※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

抱っこするたびに痛みます…💦私はママなのに抱っこすらもできないのかと…

産後、赤ちゃんのお世話で手首をよく使っているせいか、子供の体重が増えてきたせいか…
抱っこするたびに痛みます…💦

私はママなのに抱っこすらもできないのかと思うと涙がでてきます…。

産後は「腱鞘炎」や「手根管症候群」になるとネットで読んだことありますが
プロテクターなどをしているママさんをあまり見かけたことがなくて..。
このような症状になっているママさんは他にもいるんでしょうか?

病院に行く時間がなかなか取れないので、
おすすめの解決方法や体験談など教えてください…。

そもそも、自分の症状は「腱鞘炎」や「手根管症候群」にあてはまるのか…
痛みを我慢してればよくなるのか、ちゃんと病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じように産後悩まれた方、一緒にお話ししませんか?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

もいちゃん

私もよく手首痛くなります😭
子供を持ち上げようとする時にピキーン!と激痛が走る事も…

痛くなるのは決まって左手首なので、痛い時はなるべく使わないようにして休めたり、湿布貼ったりしてました💦

それだけたくさん抱っこしてあげてるって事なので泣かないで大丈夫ですよ😊👍

あゆみ

きっと、腱鞘炎かと思います!私はコニーでめちゃくちゃ助けられました!コニーにいれてゆらゆらしてたら寝てくれるので手の負担が激減して腱鞘炎ならずすみました!

友人は包丁も握れなくなったみたいで病院行って注射してもらったらとっても良くなった!っていってましたよ!

ここちゃんママ

まさに今、なっています!
生後10ヶ月です。

これで3度目です!
寝る時だけ湿布の上にプロテクターをしています。
日中はさすがに手を洗ったり、抱っこをするので、、
夜だけでもマシになりますよ

はじめてのママリ🔰

辛いですよね、、、。私も1人目の時に腱鞘炎になりました。抱っこする度に親指の付け根から腕が痛くて痛くて。
通販でプロテクター買って、してましたよ 笑
するとだいぶマシになりました。
腰が痛い時は腰に、、、。
使える物や人は出来る限り使え!が私の子育ての基本です(^^)
無理せず楽しましょう!
この時期タダでさえ寝不足で辛いんですから。

  • あひルン♪

    あひルン♪

    関係なくてすみません💦
    1歳5ヶ月と1歳11ヶ月のお子さんがいらっしゃるようなのですが、登録の際に間違われました?
    余計なお世話なのに、些細なことが気になってしまってすみません😂💦

    • 8月27日
あや

市の初めてのママ達だけが集まる所に行った時、手にサポーターやらプロテクター付けてる方結構いました☺️私だけじゃないんだなぁってその時思いました😂

ぐにょ

私もひどい腱鞘炎になりました!ちょっとした動きでもズキーン!!!!と凄い痛みがありますよね!わかりますわかります!痛くて痛くて全てのことがイヤになりますよね😭😭
家の中ではプロテクターをずっとつけていました。あとは湿布です。整形外科の病院に行って、湿布をもらったのですが毎日貼るのでかぶれてしまい、塗る湿布に変えたりもしましたが治らないので、手首に注射を2回しました😭
その注射も凄く痛いですが、少しは効きました。
腱鞘炎はすぐには治らないので、プロテクターや、湿布や、抱っこはなるべく抱っこ紐かおんぶをして腱鞘炎の手首になるべく負担をかけないように過ごしました😰
毎日手首を休めることなんてできないですよね😭お疲れ様です💦少しずつ治していきましょう😭‼︎

はじめてのママリ🔰

手根管症候群なりました!
痛くて痛くて泣くぐらい痛かったです😢
鍼やテーピングしてもらったりそっちの手に負担かけないようにしました。
一生治らないんじゃないかと思いましたが首や腰が座りだして抱っこしやすくなったら気づいたら治ってました😊

まおみー

私も腱鞘炎なりました!
しかも両手首です。
旦那は仕事で朝早く、夜も日付が変わってから帰ってきて、休みも週一しかなかったのでずっとワンオペでした。
整形外科に最初に行った時は、手、指、手首の体操?みたいなのを教えてくれただけで湿布とかもなく、悪化していき、自分のことすら出来なくなってきました。
髪を洗ったり、トイレ行ったりも困難な程痛かったです。
さすがにやばいと思い、他の整形外科に行ったら、手首にステロイドの注射を打ってくれました。
手首の腱に負担がかかるので、2度3度と打つのはおすすめせず、手術を検討することになると言われました。
とりあえず、1回目は打ってくれて、その2週間しないくらいにはほとんど痛みはなくなりました。
もし再発したら、慎重にお医者さんと検討した方がいいと思いますが、一度だったらステロイド打ってみるのがいいかなって思います。
ちなみに一番効果は早いみたいです。

ponpon

私も腱鞘炎が癖になっているのでお気持ちがよく分かります😭

授乳もあると湿布や痛み止めもなかなか難しくて、病院も整形外科って待ち時間長くて難しいですよね💦

私は、痛くなった時や痛くなる予感がした時は、夜寝る前(夜は抱っこの頻度が少ないので)に、サロンパスを貼って、圧迫タイプの包帯でしっかり固定して寝ます😃
ピンクのサロンパスは妊娠中でも使える湿布なので安心です!
圧迫タイプの包帯は病院や通販サイトなどで買えるのですが、普通の包帯と違って固定できるので、サポーターよりも自分の痛いところをしっかり固定できてオススメです!

🍀

妊娠前から仕事で手首を痛めてたので、産後の入院中から手首サポーターつけてました!
100均のでしたが、ある方が断然楽でした。助産師さんたちにはびっくりされましたが😂
湿布もちょくちょく貼りました。
固定してると、手首を使わないで育児する方法をだんだん体得できたみたいで、子どもの腰が座る頃には痛む頻度も減りました!

