
子供が人見知りで、幼稚園ではあまり他の大人と話さない。先生からの連絡で様子はわかるが、夏休み中の面談が中止になり悩んでいる。検診前に園の様子を確認すべきか迷っている。
お子さんが強い人見知りだった方にお聞きしたいです!
うちの子は身内以外の大人とはほとんど話しません。幼稚園に入ってから気づいたので、近々ある3歳児検診で相談しようかと思っています。
幼稚園の年少ですが、先生や友達とは少し話すこともあるようですが、どの程度なのか詳しくわかりません。たまに担任の先生から連絡帳で様子を教えていただく程度です。お迎えなど外で見る限りでは全く話してないのですが😥
本当ならこの夏休み中に担任の先生との個別面談があり、そこで先生に聞こうと思っていたのですが、コロナで中止になってしまいました。
検診の前に園の様子を聞いてから行った方が良いでしょうか?夏休み中にわざわざ先生に問い合わせするのも申し訳ないなと思って迷っています💦(預かりはやっているので園自体はやっています)
- ママリ(7歳)
コメント

あいう
幼稚園で働いてました。
預かりはやっていても先生いるとは限らないですよー( Ĭ ^ Ĭ )
当番制で基本的に休みで当番の日だけ出勤でした。
3歳児検診は夏休み中にあるんですか?

トロピカル
娘が酷い人見知りです🥲
うちの子はHSCだとおもいます。
場面緘黙症の心配があり、私も3歳児検診や保健センター、小児科で何度か相談しました。
園ではどうですか??って毎回聞かれるので、先生に詳しく聞いてから行く方が良いと思います🌟
-
ママリ
やはり幼稚園の様子聞かれますよね。3歳児検診で相談しようと思っている事を伝えて先生に聞いてみます!
私も幼稚園に入った時から心配していました。周りにはまだ年少だから大丈夫って言われますが。。
ちなみに、トロピカルさんの娘さんは園ではどのような様子ですか?何度か相談されたとのことですが、まだ年齢が低い時に相談しても、やはり様子みましょうという感じでしょうか?- 8月16日
-
トロピカル
はい!小学校入るまでは様子みましょうと言われるばかりです!様子は十分見て相談してるんですけどね🥲
園でお友達と楽しく過ごしているようですが、お返事、踊り、歌など人に見られる事は全然できませんし、言葉も出ないようです。
最近やっと担任の先生にさようならだけは言えるようになりました👏🏻
少しずつですが成長してるみたいです。
心配ですよね!- 8月17日
-
ママリ
やはりそうですよね💦相談しても様子見で終わってしまうだろうと予測はしています😅
心配して外部にその事を発信しても、あとは子供次第というか、何も変わらないのかなぁと思ったりします。
娘さん、挨拶できるようになってきたのですね、嬉しいですね〜😭✨👏- 8月17日

ちゃんくみ
うちのこもひどいです。
今、担任に慣れるまで半年はかかります。
同じクラスの子でもすぐに慣れて話せる子と、1年間で数回しか話さない子もいます。
顔見知りの人でも話しかけらたら、私の後ろに隠れます。

ポッキー大好き
うちの長男も年少さんの時も人見知りがひどく、園では言葉を喋らず私が迎えに行った時も先生と全く話さないで門を出ると「あのね!今日ね!」と言ってた感じでしたが年少さんの終わりらへんから園でも話せるようになり先生達からも「やっと声が聞けたー‼️」と喜んでくれました(^_^)
当時の先生からも「あの時は場面緘黙症を疑ってたよ」なんて言われた事もありました(^_^;)
元々人見知りで慎重派なんだと思います。
気が付いたら喋ってる感じだと思います。

はじめてのママリ🔰
同じ感じです☺️
うちは順番はちがうのですがまず
保健センターに相談したら発達の
病院受診してみてって言われ 先に
病院に行き そこで園の様子も聞かれました!
それから1年後に3歳児健診だった
のですがそこでは 主に家での
様子 外での様子を聞かれました。
けどやっぱり園での様子は聞いて
いた方がいいです☺️!
けど、先生も個性やその子の事は
分かっているけど発達の障害など
には詳しくない方もたくさんいるので あくまで 園ではこんな様子だよ
ってのを情報収集していたらいいです☺️
あいう
ちなみに、うちの子も年少で、最初から全く人見知りなく、幼稚園のバスの中でもずっと先生とかと話してるタイプですが…
園にお迎えいくと全く話してません。お友達にバイバイすら言いません…
ママリ
そうなんです、検診は8月末にあります。
そうですよねー、預かりの先生はいるけど担任の先生はお休みかもしれないですね💦
わざわざ夏休みに問い合わせしたら、なんだか重大な事みたいに思われたりするんじゃないかと、気が引けています😅