![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が指しゃぶりをして眠ることが多いが、おしゃぶりも使っている。指しゃぶりからおしゃぶりに変えるべきか悩んでいる。他の方はどうしているか。
指しゃぶりかおしゃぶりか
最近娘が眠い時に右手の親指を指しゃぶりするようになりました😅
この時期の指しゃぶりは手の確認と言われているみたいですがこれは確実に落ち着くためやっている感じです💦
拳しゃぶりや他の指の指しゃぶりもしますが眠い時は必ず右手の親指を吸ってそのまま眠りについています😂
新生児の時から寝ぐずりがひどい時や外出時に泣いた時におしゃぶりも使用しています。
眠い時の指しゃぶりを始めた時におしゃぶりに変えるか迷っています…
私自身指しゃぶりを6歳までやめられなかったこともあり、おしゃぶりなら物自体なくなればなんとかなるかなと思ったり…
皆様はどうされてますか???
- みぃ
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちはどちらもしてませんが、友達の子が入眠の際に親指しゃぶってて2歳の今でもやめられないそうです💦
おしゃぶりは良し悪しですよね😓私は個人的には反対派なので使ってません。(使ってる方を否定するものではありません。悪しからず😓)
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
うちの娘は指しゃぶりしています
コロナがあるので今は辞めさせたい気持ちが強いですが
もとは、本人が安心するなら別に良いんじゃないかな?という考えなので私は好きなようにさせてます😃
知り合いからは子どもが産まれる前に「指しゃぶりはやめるの大変やからおしゃぶりにしてあげた方が良いよ」とは言われてました😌
が、私は別に指しゃぶりしても良いという考えだったのでおしゃぶりは最初から使ってなかったです‼️
お母さんがどうしてあげたいかで良いと思いますよ😁
指しゃぶりしていておしゃぶりに変えて嫌がる可能性もありますし、やってみても良いと思います‼️
-
みぃ
回答ありがとうございます!
それぞれの考えでやってくのが1番良さそうですね😊
一回指しゃぶり始めたらおしゃぶりに切り替えるのためしてみて考えてみます✨- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も眠い時、眠りに入る時は凄い勢いで指を舐め回してます。笑
ギリギリまで自分で落ち着くギリギリまで様子見ますが、指を吸いたい、なめたいがために両腕をバタバタさせてそれで寝れない事が多いので
タイミング見計らって、おしゃぶりを加えさせる事が多いです!
ずーーっとくわえさせるのはあまり良くないかなあ。。大きくなってもおしゃぶりを取る事ができなかった年の離れた弟のことを見てたのであまりそういう風にはさせたくないので、短時間で使用するってのを決めて使ってます!
指しゃぶりは歯並びに影響すると聞くので、指しゃぶりされるくらいなら、おしゃぶりをくわえさせたほうがいいかな?とも思ってます。
-
みぃ
回答ありがとうございます!
うちも少し前まではそんな感じでした😊指をすごい勢いで舐め回して上手くいかなくて怒る😤といった感じでした笑
ここ数日で親指の虜になりました笑
私もなるべくおしゃぶりは必要最低限したいと思っています😊
上手いことおしゃぶり使いながら発達も阻害しないようにしていきたいなと思います😄- 8月18日
みぃ
回答ありがとうございます!
2.3歳でやめれるならいいんですけどねー…💦絶対そんな上手くいかない気がして😅
おしゃぶりも早いところ回数減らしていこうと夫と話してきた矢先の指しゃぶりでどうしようかと思っています💦