AyA

わたしも腱鞘炎にめちゃくちゃ悩まされました😂息子抱っこマンで一日中抱っこしてました😫
パパが休みの日に接骨院や整形外科行ってみたりしましたがなかなか治らず、抱っこの時の、頭の向きを逆にしたりしてました。
サポーターは毎日してました💦
どうしてもの時は抱っこ紐などを使い手首を休めてました!月齢があがり抱っこの時間が短くなったら自然に治りました😅とても辛いかとは思います…💦あまりご無理なさらないように🥲

ももママ

プロテクターつけてるお母さん、いますよ~!私の友達はつけてました。
一人目のとき、私も腱鞘炎なりましたが、抱っこの仕方を工夫しました。
抱っこできなくても、お世話してることにかわりないし、こうやって悩んでいること自体が赤ちゃんの事を考えているわけなので、立派なお母さんだと思います✨

ぴぴぴ

わたしは妊娠後期から産後2ヶ月間に渡って手根管症候群に悩まされました…
産前はお医者さんに相談して漢方貰いましたが全く良くならず。
産後は治るからってお医者さんからは言われてたけど、治るどころかひどくなる一方で、Twitterにボヤいたら経験者の友達がペインクリニックでブロック注射したら治ったと教えてくれました!
実際にペインクリニックに3回くらい通ってブロック注射とビタミン剤投与されて、産後3ヶ月経つ頃にようやくよくなりました!
本当につらかったです。
わたしの場合抱っこはできましたが、逆に自分が食事するときに箸が持てなかったり、ペンが持てなかったり、とにかく細かいことが何もできませんでした…。

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私も同じような悩みで病院に行きました。もともと職業柄(美容師)手を酷使するので、痺れが慢性化していて、胸郭出口症候群でした。出産してからは授乳、沐浴、抱っこでだんだん酷くなり、病院で投薬とトレーニング等で様子見です。
ただ母乳育児だと飲める薬が弱く、あまり効果がありません。
腱鞘炎なら痛み、手根管症候群や胸郭出口症候群なら痺れと痛みです。

痛み痺れを緩和するトレーニングは、検索すると出てくるのでご自宅で空いた時間に試してみてはいかがでしょうか。

少しでも症状が改善されると良いですね。

yumi

毎日お疲れ様です。
自分を責めないでくださいー
抱っこしてたら普通のことです!
わたしも腱鞘炎やばかったです。
生後1ヶ月〜生後4ヶ月くらいまで続きました。
接骨院に行き超音波を当てたりしてらよくしていきました。
首座るまで本当に辛かったので気持ちわかります!
私は抱っこ紐を買ったのが生後4ヶ月だったので抱っこひもに頼るのが1番ですよね🥺

はじめてのママリ🔰

私も手首痛くなりました…
そして同じくネットで調べて「腱鞘炎」「手根管症候群」かな?と思っていました(多分後者と思っています🌀)

痛すぎて手首にテープ剤を貼るもかぶれてしまい断念、手首のサポーターをつけるも家事や手を洗うのに邪魔になり断念(+汗疹が出て辛かったので💦)
最終的に整体院へ通い、体のバランスを整えてもらったり手首のストレッチや抱っこ時の姿勢を教えてもらったところ、大分痛みが緩和されました!

今は通院をお休みしていますが、痛みが再発し出したのでまたお世話になろうかな〜と思っています💡

アクア🔰

子育てお疲れ様です!
産後腱鞘炎はよくあるみたいですね😰

私の場合スリングタイプの抱っこ紐のつけすぎで、肩首が激痛と360°動かなくなりました😭

整形外科に行ったら「断乳して痛み止めか、我慢!」と言われ、
鍼灸院で針治療1週間で治りました。

一週間の間は、抱っこして欲しい娘と一緒に泣いてました😢

質問者さまも、鍼灸整骨院に相談と、安静になさるのがいいかもしれないです。
手首であれば抱っこ紐に頼るなど、今後も負担を軽減して頑張って下さい🙏🙏

  • マリンドール

    マリンドール

    私も腱鞘炎にはなりませんでしたが、同じくスリングみたいなものの使いすぎて肩首がやばかったです💦同じ方がいたので思わず返信コメントしちゃいました!

    • 8月28日
mocha

産後、両手首、両肘、すごく痛くなりました😅

でも、病院行く時間とか取れないし、ネットで色んなサポーター注文して、付けてはオムツ替えの邪魔になって外して、オムツ替えてまたサポーター付けて…ってやってたら、そのうち面倒になって、激痛我慢してる間にいつの間にか慣れ(?)ました😅

『ママなのに抱っこすらもできないのか』と思いたくなるお気持ちも分かりますが、でも、『ママである前に一人の人間なので、痛いものは痛い』と思いますので、どうか ご自分をお責めになりませんよう…😑💦

私は手首痛い時の抱っこは、あぐらをかいて座り、授乳クッションを腰に巻いて、その上に赤ちゃんを腕枕の様に抱っこしてる風に乗せてました💦

お大事にって言われても、お大事にできてたらとっくにしてるんですけどって感じでしょうけど、お大事にしてください…💦

めろ

私も手首痛くなってました!息子の時はエルゴの中にインサートいれて抱っこしてました😭ゆらゆらしてたら寝てくれました😭

はじめてのママリ🔰

タイムリーな話です。わたしも初めて腱鞘炎かもという症状になっています。整骨院の先生のアドバイスだと、湿布で冷やすのではなく氷水に直接手と腕を入れて冷やすのが一番効果的とのことでした。手首から肘くらいまで可能な限り入れて冷やしてください。

りーまま

私も5月に酷くなって、ステロイド注射を両手首に打って少し良くなったのに、また最近右だけ痛み出しています。サポーターしたり、夜湿布を貼って寝たりしてます!

気持ちすごくわかります😢何しても痛かったし、お風呂も激痛でした😭😭
早く良くなりますように🙏

まちこ

私もなりました。
親指の付け根から手首にかけて激痛でテーピングしたり、バンテリンのサポーター使ったりしてました☺️

yuki

1人目生後2ヶ月くらいから半年間くらいものすごく痛かったです😭
本当に抱っこちゃんマンでひたすら抱っこ、、、
育児記録書くのにペンも持てずその時の育児記録がすごい字でした🤣💔
しかも育児日記なのに手首痛いばっかり書いてありました(笑)

病院に行きましたが授乳中なので何もできないと湿布すらもらえませんでした🥲

気づいたら治ってました!
2人目も痛くなると覚悟していましたが痛くなりませんでした!

