
2歳の子供が奇声を上げて要求する際、親がどう対応すべきか相談です。
2歳の子供なんですが、イヤイヤ期のせいか...?
何か取って欲しいものがある時など「水、水、みずぅぅーー!!!」とか「ママ来て、きーて、きーてぇーー!!」とか「足かゆい、かーゆーいぃぃー!!」とか毎度奇声にも近いぐずり泣きをしながら言ってきます😖
子供も何かにイライラしてるんでしょうが、親もイライラしてしまうし、突然大声で言われると条件反射で静かにさせようとすぐに水を取ってきて渡したりしてしまいます💦
言われたことに従っているとわがままな子になってしまわないか心配なのですが、どう対応していけばいいと思いますか?😢
アドバイス頂けたらありがたいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰

りんご
そんな大きい声じゃなくても聞こえてるよ〜〜🤣
みたいに流してます😁

退会ユーザー
本当突発的に大きな声で
色々要求してきますよね(笑)

空色のーと
その声やめなさい。
普通に話してくれないと、何言ってるのか伝わらないよ!
って言って、普通のトーンでお願い出来るまで対応しません 笑

ゆめ
家事など何かしてる時に言われたらママ今忙しいからもうちょっと待って〜と言ってグズっていてもこちらのペースで対応してます!
でも、手が空いている時はすぐ対応してあげてます🙂
うちの子もまりーさんが書き込みしているような事を要求してくる事が多いですが、それをすぐ対応したからと言ってわがままになったりはしないかな?という考えです😌
ご飯食べずにお菓子やジュース飲みたい!とか、
あれも欲しいこれも欲しいと要求のままに買い与えるとかだったら話は別ですが
そうでなければ大丈夫かなと思っています😂

はじめてのママリ🔰
ありがとうございました🙇♂️まとめてのお礼ですみません💦
聞いているのか分かりませんが?皆さんのアドバイスを参考に声かけてするようにしています☺️
コメント