![ひろえいく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3日目で、おっぱいの問題や周囲の干渉に悩んでいます。退院後の不安や産後うつの可能性も考えています。吐き出すことで少し整理がついたそうです。
吐き出させてください。
産後3日目です。
今日初めて泣きました。
姉が面会に来てくれて、愚痴っていたら、ポロポロ涙が出てきました。
おっぱいが張って痛くて、
赤ちゃんがなかなか上手に吸えないし、私も上手に吸わせてあげられないし。
これが根底にある原因なんでしょうけども、
他にも、面会に来てくださる親戚の方々。実父、義母にまいっています。
みんな、栄養つけなさいと、たくさん差し入れ持ってきてくれます。
でも、もともと少食で、病院の食事で満腹になる私にとって、その差し入れは苦痛でしかありません。
心配してくださるのはありがたいけど、食べられないもんは食べられません。
カロリー高いものから、煮物やお浸しなど、量がとにかく多い。病院の食事も割とボリュームがあるのにさらに食べるのは無理です。その他ゼリーやらプリンやら、小さな冷蔵庫がパンパンです。
助産師さんにも、高カロリーのものはおっぱい張っちゃうからね、と指摘されました。
さらには、
実父と義母の干渉もしんどいです。
これに関しては、主人に愚痴るのもためらわれる。主人にとってのお母さんについては愚痴れません。
実父に関しても、すごく娘の私を心配してくれてるのは伝わるけども、昔から過干渉すぎるし、昔の人によくある、自分のやり方を押し付けるというか。主人に愚痴ったところで、主人にとっては義父にあたるし、何ともコメントのしようがないと思います。
赤ちゃんのお世話は、今のところ、寝不足はありますが、楽しむ余裕があります。
でも、それも、このままでは辛くなってきてしまうかもしれません。
退院まであと2日。
実父と義母はもう面会には来ない予定ですが、退院後からの干渉がまた始まると思うと憂鬱です。主人が退院後一週間お休みをとってくれたんですが、実父と義母は必ず来ると思います。
憂鬱。。
これが、産後うつというやつなのかな、と思ってきました。自分は、ならないと勝手に思ってたんですけど…
まずは、おっぱいを上手に飲ませてあげられるようになったら、少し気持ちに余裕が出てくるかなぁと期待してますが…
周りの干渉に耐えられない感じです。
好きにさせてほしい。大変なのは、充分に分かってるから、自由にさせてほしい。わが子のことなんだから、私の好きなようにさせてほしい。
伝えたところで、父の性格上、絶対機嫌を損ねられ、さらなる悲劇が起こるかもしれません。はーぁ。
長々とすみません。
でも、書き出してみたら、少し整理できました。
吐き出す場を頂き、ありがとうございました。
- ひろえいく(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
あたしも産後3日目に
なぜだか急に涙が押さえきれず、ナースセンターの前で大泣きしてしまいました😰
もーめっちゃ疲れてたし、
これから不安だし、
多分産後うつっぽかったんだと思います。
なんやかんや、それから3年\(^^)/
なんとかなります!😆
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
お見舞いの食べ物は私も困りました。病院食は量が多いしおやつまで出たので、実母に持って帰ってもらってましたよ😃あとは旦那が食べたり、友達がお見舞いに来たときにあげちゃいました!笑
実父の愚痴は旦那さんにして良いと思いますよ。旦那さんも返事に困るかもしれませんが、話すとスッキリすることってありますよ。義母の愚痴は実母か姉にするのが一番ですね😃
旦那さんに義母に退院後は少しの間来るのを遠慮してもらえるように話してみるといいと思います。男の人って「お母さんが来るから安心」みたいな感覚だから、言わないと分からないし、そこまで深く考えてないですよ❗
-
ひろえいく
ありがとうございます。
すごく納得しました。男の人って、深く考えてないんですね!確かに、私と2人じゃ不安で当たり前だから、親が来てくれるのは安心だー、なんてゆるく考えてるかもしれません。目からウロコです。主人はいつも私の味方にはなってくれるけど、確かに安心するのは主人の母親に対してですよね…すごく納得しました。
ちょっと、主人に話してみたいと思います。- 9月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です!
とーってもよくわかります‼
私の場合は義両親はとても良い距離感を保ってくれていましたが、実両親と祖母の干渉がストレスになり、里帰り中、旦那に泣きついてました😂
私も根底には上手におっぱいがあげられないこともあったと思いますが💦
本当に好きにやらせてくれ!と何度心の中で叫んだことか!(笑)
もっと実家にいていいよと言われましたが、1カ月でマンション戻りました。
里帰りされますか?
泣きたいときは泣いてストレス発散してくださいね!
我が子の可愛さで必ず乗り切れますよ‼
-
ひろえいく
ありがとうございます。
気持ちを理解してもらえるのって、とても楽になれますね。
里帰りはしないので、余計に父と義母が干渉してくるようです。その干渉が嫌だから里帰りしないことにしたのに^^;うまくいかないもんですね。
昨日は久しぶりに泣いたのでスッキリできました。泣くのをガマンしないで、大変ながらも、育児を楽しみたいと思います。- 9月25日
![あやちむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやちむ
赤ちゃんのこと…助産師さんにたくさん相談しておいたほうがいいですよっ!!
おっぱいの飲ませるにもあたしは全然ダメで助産師さんが哺乳瓶の乳首見たいの当てて、飲ませてくれてるうちに赤ちゃんの飲みやすい乳首にやっとなりました(;ↀ⌓ↀ)
病院はほんとゆっくりできるとこなのに…お見舞いこられて困ることってありますよね(U •́ .̫ •̀ U)
差し入れに関してはその場では受け取りますが、失礼かもしれないと思いつつ…
後日お返しに困るのでほんとに気を使わないでくださいって言います笑
あとはこんなに食べれないとか素直に伝えちゃいますね(;ↀ⌓ↀ)
人間関係…大変でしょうが自分がキレてしまう前に、おおらかにでも伝えたほうがいいですよ??
あとは、赤ちゃんを理由に休ませたいので…とか言って追い払っちゃうとか笑
-
ひろえいく
コメントありがとうございます。
昨日の夜勤の助産師さんが、出産のときと、陣痛のときに側にいてくれた方で、気にかけてくださり、おっぱいマッサージや授乳の体勢とか教えてくださったので、だいぶ心強く、赤ちゃんもヘタッピながらおっぱいを飲んでくれるようになってきたので、私の心も落ち着いてきました。
こんなに食べられない、って言うんですけどねぇ^^;親は心配する生き物なんですよね、干渉して当たり前って思ってるからなぁ。
人間関係の大変さなんて、仕事だけでいいのに、ホントまいっちゃいます。
おおらかに、伝えてみたいと思います!- 9月25日
ひろえいく
コメントありがとうございます。
なんとか、なるもんですよね。できないときは、色んな人を頼ればいいし…
適当に頑張ります(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