さゆあゆ🔰

私は、もともと、仕事柄

着物を着てたので、その時に腱鞘炎になり、

ましてや子供が双子やったので、もぅ、痛くて痛くて。

でも、結局、病院行っても、
意味が無いので、

サポーターは常にしてました。

一度、腱鞘炎なると治らないし、
ずっと付き合って行かないと駄目なので
辛いですよね😹

後は、痛み止め飲むぐらいでしか、方法は無いですけど、

病院によっては
腱鞘炎での
手首に注射打ってくれる所もありますけども。

お大事に‼️

ぱんだ

手首今でも痛くなります💦
鍼灸院で腱鞘炎と言われて気づかなかったのですが、治療後しばらく痛かったです😂
プロテクターという考えがなかったので、乳幼児の悩んでた頃あったら良かったな〜🥺✨
悩むほど思い詰めず、無理しないで💓ゆるーくでも赤ちゃん育ちます☺︎
肩の力を抜くの難しいと思いますが、ママの心身の健康が赤ちゃんも喜びます🥰

あいこ

こんばんは。
私も、産後3ヶ月頃〜手首の痛みで悩みました。
休めてと言われても休めるわけにはいかず、、、
湿布も貼っていいのか分からずやめておきました。
息子は、基本抱っこだったので辛かったです。
その時、ヒップシートを見つけ購入。首座り前で悩みましたが、元々縦抱きが好きだった息子には丁度よく、抱っこも支えるだけのためとても楽になりました!
自然と、手首の痛みは改善していきましたよ。
抱っこ紐だと、抱っこしたり下ろしたりが面倒と思ったので、ヒップシートおすすめです。
手首や腰、首と痛みが色々なところに出ますよね。。
ママ頑張ってます!自分を褒めて、使えるものは使って楽しましょう😊

はじめてのママリ🔰

わたしも同じように生後間もない時に手首を痛めました。元々腱鞘炎がありましたがそれがさらに悪化し狭窄性腱鞘炎のようになりました。同じように受診したかったのですが1人で双子を連れて行くのは難しく主人にお風呂を入れてもらうようになってから段々快方に向かいました。混合でしたが完ミになってから肘の上に頭を乗せてミルクをあげ手首は使わないようにお風呂は痛くない手でを支える沐浴は沐浴内で使える布みたいなのを西松屋で購入しました。直るまでに3ヶ月かかりました。プロテクターも使用しましたよ。ですが浮腫がひどく別の痛みがあった覚えがあります。

ミナミ

あーわかります!!腕がねー!!痛くて辛かった時期ありますあります!!でもいっときだけで今はなんともなくなりました。あんまり痛いとか気にしすぎるとストレスになるから適度に手を抜きながら、あーこの子大きくなったのねーと思いつつやりました!!今じゃ朝5時半とかに起こされるのが悩み笑

ひまわり🔰

腱鞘炎めちゃくちゃ辛いですよね…痛くても子ども連れて病院行けないし、お世話に休みはないし…(;ω;)私も右手の親指がバネ指(カクンカクンして酷くなるとバイーンとなって戻らない)とドゲルバン何とかってやつ(手首がピキーンってなる)になり、本当に辛かった…ですが、コニーで抱っこしたり、首が座ったらおんぶ紐したり、手にサポーターを付けたりしてました!ただ、今サポーターを付けると手洗いや消毒が大変…で中々外では付けてなかったです。。家では付けるようにしてたら3ヶ月ほどで良くなってきました~👍️

はじめてのママリ🔰

私も体重が急に増えた4ヶ月頃になりました。抱っこどころか箸も握れなくなり、父がほとんど育児に参加しない完全ワンオペだったので精神的にも参ってしまいまい、迷惑かなと思いながらも子どもを抱っこ紐に入れて病院に行きました。幸い病院では子どもをとても気遣って頂きレントゲン等も無事受けれました。
結果、重度の腱鞘炎ということでステロイド注射を打ってもらうことになりました。ステロイドということに抵抗があったのですが、頻繁に通院もできないし、右手を何も使うことが出来ないのはもう無理でしたので了承しました。
しかしこれが効果的面!!
翌日にはほとんど痛みも取れ、3日ほど経つとすっかり痛みもなく通常の生活に戻れました。そして痛みがないと精神的にもこれほど楽になるんだな。と思いました。子どもにもゆとりを持って接することができ私は注射して良かったと思います。
注射から3ヶ月ほど経ちますが、再発はせず無事に過ごしています。(なるべく右手首ばかり使わないよう気をつけてはいます)
一度子どもさんと一緒に病院に相談に行かれてはいかがでしょうか。
おそらく自然治癒は使い続ける限り難しいのかなと思います。

りくまま

うちは産後に旦那と仲良く腱鞘炎になりました😅
赤ちゃんの重さ&不慣れな柔らかさの大切な存在を扱うから、仕方ないんです!
我が家は夫婦揃ってサポーター着けてましたよ 笑
ただサポーターもそれはそれで痛くなったりして、あんまり外では着けず、寝る時とか家で着けてたかも…。
そのうち慣れながら治って、15kg片手抱っことかしてる自分に気付くから大丈夫かと思います!笑

プー

腱鞘炎なりましたよ😊
抱っこだけがすべてじゃないですよ☺️
あたしは腕枕したり膝の上で寝かせて抱っこしたり、いっぱいお話したりしました!あとマッサージしてスキンシップとりました!
逆にいまになって抱っこ抱っこで腰がきついです(笑)
話しできるようになると的確な指示してくるので早めに治してないと辛くなりますよ😭
いまのうちは頼れるものに頼りましょう!
抱っこ以外のスキンシップありますから☺️

deleted user

上の子が2ヶ月~6ヶ月の間なってました💦
薬局に売ってるボルタレンのサポーター付けてました!
夜間授乳でも手首使うのでお風呂と洗い物以外は付けっぱなしでした💦
病院には行かず、子供の腰が座った(抱っこも片手で安定するくらいの)頃には治ってました✨
ボルタレンは2000~3000円くらいでしたが、そんな仰々しいのでなくても、500円くらいのリストバンドみたいなのでもかなり楽になりますよ~

⋆͛🦖⋆͛のママ

私は1人目の時に左手腱鞘炎、右手、手根管症候群になり腱鞘炎は治りましたが手根管症候群はいまだに治りません💦手首痛いのしんどいですよね💦私は抱っこ紐使ったり買い物はベビーカー使ったりでした💦
抱っこする事が減った今でも手根管症候群はしんどいです!炒め物や揚げ物していても菜箸が痛くて使えなかったり自転車やベビーカー押していても痺れてきたり💦

びおちん

私もなりました! 病院に行く余裕もなく、痛い痛いと我慢していたら抱っこばかりの時期が過ぎ、そのうち少しずつ良くなってきて今は2歳半になります。痛さがピークの時は包丁にぎるのもキツかったですが、今は手首にちょっと違和感があり、パソコン続けて打つと痛くなってくるという具合まで落ち着きました。
一時期は手術しなきゃかもと思うほどでしたが、落ち着くものですね^^;
でも違和感は残ってますので、間に合うなら早いうちにちゃんと医者に診てもらうことをおすすめします。

チャボりん

わたしも一人目の時になりました!湿布して出来るだけ休めるのがよいと言われました!
ほんと痛いですよね。。。
無理せず手首休ませてあげてくださいね!自然と!良くなります!

