
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクが足りなかったのではないでしょうか?☺️

はじめてのママリ🔰
キツいですよねー😭💦
お疲れ様です🙌
私は完母なので状況違いますが、全然寝てくれずで寝かしつけ始めてから今4回目の授乳中で乳首もげそうです😂😂😂
泣いてる間は赤ちゃん無事なので、多少放置してママはゆっくりしても大丈夫ですよ🥰
私はギャン泣きしてるのを横目にお茶飲んだりして一息ついたりしてますよー☕️
朝までぐっすり眠れる日が来るまでお互い頑張りましょうね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
アパートなので夜間のギャン泣きはすごく気を使ってしまって。- 8月18日

はじめてのママリ🔰
落ち着いて、まず動画撮りましょう😊
アパートだったら泣かせとくと焦るのもわかります😭
でも今の泣き声ってほんと今しかなくて、実はめちゃくちゃ声小さいんです🤣
パパは居ますか❓起こしちゃいましょう😊
子供だってプカプカして、ママの声が聞こえて気持ちよかった空間からわけわからんところに放り出されて戸惑うこともありますし、ママもまだ1ヶ月しかお世話してないんですから赤ちゃんと一緒、慣れなくて当たり前です😄
助けを求めるって実はすごく大事なことです😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
アパートでいつもビクビクしてしまっています。旦那も次の日が仕事なので起こすの気を使ってしまって。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂
わかります😊
旦那さん、寝不足だと命に関わる仕事してますか❓
してないなら多少寝不足でも大丈夫です🤣
それが親になるということです😄
旦那さんが帰ってきて寝るまでの数時間、仮眠するのもおすすめですよ☺️
寝不足だと冷静に対応するの難しくなっちゃいますから😁- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
返信までありがとうございます
旦那は配達員です
寝不足でなかったと思っていたんですが寝不足だったんでしょうか…- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
配達員だと起こすの躊躇っちゃいますね😭
3時間おきに起きてミルク作っておむつ替えて寝不足じゃないわけ無いです😂
家事なんてやらなくていいのですきあらば寝てください(笑)
3ヶ月くらいでピーク迎えます😂高齢出産なのもありますが、しんどかったです🤣- 8月18日

な。
夜中にギャン泣きで寝ないとかは息子の場合ありませんが昼間にたまにあります😭
そういう時は抱っこの仕方を横抱きじゃなくて縦抱きにしてみたり、いったんベッドに置いてしばらく泣かせたりして試行錯誤してました笑
あとはおくるみでぐるぐる巻きにしてからあやしてみたりとか!それでもダメなら旦那に替わってもらったりするとたいていどれかで泣き止んでくれます👏🏻
この時間にギャン泣きされると辛いですよね😭

まー( ゚∀゚)ー*
私も完ミでした😭。
沿い乳もできないですし、一時間半しかたってないので、寝かしつけの授乳ができないので、寝るまで抱っこづめで、同じようにしんどかったです。とくに1ヶ月のころは病みましたね。
一時間しか経ってなかったら、イライラもしましたし、旦那さんが夜勤とかでなければ、二人で寝かせましょう。一人では倒れます(泣)。
もう少しでサイクルができてきて、楽になる瞬間ができてきます。1ヶ月半で私は楽になったと感じました。
いまは、日中寝られるときは赤ちゃんと一緒にねてくださいね。家事はあと、ごはんも出来合いで結構(^.^)

RRmama
1時間半でもお腹すいて泣きますよ😊赤ちゃんもロボットじゃないので検診で足りてると言われてても飲ませていいと思いますよ!うちの息子も1時間でよくあげてましたよ!
大人でもすぐお腹空く時もあれば全然空かない時もありますよね?それと同じなので。
今はミルクも母乳に近い成分で作られてるので完母の子のように泣いたらミルク飲ます!で大丈夫ですよ☺️

さなお
お疲れ様です😭
1ヶ月の頃ってまだまだ間隔あかないし、退院後の疲労の積み重ねもあって辛いですよね〜😭

るい
お疲れ様です💦私も完ミで生後1ヶ月の時、同じ状態でした💦
8月生まれだったのでクーラーの温度に敏感だったり、便秘の時によく泣いてたイメージです。それ以外でもよくわからず泣いてましたがとにかく眠かった気がします💦

こめこめ
私も完ミです
1時間半しか経ってなくても泣きますよね🥺!
わたしは抱っこして様子見て追加であげてます🍼
はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診では足りてると言われていたので量は増やさずにいます…
はじめてのママリ🔰
増やして大丈夫ですよ!
赤ちゃんは毎日大体50gずつ成長しています。
お腹の大きさも大きくなって、体力も使うので泣きじゃくって大変なら20ml増やしていきます☺️
検診の病院は体重や身長で見てますからね。
上手だねって事を言いたかったんだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
増やすタイミングも難しくて
少しずつ増やせていけたら増やしたいと思います