ではないと説明されて、それってやる意味あんの?って思っちゃいました😅
23歳でNT指摘されてるわけでもなく、順調ですとしか言われてないのでやらなくてもいいかな〜と思ったりもするのですが、確かに安心材料にはなるとは思います。
やって良かった、やらなくて良かった、人によって違うと思いますが、それぞれ教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

22の時に1人目出産しましたが、受けずにいたら13wでNT指摘されて大学病院へ転院しました。
その後も後期になって体重の増加が良くなかったり、頭が大きいのに足は短い等指摘があり色々気になることがありました。
最終的に生まれた子は今のところ異常はありませんが、妊娠中はしなかったことに後悔しました。
23の現在、2人目妊娠中ですがやる予定です。
ちなみに認定でできる条件は揃ってないので認定外で18万くらいかけてやってもらう予定です。
私たち夫婦は確率が高かったら(その後の検査で陽性が出たら)諦めると決めているので、やると決めていますが、陽性でも陰性でも産んで育てたいというのであればやらなくていいと思います。
若いからって確率がゼロなわけじゃないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    検査した方が自分で安心できると思いながらも、あくまでも確率の問題で陽性が出て羊水検査をしたら陰性だったということもあるみたいで、クワトロは疑陽性が出やすいと聞いたのでお金もかかる事だし一歩踏み出せずにいます😅

    • 8月18日
ルーパンママ

クアトロ受けるなら、NIPTかなぁ🤔
と個人的には、思います。
NIPTは高いのがネックです😂

私は上の子がいることと、自身の年齢のことがあったので、NIPTを受けました。
結果的には安心出来ましたし、受けて良かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPTというのもあるんですね!
    お医者さんからNT指摘されたり、問題があると言われれば受けよう!と思えるのですが…
    特に問題もなく順調ですとしか言われていないのでお金がかかる事だし躊躇してしまって😔お金にかなり余裕があるならどんな検査でも受けたいとは思うんですけどね🥺

    • 8月18日
ビール

私は2人目クアトロやりました。高齢出産ではないものの、それでも私は確率を見て安心したいも思う気持ちでやりました。
もし、それで高い確率の数値がでたならどうするのか(羊水検査まで進むのか)色んな事を考え、夫婦で話し合うキッカケにはなりました。なので、やって良かったなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな結果でも産むとかならやらなくてもいいと思うんですけど、障害があると疑いがある場合諦める事にしようと旦那と話しているので、受けてもいいかな!と思いつつも、お医者さんに指摘されているわけではなく、なるべくお金をかけたくないドケチなのでどうしようかと悩んでしまって😓

    • 8月18日
ママリ

二人ともクアトロ検査受けました!
特に何か指摘されたわけではありませんが受けました(二人とも別の病院)
確率なのでと先生にも言われましたがそこは承知の上で受けましたよ。
私にとっては受けてよかったと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受けた方が安心材料にはなりますよね😌
    あくまで確率で疑陽性が出やすいと聞いたのでどうしようか迷っていて😓

    • 8月18日
まっしゅ(30)

1人目28歳の時と2人目30歳(現在)と私はクアトロ検査しました。
まだ20代だと障がいの確率は元々低いですが、障がいを持った子を育てる経済力や精神力を私は持っている自信がなく調べました。
クアトロは100%ではなく80%の精度です。
私は、2回ともクアトロで怪しいとなれば羊水の検査(高額)をしようと思っていました。
30歳で障がいを持つ可能性の平均は1/700なのですが、クアトロでの私の確率は1/14000でした!
平均より遥かに低い数値がでて、80%の精度でも安心はできましたよ😊