みーこ

2ヶ月の娘を子育て中です🌈
なかなかのダッコちゃんなので、今はコニーが手放せませんが、おんぶ出来る月齢なら、エルゴ等で絶対的におんぶがオススメです!!
両手が空くし、前に居るよりも家事などしやすいです🌼🌼🌼

だっこしてあげられないの辛いと思いますが、ママの身体も大事です🥺🙏🏻
どうかご自愛ください🙏🏻

はるママ

腱鞘炎……

なる人多いって市の方に言われました(´;ω;`)
私も痛すぎて抱っこが出来なくて毎日泣いてましたよ。その度に貴方だけでは無いから大丈夫と色んな方に言われ何とか乗り切りました^^*

はじめてのママリ🔰

手首いたくなりますよね。
病院にいく暇なんてないので

うちは、もう、抱っこひもにしました。密着してるだけで子供は喜んでくれるし。

あとは、転びながらだっこしたりハグしたりしてます
目と目を合わせてぎゅーってするとよろこんでくれますよ

のうてんき娘

腱鞘炎、なりましたよー
痛くて大変でした…
サポーターをつけながら抱っこして、あとは妊娠以前からお世話になっている接骨院で電気治療をしてもらって、今では全く痛くなくなりましたよ!

♡こちゃりちゃまみん♡

お気持ち、とってもよくわかります!
私も産後、腱鞘炎になりましたが、人の目が気になり、大袈裟に見えるサポーターなどをするのは気が引けました。
でも、どうしても痛くて辛かったので、周りに聞いたりネットで調べたりして、みんな普通になるんだ!私だけじゃないのだと分かってホッとしたのを覚えています。
私の場合は、夫がお休みの時に子どもを見ててもらい、整骨院に通いました。
自分が元気で笑顔でいられるようにするためにはどうしたらいいのか?に自問自答していました。
やっぱり我が子は可愛いですからね!
自分が元気でいることも我が子のため、と思って整骨院で教えてもらってテーピングしてましたよー!
(人目が気になるので。笑)なるべく目立たないように肌色のテーピングを常に手首にしていました。
手首の腱鞘炎のほかに、授乳時に同じ体勢を繰り返すからか、首・背中・腰、と全身の筋を痛めてしまい、産後は寝不足に加えて身体中あちこちが痛くてつらくて、泣きながら授乳したりしていました。今考えれば、ホルモンバランスのせいで情緒も不安定だったのでしょうが…笑
私は注射などはしなかったですが、整骨院に通ううちに少しずつ症状改善していきました。
今は辛いと思いますが、可愛いお子さんのためにも、ご自分を大事にされてくださいね。
そして頼れるものは何でも頼るのがオススメです!

まみ

あー凄くよく分かります😭

私も1人目の時、手首、膝、腰肩、チクビの傷と痛いとこだらけ😭😭😭

私ママなのに。。。って同じように毎日泣いてました😣

そんな日々を耐えていたら6ヶ月頃には痛みが無くなってました🤔
なんでやろ?🤣

やまない雨はない!

痛みが酷いようでしたら病院も行かれたらいいと思いますよ😊

montaro

二人目の時、腱鞘炎になりました!
一時期サポーターして、上の子の親子教室に通ってましたが…“私もなったよ!”と話し掛けてくれるママさんチラホラ居ました(^^)

本当に痛くて…下の子はバウンサーに頼りまくりでした💦
腱鞘炎は休ませないと治らないらしいので、是非ご自愛して下さいね!

はじめてのママリ🔰

私も腱鞘炎になりました。
旦那も骨折したタイミングでふたりで生後4ヶ月の子どもを連れて整形外科に行きました笑
注射をしてもらったり、マッサージをしてもらったりしました。
マッサージは肘の少し内側の押すとピリッとくる場所や鎖骨の下を外側に沿っていって少し凹んでいるあたりをマッサージすると良いと教えてもらいました。
(良くならなかったらすみません💦)
あとは水仕事が多くて面倒かと思いますがサポーターをしていると少し楽だった気がします。
お大事にしてください。

はじめてのママリ🔰

共感できます!

私も現在生後3ヶ月の赤ちゃんですが体重が約7㌔あり手首痛めてます。
痛みに耐えながら抱っこしたりしますがバウンサーを使ったり寝かしつけは抱っこ紐で寝かしつけしたりしてます!😅

あみーご

わたしは腱鞘炎かと思い病院にいったらガングリオンができてました💦
サポーターや投薬、あまりにも酷いとopeもあると思うので受診おすすめします!

たまやん

私の友達もほぼワンオペだったこともあり、生後5ヶ月ぐらいまで沐浴してたらしく腱鞘炎なってました😨
そこまでひどくなってる方は少なくても痛めてる方は多いと思います。私は息子の母乳拒否が酷く腱鞘炎なりかけました💦
一歳半頃に息子が寝た後いきなり痛くなり、次の日に行きつけの整骨院で診てもらったところ、普段から抱っこや家事で酷使してるところに旦那さんのマッサージもした事で腱鞘炎なりかかってますって言われました😊
ママだからこそ腱鞘炎なってると思うので、子ども見てもらえる整骨院も多いですししっかり見てもらってください🥰

はじめてのママリ🔰

手首の痛み、本当に辛い…辛すぎますよね😢
私も産後の沐浴からダメージをじわじわ受け始め、どんどん悪化し、両手首とも腱鞘炎になりました💦
注射を2回打っても変わらず、とにかく毎日テーピングに出来る範囲のストレッチ、寝る時はサポーターで固定して寝てました。日常生活にも大きく支障が出て、食事は箸を使えずスプーンで食べたり、授乳の時に子供の向きを変える時は、旦那が家にいる時は旦那にしてもらってました💦
でも、子供が一歳なる少し前くらいにバターナイフでの筋膜リリースを始め、少しずつ痛みが落ち着いていきました。おそろく卒乳に向けて授乳回数を徐々に減らし、ホルモンバランスが変わったことが1番大きかったとは思いますが😅
今でもやや手首の違和感あるので、テーピングや寝る時の湿布で悪化を予防しています。

ポケモン大好きママ

腱鞘炎私もなりました😭
最初は痛くて病院いきましたが2度目3度目になると気合いだーーー!という感じで乗り越えましたね!
湿布も赤ちゃんが臭いダメなのか寝なくなりはれませんでした😭本当に気合いです。根性論ですみません、、、

ぽこ

ドラッグストアで売ってる鍼がめちゃめちゃ効きました!!

サポーター、接骨院のマッサージ、テーピング、いろいろ試しましたが全然効かなくて、生後半年過ぎても治らなかったのに、鍼を貼った直後から痛みは軽減するし、しばらく続けてたら気付いたら治ってました!

まだやったことないようでしたら、是非試してみてください!!

