
住宅ローンについて、5,500万円借りる予定。事務手数料を先払いか金利上乗せか悩んでいる。変動金利、35年ローン。①事務手数料907,000円先払い、②金利上乗せ0.575%、110,000円。両方がん団信付き。貯金600万円。
住宅ローンについてです。
借入5,500万円
百五銀行で借りる予定です。
事務手数料を先払いするか、金利上乗せにするかどちらがいいと思いますか?
変動金利、35年ローンです。
①上乗せ無し 0.425%
事務手数料907,000円を先払い
(5,500万円口座に入って、手数料分を引かれた額が手元に残る)
②金利上乗せ 0.575%
上乗せにすると事務手数料自体は安くなるらしく(なんでか分かりません)、110,000円
両方ともがん団信付きです。
貯金は今のところ600万円です(土地と建物でそれぞれ手付金100万円×2は支払い済み)。
- まこ(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
繰上げ返済を考えるなら金利上乗せの方がいいけど、繰上げ返済を考えてないなら先払いの方が良いと言われ私は融資手数料先払いにしました😊‼️

ママリ
①ですね。
保証料は繰上げ返済するとその分戻りますよ🙆♀️
-
まこ
ありがとうございます!
保証料じゃなくて事務手数料なので、繰上げしても事務手数料の額は変わらないみたいです😰
保証料はどちらも無しです。- 8月17日
-
ママリ
失礼しました。
事務手数料なのですね!
②は一律で、
①は借入額の○%とかですよね?
私自身建築士しておりまして、事務所にローン担当がおります。
百五銀行は変動でも0.8〜0.9くらいあって決して低い銀行ではないと思いますが、
0.425は確かなのでしょうか?- 8月17日
-
まこ
ありがとうございます。
そうです。そんな感じです。
そうなんですね!?
百五銀行の変動金利、上乗せ無しで0.425%で間違いないです。
他の地銀にも事前審査してみましたが、同じ0.425%でした(団信の補償が少し違いましたが)。
これだと先払いの方が良いでしょうか?- 8月17日
-
まこ
ちなみに、どこか銀行のおすすめがありましたら教えてください🙇♀️
土地を先に買っているので、つなぎ融資?の関係で、ネット銀行は難しいと聞いたのですが…- 8月17日
-
ママリ
大手銀行ならUFJはつなぎ融資があります。
金利が低いなら住友信託がいいかと思いますよ😊
ただ、年収は借入額によって変動金利も最低額で課せないなど審査は厳しいと思います。
どちらにしても0.425は上2つの銀行では難しいです。- 8月17日
-
まこ
ありがとうございます。
UFJでも住友信託でも、変動金利は0.425%よりも高くなるということでよろしいでしょうか。
それならこのまま百五で、①の方法で返済することにします😊- 8月17日

ザト
①返済総額5,920万円+90万円=6,010万円ほど
②返済総額6,073万円+11万円=6,084万円ほど
結構差があるので,私なら①にします🤔
-
まこ
ありがとうございます!
60万円以上変わりますね💦
①で検討してみます😊- 8月17日
まこ
ありがとうございます!
①を検討してみます😊