
初マタの方が里帰りを避けたい理由や悩みを相談中。母の病気で父にお世話を頼まれるが、ストレスを感じる。里帰りを避けた経験者のアドバイスを求めています。
里帰りをしないで乗り切りたい初マタ子です。
父親と喧嘩をしてから和解しましたが私の中でその時何かが心の中で崩れました。
家族なので嫌いとかではないですが必要以上に関わる事はしたくなく、母が病気持ちなのでお世話は父がやってくれるよと言われます。私は母とは一緒に出来れば一カ月くらい面倒見てもらいたかったですが父もいる家にはどーしても帰る事にストレスを感じます。
母は病気持ちなのであまり車も運転させたくないので
通ってもらう事もお願いしません。
里帰りせずに乗り切った方、アドバイスもらえたら助かります。
- ペリー(8歳)
コメント

でんすけママ
うちは母が亡くなっており、父には頼れないので里帰りしていません。
しかも、旦那も帰りが遅く家事も育児も手伝ってもらえなかったので、ほぼ一人でやりました。
買い物はイトーヨーカドーのネットスーパーを利用。コープは届くのが1週間後なのに対し、ヨーカドーは次の日、もしくは2日後。しかも、大体の時間指定も出来ます。
あとは普通に生活していました。友達が来ない日はずっとパジャマで過ごし、子どもが寝てる時はゴロゴロしてました。笑
ペリーさんが「大変だー(>_<)」と心が折れそうな時だけ、ご両親に頼ってみてはどうでしょう(^^)

a★i
うちは遠いのと、旦那だけ残すのは無理なので里帰りなしでした!
なんだかんだ、どうにかなりますよ★産後はガルガルして実母でさえ揉めることもあるみたいですし、その点ひとりのんびり赤ちゃんと過ごせるので楽でした(*^^*)
ただ、うちは旦那も赤ちゃんと同じだけ手がかかるので、そのせいか産後3-4ヶ月で急に体調崩しました、、
すこし慣れて気が緩む時期なのもありますが(ノ´∀`*)
家事を完璧にしないで上手く手抜きできればいけますよ♥
-
ペリー
アドバイスありがとうございます!
妊娠前からどちらかというとガルガルしているのでさらにだと尚更心配です^^;
ひとりのんびりできるかはわからないですが赤ちゃんのことだけ考えることが出来るのでやっぱり頑張ってみたいと思います☆
ありがとございました⭐️- 9月25日

ちび
私は、実家がまぁまぁ遠いし両親も仕事してるので帰っても同じだと思ったので
里帰りしなかったです😊
最初のうちは、慣れないお世話で寝不足で、、、大変でしたが
旦那が休みの日に家事を手伝ってくれたり一緒に買い物に行ったりしてくれました。
平日も夕飯作るのが無理な時は旦那が帰ってきてから作ってくれるか、あとはお弁当などを買ってきてもらってました😊
最初の頃は子供とベッタリで(子供が寝ても心配で💧)全然休まらなくて、、、そんな時、旦那に「子供が寝たらとなりの部屋でゆっくりしなよ。少しくらい離れても大丈夫だよ」と言われて、少し気が楽になり自分も少しずつ休めるようになりました😊
こんな私でも一応子育て出来てるので
ベリーさんも大丈夫です!
一番は頑張りすぎないことです😊✨
-
ペリー
アドバイスありがとうございます!
旦那さんは最初から期待すると痛い目みそうなので、少しだけでも手伝ってくれたら感謝しながら頑張ってみようと思います🙌🏻
頑張りすぎないこと、言われると少し楽になりました!
ありがとうございます⭐️- 9月26日
ペリー
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、まずは自分で頑張ってみて心が折れそうになったら頼ろうと思えば少し気持ちも楽になりそうです。
ヨーカドーのネット注文も活用したいと思います(^^)