ぽん

長女の産後のときに、腱鞘炎になりました。
ゴリッと手首がずれるようになり、
ずれるたびに自分ではめてました💧
腱鞘炎の影響なのか(?)、軽いバネ指にもなりました。

鍼灸院に行って鍼灸やってもらったり、
そこの方がテーピングとかに詳しいので教えてもらったり。
鉄板入りの手首用のサポーター買ってつけてましたが、
かぶれてしまって、そっちは薬が必要になり🌀

私は腱鞘炎で整形外科に行かなかったので、
今でも無理すると年に一回くらい手首がずれるようになってしまいました💧
我慢はとにかく辛いので、一度は病院に行ってほしいです💦

そうたママ🔰

私も子どもが生後2ヶ月あたりで両手首が腱鞘炎になり、子どものお世話どころか自分のこともできないくらいの激痛でした💦
湿布してもサポーターしても良くならず、強引に旦那に子どもを預けて整形外科へ行きました😅
そこでステロイドの注射をしてもらったのですが、あんなに悩んでたのは何だったの?ってぐらいに良くなりました!(病院によっては、授乳中の使用は勧めていないところもあるようです。)
その後、3〜4ヶ月程で両手首とも再発してしまったので再度注射してもらうというのを2回繰り返しました。
病院の先生によると、ステロイドの注射を打った後に腱鞘炎を再発する人は多くないようで、私は良くない方のレアケースだったようです💧
また、再発2回目の時は腱鞘炎に効果のある漢方も処方されました。
この漢方のおかげか、怪しいかも?と思った時も何とか大丈夫で、以降は再発していません✨
とりあえず、湿布やサポーターで良くならなければ病院を受診してみることをお勧めします!

deleted user

同じく利き手の手首痛めて、整形外科で「動かさないのが一番」と言われ、ギプスのようなものを作られました💦
確かに固定しとけば動かせないけど、それしてたら何もお世話できないですよね(;_;)
なので結局ギプスせずに、時間かかったけど治りました。
ただ、その後も肩や腰、膝、全身がガタガタです😱
たぶんわたしが健康に気をつけてないからなんだと思いますが、腰は「すべり症」と言われて神経圧迫してるみたいで左脚も痺れたりしておばあちゃんみたいです😭笑
抱っこが大変なときは座って抱っこでもお子さんはとても嬉しいと思います😊
ぎゅーって抱きしめるのも、お互い大きな愛情感じられると思いますよ✨
痛いのは辛いけど、お母さんとしてできるよろこびは、他にもたくさんあると思うので、無理しすぎて体をいためないでくださいね😊

しーにゃ

私も右手首がドケルバン病という腱鞘炎です!
なかなか病院に行く時間は取れないと思いますが、整形外科に行くことをオススメします😣
完治ということはなく、痛くなったら(私は今の所半年に一度程度)注射をして痛みを和らげる感じです。
注射をして2日くらいで痛みはなくなります!

私は子供が抱っこでしか寝てくれず、生後8ヶ月ぐらいから右手の親指から手首がの関節が痛みだしました。
最初は湿布を貼って寝たり、抱っこを減らしたりしていましたが痛みがます一方だったので整形外科を受診しました。

私の通っている整形外科では
*一番はなるべく手首に負担をかけない事
*塗り薬や湿布は気休め、やらないよりはマシ程度の効果
*注射も頻繁に打つのは良くないらしいが、半年に1度くらいなら問題ない
*手術は完治するとは限らないのと手首に傷跡が残り、傷跡からバイ菌などが入るリスクがあるのでオススメしない
と言われました!

参考になれば嬉しいです😊

かいちゃんママ

私もなってました!!
私も腱鞘炎だと思います😊
抱っこの度に痛くて、首が据わってから知らぬ間に治ってましたよ👍

Saku🌸

私も産後2ヶ月頃から発症してものすごく悩み、大好きな我が子を抱く事が出来ずかなしみと情けない思いで辛い日々を送っていました😢
初めは左手首、そして左手首をかばっていたら右手首も発症し、料理にまで影響が出ました💧サポーターもなかなか良いものに出会えずいくつも買いました。あまりにも長引くので産院で相談して貼り薬も処方してもらいました。でも6ヶ月頃には痛みも落ち着いて貼り薬も貼らずに生活できるようになりました。当時はホントに大変でしたが今思えば良い思い出です☺️

無理せずにご主人や周りの方に助けてもらいながら子育て楽しみながら頑張って下さい☺️

くまあめ

腱鞘炎、、、つらいですよね😢😢
生後2ヶ月前には手首が痛く、知り合いの方が職業柄手首を痛めて、注射をすること良いと言われました。
注射嫌いのわたしはなんとか避けたい、、、😢
と思い近くの骨盤矯正も兼ねて手首の辛さも先生に相談しました。
腱鞘炎になるのは、産後体幹や姿勢の崩れからくると伺いました。
赤ちゃんを抱っこしていると
腰、背中、肩、腕、手首といろいろな箇所に力が入り、バランスよく負担がかからなくなるため。
体幹を鍛えると、赤ちゃんを抱っこしたときのバランスが負担のかかりにくくなる。

1年程骨盤矯正に通いましたが、通い始めて4ヶ月ほどで手首の痛さはなくなりました。
時々疲れが溜まると、一部痛さはありますが
腕や抱っこ筋(脇下部分)のマッサージ等してもらいます。わたしは腱鞘炎手前だったそうです。

身体が大きくなっていきますし、お子さんを抱っこする機会はたくさんあります。
少しでも手首気になる💭
と考えられるのであれば、ぜひみて頂いた方が良いかと思います。

はじめてのママリ🔰

私は腱鞘炎をもともと持っていました。
子供を抱くようになって再発もしました。
腱鞘炎なら温めるといいですよ。

ママリ

私もずっと右手首が腱鞘炎で朝起きて延びるとピキッてなって痛かったです。
サポーターしたりしてましたが、オムツ替えで手洗ったり洗い物したりでいちいち外すのめんどくさくてほとんどつけずに終わりました😅
湿布は荒れてしまったのですぐやめました。

そういえば最近痛くなくなったな…🤔なんでだろ…🤔

今はどちらかと言うと左腕の方が痛いかも…🤔
片腕で抱っこできるようになって、左での抱っこがやりやすいので負担がかかってるのかもしれません😅

aoao_324

私も産前産後痛みに悩まされました、、、出産時もいきむ際に手すりがうまく掴めず💦
産後1日、入院中に整形外科に受診しドゲルバン症候群と言われました。保冷剤やら鍼治療など色々試しましたがなかなか効かず...抱っこと授乳をするのにも痛すぎて泣きながら助産師さんに助けを求めてました🥲🥲
結果ケナコルトを手に打ってもらい一週間後には快復。
嫌でずっと避けてた注射ですが今は痛みとおさらばできたのでよかったです。

ちぉにゃん

腱鞘炎ですね!
1人目の時は、めちゃくちゃビッグだった割には大丈夫だったんですが、逆に痩せてる2人目の方でなってしまいました…

サポーターは買ってみたものの、手洗いで外すのが面倒だったので、病院で塗り薬と湿布をもらいました。
湿布は臭いが気になったので、結局塗り薬してましたね!

