※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が挑戦して上手くいかないと諦めたり怒ったりするのは、自分を叱ったり怒ったりすることが多いからかもしれません。その影響があると思いますか?

子供が何かに挑戦して上手くいかないとすぐ諦めたり泣いたり、すぐ怒ったり感情的になります。

例えば箸をうまく使えない、おもちゃの遊び方がわからない、自分の思い通りにいかなかったりすると怒って投げやりになります。

子供が起こりやすくなったのは、私が子供を叱ったり感情的に怒ったりすることが多いからかな、、?と思うのですが、その悪影響もあると思いますか?😭💦

コメント

deleted user

うちの子も怒りますよ!
優しく諭すと次はいじけたり不貞腐れたり…。

私は、もう赤ちゃんじゃなくて立派な人間なんだなあと思ってますね😅
感情を表現できてていいと思うんですけど、ダメなことなんですかね😰💦

moony mama

お子さん、おいくつですか?
息子も、そういう時期ありました。
我が家では、「泣いて怒っても解決しない。出来ない時は、怒らないで助けてもらおうね。頑張っても出来ない時に助けてください❗️って言ったら、ちゃんと助けてもらえるよ。」と教え続けました。
今では、ちゃんと「ママ教えて❗️」「パパ、お手伝いして❗️」と言ってくれます。
あとは、手伝う方が手伝い方を考えて対応するのみです‼️

はじめてのママリ🔰

NHKのすくすく子育てという番組でついこの前の放送が「どうする?ぐずるキレる」もという内容でした😊
HPに内容がまとめられてます。もしよろしければ参考になるかもです!