![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族の保険を表にまとめたいけど、保険証券を見ないとわからない。掛け捨てや契約年数がバラバラでごちゃごちゃしている。見やすい方法を教えてください。
家族の保険について皆さんがどのようにまとめられているか 教えてほしいです‼️
何年満期で何年に何円入るとか、入院したら何円出るとかを家族分、表にしてまとめたいなーと思っていますが、どのようにまとめたら見やすいでしょうか。
掛け捨ての保険もあったり、18年かけてるもの、20年かけてるもの、掛け始めの年数もバラバラなので どれが誰で 何の保険か、保険証券を開かないとわからなくて、 ごちゃごちゃになってしまってます😅
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
特にまとめてませんが
まとめるのであれば誰がどの医療保険に入っているか
満期でお金が出るものは受け取り年数順に、とかでまとめますかね🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
つい最近ですが、Excelでこんな感じでまとめてみましたー😂
とりあえず誰が入院したらいくらもらえるかくらいはこの表で分かるようにはなったかなと🤣
-
ママリ
画像貼り付けてみましたが、めちゃくちゃ画像荒くて見えづらいですよね💦すみません🙏
- 8月18日
-
ママリ
拡大したものです😂
- 8月18日
-
ママリ
2児ママ👧👧🤰さん
- 8月18日
-
はじめてのママリ
詳しく画像までありがとうございます!こういうのです\(^^)/
ご自身で、項目を考えて表皮されたのですね😊💕
私も保険会社がひとつじゃないので、わかりにくいなーと思っていたので、こちらを参考にさせていただきます😊
やっぱり1つにまとめとく方が自分が管理しやすいですよね🤔✨- 8月18日
-
ママリ
参考になるようでしたら嬉しいです💕
簡単な表ですが、全体が把握できるようになって良かったなと思いました!
不安に任せてこれまで色々保険入ってきましたが、保険入りすぎかも?と見直すきっかけにもなりました😊笑- 8月18日
-
はじめてのママリ
今ちょうど3人目の保険を選んでて保険の窓口で相談してるのですが、学資保険と医療保険それぞれまた増えそうで、もう管理しきれないので😱💦
この機会にやってみます!ありがとうございました😊💕- 8月18日
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
家族3人、同じ保険会社でかけているので、把握しえます。
何に入っているのかよく分からない場合は、保険の窓口などに行って整理してみるのもありかもしれません。
なんとなくですが必要のないものもあるのではないかと…。
整理してもらった上で、窓口でも話を聞き、自分でも資料請求をして、加入を考えた方がいいです!
-
はじめてのママリ
今ちょうど、ほけんの窓口で3人目のこどもの保険について相談中なのですが、また積み立ての保険と医療保険が新たに追加されるので 余計にわからなくなりそうなんです😭
あと、主人のガンや医療保険についても今後相談して 入りたいのですが、今でも 把握しきれてないのに大丈夫かなと😱💦
ちょっと整理してみます🤔✨- 8月18日
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
家族の名前、年表みたいに一年づつ年齢と、何年後、何年って買いて、入学や夫の定年の歳などイベントを記入、この年にいくら受け取り、とかこの年あたりの出費きつそうとか分かっていいですよ〜
一度書いてみると頭が整理できていいかもです。
-
はじめてのママリ
こどもの大学入学等イベントがあるとよりわかりやすいですね🤔参考になります!
私もやってみます‼️ありがとうございました😊- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多分保険証券みても詳しい内容分からないと思います🤔
詳しい内容は保険会社に問い合わせて今入ってる保険の分かりやすい資料送ってもらうとかした方がいいと思います。
一番分かりやすいのは加入前に貰う保険の設計書というものがわかりやすいと思います☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
設計書と保険証券を1つのファイルに入れて保管してます。が、何個もそのファイルがあって 開かないとわからなくて😱
でも、保険金請求することってあまりないことを考えると、その時どきに 全部見返す感じでいいのでしょうかね?!🤔- 8月18日
![はなび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなび
とりあえず保険関係は一つのファイルにまとめてます。
あと紙に
毎月の支払い額
保障内容(ざっと)
保障金額(ざっと)
備考
書いて同じファイルに挟んでます。
-
はじめてのママリ
ほとんどかんぽ生命なのですが、詳しい保険生命の分厚い本や、設計書、告知の紙とか、契約の紙とかがひとまとめになってかんぽのファイルに入ってるのが5冊、それ以外の保険のがそれぞれクリアファイルでまとめてあるのですが、もうバラして1つのファイルに自分でまとめたらいいですかね?!
やっぱり何個もあるとわかりにくくて😭💦
やってみます!ありがとうございます!- 8月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
夫が分かりやすいようにExcel表でまとめています。
たまたまライフプラン表にフォーマットがあったので、それを利用しています。
一年更新の掛け捨て保険は何もあまり大きく変更がないので更新せずおおまかです。
一応、保険証券は一冊のファイルにまとめています。
-
はじめてのママリ
ご主人様がまとめてくれているのですね😊素敵です✨
うちは、私に任せられてるのですが、全然よくわかってなくて😱💦この機会に頑張ります💪
やっぱりファイルは1冊にまとめるのが良さそうですね😊表にしたり、まとめたりして 私も整理してみます!ありがとうございました‼️- 8月20日
-
はじめてのママリ
すみません!日本語おかしかったです😅
夫に!分かりやすいように私がまとめています。
保険は殆ど入っていないのですが、いざという時に分かりやすくまとめておくのは必要ですよね。
ちなみに学資保険よりも貯金の方が増える可能性高いので、辞めた方が良いかと思います。
死亡保険は収入保険で充分ですから。- 8月20日
-
はじめてのママリ
なるほど!私が勝手に勘違いしちゃいました😂
誰が見てもわかりやすいの、いいですね!!私の方がわかってるはずなのに、把握できてないので、うちは主人が見たら余計混乱しそうです🌀
そうなのですか😱万が一のことがあったら払わなくていいとか思うと、現金貯金より学資の方が18年後確実かなー!なんて 考えでした😅
サラさんは現金で貯金されてますか?NISAとかそっち系で増やしてる感じでしょうか?✨- 8月20日
-
はじめてのママリ
勘違いだなんて💦私が言い間違っただけですよ^_^
夫婦で万が一の事があって、子供達だけが遺されたとしたら死亡保証を受けられるようにとまとめています。
独身の義兄は自分に何かあった時はこちらに連絡来る様に手続きしてるみたいです。
万一の時の保険、保証が一生涯だと色々な準備が必要かなと思います。- 8月20日
-
はじめてのママリ
夫婦で万が一のことも考えてるんですね!私は旦那が何かあったらってことしか考えてなくて、私の死亡保険とか、お葬式できるくらいです😅
一生涯の保険も必要ですよね🤔検討しているところなので参考にさせていただきます‼️
ありがとうございました❗- 8月21日
-
はじめてのママリ
私も死亡保険は500万くらいで、大した額ではありません。
我が家は一生涯の保険に入っていません💦掛け捨ても89才超えたら無保険です😅
国民年金を追納したくらいです。
万が一は保険証書を誰でも分かりやすいようにまとめておくだけです💦
高齢になったら子供たちがやってくれるかもしれませんが、それでも私に何かあっても誰も把握していなくて分かりませんから。- 8月21日
はじめてのママリ
特にまとめてなくても 把握できてますか?恥ずかしながら私、やっと最近 保険について、考えだしたので いつ頃何円入ってくるとかよくわかってなくて😅
あとこれから医療保険等も入る予定なので 入院した時とかに 保険金請求するのとかも忘れちゃいそうで😭💦
コメントありがとうございました‼️