みんななると思います。
私は諦めてかばいながら抱っこしてました😅

きなこ

分かります!めっちゃ痛いですよね😭😭
ちょうど私も先週くらいから急激に痛くなり、整形外科にいったら腱鞘炎と診断されました。
写真のようにすると、めっちゃくちゃ痛く。腱鞘炎で間違いないと。。注射でマシになるみたいなんですが、コロナの予防接種が控えてたので見送り、湿布とサポーターで何とか過ごしてます。
私は完ミですが、病院の先生に聞いたら授乳中もokな湿布でした!

痛くなって初めて、手首ってだっこだけじゃなく、普段も結構使うんだなと思いました(笑)

見た目とか気にせず、サポーターつけてスーパーとか行っちゃってます!洗い替えにもう一個買おうかと思うくらい😂
背に腹はかえられないです(笑)

病院行けたら是非行ってください。
お互い手首にきをつけながら頑張りましょ☺️
痛いのもかけがえのない思い出になるはず!!

はじめてのママリ🔰

私は、腕全体が吐きそうなぐらいの痛みです。
薬局に売っているコンプラック液を背中にぬると痛みが和らぎました。
抱いてやることもおもちゃであやすことも出来なかったのは涙でました。
辛いですよね…
手首はサポーターしてます。
常にヒップシート装着して少しでも腕に負担がかからないようにしてます。

ちびまま

今まさに手根管症候群になってます。整形外科受診しているのですが、改善されなくて結局手術しました。
私は小柄なのに子供は大きめに成長してくれているので、負担が大きいです。抱っこもきついですよ。なので、歩くようになったら積極的に歩かせて負担を軽くしてます。
ひどくなると家事をするのもきつくなるので、旦那さんにもお願いしてます。
プロテクターで負担が軽くなるのであればどんどんしたほうがいいですよ。皆さん共感してくれますから(笑)
私は預け先がなくて病院にも子供連れていってしまいました。

たん🔰

私もなりましたー!
左の親指の付け根の筋?が、ガコッとズレて、そうすると親指が外れたみたいに変な方向に…すぐ戻るのですが、その瞬間があまりに痛くて、子供抱えてあちらこちらの病院にいきましたが、解決せず…結局ごまかしつつ長女が2歳になった頃、いつの間にか治ってました。
整体の先生が「お母さんたちはみんな、手首から曲げるから痛くなるんだよ、手首は真っ直ぐのまま肘を曲げること、そして肩甲骨から腕だと思って抱っこして」といわれたのも大きかったかもしれません。よかったら意識して抱っこしてみてください…!

ぺこ

私もなりました😂
右手首、手を付く事が出来ない状態が2年以上続きました。カイロプラクティックにいって、相談したら、手首の関節が開きっぱなしになってるから痛みが出てると言われました。市販のサポーターで常に手首を絞めてと言われやっていたら暫くしたら痛みは和らぎましたが、今度は、それが原因かはわかりませんが、ガングリオン、しかも中々大きのができてしまいました😂
病院にいったら日常に支障がないならこのまま現実維持となり、今に至ります😂
カイロの先生にも、なんで痛み出した時点でもっと早くこなかったの〜😣と言われたので、違和感感じたらすぐに病院なりに行く事をオススメします😂😂😂

もも

私も生後2ヶ月あたりから、首座り前の縦抱っこの要求に応じていたら常に痛みありました。でもそういえばいつのまにか治ってましたね、湿布とかもいいかもしれないですね✴️

はるママ

私も産後の手首の痛さに悩まされ、周りに全然同じような友人がいなかったのでこんなにも同じ悩みを抱えてた方がいたんだと今安心しました🥺
1人目!がかなりの抱っこマンで、その上小さく産まれたのに2ヶ月頃には一気に成長曲線はみ出し…6ヶ月には10kg超えてたので重くて重くて🥲
痛みでペンが握れず、予防接種の問診票はいつも読めるかギリギリの文字でした😂
サポーターを2つ買って着けてましたが汗でかゆくなって💦
ついには手首をかばって抱っこしてたら腰痛も悪化して一度は整骨院にお世話になりましたが1歳半頃まで激痛が続きました💦
2人目が産まれて、今回は気を付けようと抱っこの仕方は考えましたが…またまた巨大児になりかけているので抱っこマンでもないのに少しずつ痛みの前兆が見えています…(笑)
みなさん痛みで辛いかと思いが、自分を責める必要は全く無く、逆に自分を労ってあげましょう🥺✨

deleted user

私も痛くなります💦
なんなら妊娠中からずっと痛いです😂

deleted user

上の子の時は、両手が腱鞘炎になり大変でしたが、サポーターつけて痛みに耐えながら抱っこしていました!

はじめてのママリ🔰

私も最初の頃なって抱っこ紐で抱っこしてました!
整形外科で寝る時に携帯を枕元に置かないようにして離して寝てと言われ1ヶ月試したらだいぶ良くなりました!
腱鞘炎が軽症だったからなのか徐々に回復して今では全く痛くなくなりました!

日月

上の子は腱鞘炎と肩こり腰痛で、2ヶ月で抱っこは諦めました。
たまにしか抱っこはしませんでした。
下の子はその予防のために、ほとんど抱っこしていません。

だからといって、愛情不足でもないですし、二人ともニコニコ笑顔で心の優しい子に育っています❤️

抱き上げることだけが子育てではないですし、腱鞘炎なれるほどお世話頑張ってる証ですね☺️

め

おはようございます!

たくさんたくさん抱っこしてあげてたんですね!!
母の勲章ですよw

私も今現在両手首が痛く
爆弾抱えてる感じです🥸

日中は湿布があると
子供が触ったしてくるので
塗るタイプの湿布剤(?)を
塗ってます。

夜は貼るタイプの湿布と
サポーターをして寝ています。

気持ちちょーーーーっと
マシかなー?程度ですがw

小児科の先生に子供の診察ついでに聞いてみたら
どうしても辛かったら整形外科かなぁ。酷いと注射をして治療になると思うよ☝️
辛いお母さんにあんまり
言うべきじゃないかもしれないけど...。この抱っこによる腱鞘炎って子供がだっこ!だっこ!って言ってきてくれる時限定なんですよね。。痛みが最近感じないような。。と思うと=そういや最近抱っこっていわないなぁ。と。なんだか寂しくなるかもしれないんですよね。幸せの痛みっていうか。。
ごめんね!!!辛いのに!!
ごめんね!!

