
コメント

のんの
養育費は必ず取れるので、ない場合は考えなくていいと思います。最悪離婚後でもいいので調停→審判を行えば支払われなくなっても財産の差し押さえもできます。
公務員ならやめない限り大丈夫だと思います。

はじめてのママリ🔰
今の貯金額と生活水準、高校までも含めての進路、大学での下宿の有無などにもよるかなぁと思います!教育費はピンキリなので😅
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね。。。コメントありがとうございます!
- 8月18日

n
公務員だからいける、いけないより、毎月どれくらいの収入があって、その上でどれくらい貯金できるか、かなと思います。
養育費はしっかり貰った方がいいと思いますよ。子供の権利なので。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。養育費はしっかり貰います!ありがとうございます!
- 8月18日

ちま
公務員といってもピンキリなので、分からないですが、うちの母は公立学校の教員(つまり公務員)で子供3人を大学まで出しました。全員私立で文系1人、理系2人です。高校も2人は私立に行きました。
親と同居で家賃がかからなかったし、休むことも少なかったからできたのよ。と言ってました。でも母は毎月養育費として祖母に10万近く渡していたそうです。
父からの養育費は3人で3万円(なめてますよね)。しかも上が中学校にあがるくらいから貰えてないとのこと…
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!私立で理系なんて💦て感じでしたが、何とかなると思えました!
とても勇気頂けました。ありがとうございます!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
やはり調停すればもらえるのですね。仕事もきちんとしてて辞めることはないと思うので安心しました。
あとは私がどれだけ貯金できるかですね。コメントありがとうございます!