と言われて、私はなんだか
ハッとしたんです。
そうか。長い子育て、抱っこの腱鞘炎って今だけなんや..
と思って痛い事実は変わらないんですけどなんだか我慢できるようになりました。

でも我慢はダメなんでしょうけど💧
ようは、気持ちの持ち用で
ちょびっと楽になったりするかもです。

変な文でごめんなさいです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幸せの痛み、分かります☺️
    ごめんね辛いのにって言ってくれる先生優しい🥺

    • 9月27日
  • め

    先生のあまりの必死のごめんねに、ニュアンスは伝わって先生の言いたいこともわかったんで、大笑いしてしまいました😭
    先生!大丈夫です!つたわってます!って😂

    • 9月27日
ママリ

沐浴の時期になってました🥲
なるべく変わってもらったり、サポーター付けてました。
子供が大きくなってからは膝にきてます😭
一時期サポーター無しでは生活できませんでした🥲🥲
病院行く時間を作るのは難しいので、早めにサポーターして痛みを和らげ、なるべく負担をかけないように心がけてます😣

はじめてのママリ🔰

腱鞘炎のサポーターつけてましたよ!
首が座ればだいぶ楽になり、腰が座る頃には腱鞘炎は治ってました😊

りくまま

夫婦揃ってなりましたよー!
プロテクターをしてるママさんを見ないのは、邪魔だからとかでは?私がそうでした。
確かに痛みは軽減される気はしても決定的に効くわけでもなくて、お世話の時は邪魔だったり、長く着けてると皮膚が痛くなったので、寝る時しか着けませんでした!
旦那は外でも着けてましたが。
いつの間にか痛くなくなって、プロテクターはどこへしまったやら…。
寝る時だけ湿布とプロテクターをしたり、赤ちゃんが寝てるタイミングで手首を休ませる、を繰り返したらどうでしょうか?
安静に、なんて出来るならやってるわ!!って話なので、騙し騙し…😅

はじめてのママリ🔰

3人子供がいます。
1人目の時に腱鞘炎になりました。病院に行ったり整体に行ったりサポーターつけたりしたけど 治りかけてはちょっとした手の動きで痛みがきてぶり返す…を繰り返して産後半年は治りませんでした😵
二人目からは腱鞘炎にならないように抱っこやお風呂入れの時の手首の使い方に気をつけて 二人目三人目の時は腱鞘炎になっていないです。

はじめてのママリ🔰

腱鞘炎で湿布もプロテクターも薬も使ってます!
負担かけ続けると治りませんから、
思い切って一度治すことに専念してもいいと思います。
治してから、またたくさん抱っこしてあげましょう!!

はじめてのママリ🔰

私も腱鞘炎なりました!
整形外科でみてもらいましたがリハビリ通うしかないとか、0歳児持ちに無理なこと言われたので
手首サポーター買ってはめて抱っこしてましたよ!
寝るときは湿布したり、バンテリンぬったり。

ちゅーん

長男が生まれてすぐに右手が腱鞘炎になって、腱がズレた時は外でも悲鳴を上げるほど痛くて5ヶ月くらい整形外科通ってました💦でもロキソニンくれるばかりで全然良くならなくて悩んでいた時に夫の実家に、帰省しました。フランスなのですがそこで義母が予約してくれたカイロプラクティックで一発で治りました。信じられないほど呆気なく治ってしまいました。整形で治らなかったらカイロも検討してみてください💦

はじめてのママリ🔰

1人目、低体重の子で軽かったのですが、抱っこの仕方が下手くそで全ての指が腱鞘炎に。
朝起きたら完全にコンクリートで固められたようにガッチガチに固まり動かせない。
そんな日が続きました。

解決策は指を動かさないしかありませんでした。
「極力」です。
お世話しにくいんですが、負担を無くすことしか解決しないので…

こじろう

私は産前から腱鞘炎になりました!
プロテクターや湿布は全く効かなかったので、主人に1日だけ休みをとってもらい注射を打ちに行きました!
それからはびっくりするくらいよくなりましたよ!
注射は打つ部位がズレると効果が薄れるので、手の専門の病院があるとそちらの方が安心つだすよ☺️

はじめてのママリ🔰

私も腱鞘炎にかなり悩まされました!
両手首だったのでとてもつらくて…
何するにしても痛いし悲しくなりますよね😢
毎日両手首に湿布貼ってサポーターつけててもいっこうに良くならず…
どうにかしたくて整骨院行ったり整形外科に行ったりしましたが、3件目の整形外科で腱鞘内注射をしてもらい、かなり良くなりましたよ!
注射した当日は水仕事できないし痛みもありますが、日を追うごとに劇的に改善してきます!
なので整形外科での注射は本当におすすめですが、2件目の整形外科ではレントゲン撮ってちょっとしたリハビリ(レーザー)しかしなかったので、そういう所もあるみたいです😣
上手に注射してくれる整形外科と出会われることを祈ります!
私に合っていたのか、ほんとに良くなりますよ!

ヨーグルト

鍼灸師です!
鍼やお灸で症状の改善が期待出来ますので良ければお近くの鍼灸院に行く事をおすすめ致します😊

早く良くなると良いですね🥲

はな

腱鞘炎なって整形外科行きましたが、湿布もらって終わりてます😂
しかも、抱っこしてると湿布取れてくるし、手を洗うと湿布濡れるし、で結局ほとんど湿布も使いませんでした😅

とにかく我慢の日々でした😂

🐭

酷い腱鞘炎を繰り返していて、授乳もしていたので規定の半量でステロイドの注射を打ってもらいました。
即効性がありすぐに痛みもなくなります。
何回も繰り返していて、次なったら手術になると言われたので、室内でもスリングなどの抱っこ紐を使ってました

1男1女ママ

私も、上の子の時、腱鞘炎になり、子供抱っこして病院行きました。ミルクだったので、哺乳ビン洗うのもつらく、注射してもらって、よくなりましたが、その後、右手の親指付け根が痛み、再び受診したら、石灰たまってると言われて、しばらく、リハビリ通いしました💦

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

妊娠後期から手根管症候群になり、産んだら治るよと言われていましたが産んだら悪化…肌着の紐もうまく結べずモタモタ…オムツもモタモタ…右手だったのでお箸ももてない。やるせないし、情けないしで何度自分の手を叩いた事か…。生後2ヶ月頃まで続きました。とてもとても可愛い時期にあまり抱っこ出来なかったし手が辛かった記憶が大半で子どもの思い出が少ない気がして悲しい😭今はたくさんたくさん抱っこ出来てますが12キロ超えたあたりから重たくてつらい🥲🥲🥲

らんらん

私も生後3ヶ月あたりに腱鞘炎になり、その後2ヶ月くらいしたらいつの間にか痛みなくなってました。
プロテクター、はめたくてもしょっちゅう手を洗うのではめられず、寝る時に湿布を貼ったりして休めてました。
産後でホルモンバランスが崩れてる関係もあって腱鞘炎になりやすいらしいので、あと数ヶ月すれば落ち着いてくるかと。。
ちなみに私の場合は、整形外科行ったら腱鞘炎ですね湿布の処方箋出しときますね、とさらっと診察終わりました(笑)
湿布だけの処置だったので病院行った意味あったかなと拍子抜けでした(笑)

おてんと

昔肘を骨折したことがあって抱っこも段々重たくなり肘と手首にかなり負担がかかってるようでサポーターしてますがオムツ変えや水仕事で手のサポーターはほとんどできず肘も曲げにくいのでほとんどしてないです😓
病院や整骨院に行きたいですけど日々疲れてなかなか行けません☹️

iso

産後のホルモンバランスの崩れで、関節や節々が痛くなるってみんななるよね⁉️

私なんか、リュウマチか⁉️膠原病か⁉️って大騒ぎしてそりゃあ大変でしたわ😅‼️

満1歳になる頃には、いつのまにか痛みも無くなって、、、あれは一体なんだったの????って感じでしたわ!

カナッペ

痛いですよね、毎日育児お疲れ様です。
私も産後1ヶ月ごろから痛み出しました。
グーパーするだけでも痛かったです💧
整形外科を受診したら授乳による腱鞘炎と診断されました。
授乳中でも使える湿布と塗り薬を処方してもらいましたが気休め程度でした😭
サポーターも使用してましたが病院から血行不良になるので控えるように言われてしまい、、
子供の体重が増えると痛みも増加し、家事にも支障が出るほどに。
ひどい時は文字も書けなくなりました。
YouTubeで腱鞘炎をやわらげるストレッチをしたら少し良くなりました。
10ヶ月ごろから卒乳し始め、授乳の頻度が減り、12ヶ月頃には痛かったのが嘘のように痛みがなくなりました。

長くなりましたが、私は湿布よりもストレッチが効きました🙆‍♀️
少しでも参考になりますように

バニラもなか

私も手根管症候になりました。
整形外科に行って診てもらいました。
軽い方と言われたので、サポーターしたりして何とか凌いでいたら、いつの間にか治りました。

ゆか

私も右手首がなりました😭
友人も病院に行ったらホルモンの影響、生理が始まったら少しずつなくなっていくよと言われたらしくて、私も様子見てたら、確かに生理始まったくらいからマシになりました!✨本当に痛い時はサポーターつけてました😭今はつけてません👍

はじめてのママリ🔰

歩き出すまでずっと手首と膝が痛かったの思い出しました。

歩き出して抱っこの時間が減って気付いたら痛みが無くなってたな…。プロテクターは買わなかったけど、ヒップシートはかなり重宝しました!

りーちゃん

あたしも1人目の時腱鞘炎になりました💦
腱鞘炎だったら我慢しても治らないと思います💦

私は痛くてどうしようもなくて、接骨院で注射して一発で治りました💦

1人目の時って抱っこも落としたらどうしようって変に力が入ってしまって身体中バッキバキだった気がします💦

本当育児お疲れ様です!

kii

わたしもなりました-😭
子どもを抱き上げると落としてしまいそうになるぐらい痛みが😫💦
私は整形外科に行って注射をしてもらいました💉
注射も1回打ったら3ヶ月は最低でもあけなきゃいけないみたいですが,なんとか3ヶ月はもってくれてるのでおすすめと言ったら言い方が変ですが笑
注射を打ってしまったほうがいいと思います🤗

男の子ママ

私もこどもが生後2.3ヶ月頃から手首が痛く抱っこできなくなって、病院に行きました。レントゲン等撮っていただき腱鞘炎と診断されました。バンテリン?のサポーター等をして旦那がいる時は基本旦那に抱っこをお願いしたりしていました。抱っこするのも痛いし、お皿洗うのも痛かったですし、なにするのも痛かったですね❗️縦抱きができるようになってから徐々に痛みもひいてきましたよ!
いまは、そんなことあったなー!くらいですが当時は本当に痛かったのを覚えています😓

はじめてのママ みゆき🔰

あたしも
息子が生まれた頃の時は
手首めっちゃ痛かったです(ToT)
保育士の仕事もしてたし
抱っこには慣れてるはずなのに🥺と思いながらでした。

あまり
手首に負担にならないように
痛くない方で首を支えながら
抱っこしてました!

早く良くなりますように😭💓

mika

腱鞘炎で半年苦しみました(´・ω・`)

サポーターしてたら手を洗えないし面倒なのでひたすら痛みを我慢し続けました。

なので治りかけてまたぶり返しての繰り返しで。

今もたまに手首使い過ぎたら痛くなります(⊃´-`⊂)

長女が1歳になった時。
ほんとに育児で辛かった事は腱鞘炎と乳首切れた事でした。誰も教えてくれなかった。

deleted user

透明のゴム製のサポーター使ってました。でも、ずっとつけてるとより痛くなることもあるみたいです。
なので湿布等を貼って寝る。手首は使わず腕で抱く。
あとはストレッチの方法が調べたら出てくるのでやったらだいぶ楽になりました!家事も極力やらないで手首はできるだけ休めるようにしました!

ママリ

腱鞘炎て、みんななるものだと思ってましたー😭
つらいですよね〜
産後いっぱい書類書かなきゃいけないのにペンが持てなくて大変でした
そして2歳半になった今、体重増加&抱っこ抱っこでまさかの腱鞘炎復活です…そして腰痛もやばいです…

はじめてのママリ🔰

きっと腱鞘炎なんだろうなと思います。
抱っこしてあげたいのに思うようにしてあげられないと赤ちゃんに申し訳ない気持ちになりますよね…。

私もみなさん同様例に漏れず産後は左の手首を痛めてしまっていました。
最初は無意識に手首に負担が掛かるように抱っこしてしまっていたのですが、痛みが出てからはお腹の脂肪でサポート(笑)するようにしてからは少しマシになったような気がしました。

ちなみにですが、手首は痛みを我慢しすぎて良性の腫瘍になっておりガングリオンと診断されました。
今は接骨院に通って治りましたが、親指の付け根の下の骨がとんがってて右の手首と明らかに形が違ったのでビックリしてしまいました。
質問者様や他の皆様も手首の酷使にはお気をつけ下さい😭