
コメント

Na
心配になりますよね。娘も3ヶ月頃から自我が出てきて、もともと飲むの遅い子でしたが更に遊び飲みや飲みむらが酷くて1時間かけてあげたりしてることも😅💦
2548キロで生まれて、もうすぐ6ヶ月ですが6.0キロです。
一日600ml前後で、600を切ることもあり、たまーに700飲めたら感動してました。😅
看護師さん、保健士さん、助産師さん、色んなところに相談しましたが、みなさん同じで、排泄がちゃんと出ていて、体重が減ってなければ、本人が特に機嫌良さそうなら大丈夫と言われました!
この時期脱水も気になり特に心配でしたが、一日に必要な水分量は体重1キロにつき100〜120mlだそうなので、最低限ここ飲めてたらまぁいっかと思うようにしてました😅
赤ちゃんによって胃の大きさが違うので、うちも回数や空き時間、哺乳瓶や乳首を変えたり色々試しましたが、飲まないものは飲まないですね。😂💦
自分も幼少期はめちゃくちゃ少食で、すぐお腹いっぱいになって食べられない子だったので、そうだよなー飲みたくないよねー、と本人のペースに合わせつつ、時間かけても飲み干せるなら付き合うって感じでなんとかしてきてます。😂
多分、ぐったりしていたり、本当に一大事にならなければなんだかんだ成長していくんだと思います。
ここ一週間、突然飲める時が増えて一日700ml超える日が増えてきたので、本人にとって必要な量ってあるんだろうなと感じます!(気分もあるでしょうが💦笑)
双子ちゃんですか??😍

退会ユーザー
娘が5.9キロです💭
生まれた時は2525です!
ミルクの飲み悪いです😭
ほんとにムラがあり30〜140で、140飲むことなんてほぼないです😭
なんなら30〜80がほぼです。。
周りの子は200飲んだりしてて焦りました😭
でも少しずつ増えてるしこの子なりのペースと思うようにしてます。。
授乳回数も頻回で辛いです😭
不安なお気持ちわかります😣
私は混合ですが、おっぱい拒否、ミルク拒否激しすぎます💦
-
はじめてのママリ🔰
一緒わたしが回答したのかと疑うくらい同じ状態です😭
あんまり考えすぎないでマイペースにやらせてあげようと思います💦ありがとうございます!- 8月16日

退会ユーザー
ミルク拒否辛いですよね、、
参考にならないかもしれませんが
うちの子も一時期ミルク拒否で悩みましたがある日突然普通に飲むようになって1才の今ではミルク大好きすぎて困っているくらいです。
なので、体重が少しずつ増えていて機嫌が良ければ気にしすぎなくても大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ある日突然ですか、、、!そうなってくれることを祈って頑張って大きくなってもらいます✨ありがとうございました!
- 8月16日

りんママ
2612で生まれたのですが、同じように
ある時からミルク飲ませるときにギャン泣きして拒否するようになりました😨
今は足りないと怒るほど飲むようになりましたが、
飲まない時にはあまり気にせず脱水にならないようにだけ
きをつけて嫌なら飲まなくていいよーって割と適当でした笑
不安な気持ちとってもわかります😢
哺乳瓶の乳首が気に食わないとかもしかしたらあるかもしれませんね😢
-
はじめてのママリ🔰
乳首もミルクも変えたのですが本人には関係ないみたいです、心が折れかけます😭
ですがりんママさん含めみなさんの回答で心が軽くなりました!
脱水には気をつけていきたいです!ありがとうございました!- 8月16日

退会ユーザー
何日間くらい続いていますか?
しっかりおしっこが出て体重もすごく減っていなければ様子見でいいかもしれませんね💭
ちょくちょく飲みでも拒否されますか?
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月強つづいてます!
ちょくちょく飲みでもダメです!😂
ありがとうございました!- 8月16日

ぽぽ
娘は3220gで産まれて大きい方だったのに、哺乳瓶、ミルク拒否と母乳も大した量飲まなくて、成長曲線上の方だったのが、どんどん下の方に…😞
大きく産まれたのに4ヶ月では5キロちょっとでした🥲
その時期のうちの娘も、一日の授乳量それくらいでした😭
(完母なので正確では無いですが、よく飲んだなって時で90くらいだったのと基本70くらいで一日7.8回でした)
頻回にしても1回に飲む量が減っただけでした😢
大きく産まれたのに、どんどん体重が痩せるなんて自分のせいだと思い、毎日どうしたら飲んでくれるか、どうしたら体重が増えるのかと眠れないくらい悩みました🥺
ですが、娘は今7ヶ月になり、かなりの便秘気味ですが笑、元気に過ごしています。
離乳食始まって、ミルクや母乳以外の栄養が取れるようになると少し不安な気持ちも落ち着きました。
大人も痩せ気味の方も太り気味の方もいるように、赤ちゃんの体型にも個性があって、その子なりに少しずつでも大きくなっていっていたらいいんだなぁと今は思えるようになってきました!
-
はじめてのママリ🔰
わかります!回数増やしたら飲む量が減るという😭同じです!
元気にすくすく大きくなられているみたいでよかったです☺️個性として受け止めます!ありがとうございました!- 8月16日

my002
うちは産まれたときは2,940gありましたが、その後ずっと小さめで、小児科にお世話になっていました。質問者様のお子さんとは違い、沢山飲んでいたのにも関わらず体重がなかなか増えず悩んでいました💧
離乳食が進むに連れて徐々に増えていき、1歳半検診のときにやっと、ほぼ平均ですねと言われるまでになりました。
機嫌が良く、体重が減っているわけではなければ大丈夫だと言われていました!
離乳食が始まれば少しは変わるのかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!機嫌はとても良く毎日母の気持ちも知らずにニコニコしてます😭
離乳食たのしみに今は頑張ります!
ありがとうございます!- 8月16日

退会ユーザー
うちも同じでした😅
ほんと辛いですよね🥲🥲
今も足りなくて生後4ヶ月ごろからずっと小児科に通ってます😅
色々検査して異常が無いのでとりあえず定期的に通ってるだけなのですが😅
元気であれば大丈夫と先生は言ってましたよ😊
ちなみに息子の場合先生と相談して5ヶ月入ってすぐ離乳食初めて7ヶ月で3回食にしました😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり元気さんなら大丈夫なのですね!元気は元気なのでマイペースにさせてあげようと思います!ありがとうございました!
- 8月16日

Ririt0
息子も同じような感じでした。2600gで産まれて5ヶ月で6㎏程度、飲む量は平均600㍉ぐらいでした。結局頻回にしても飲んでくれないので4時間程度あけて飲ませていました。あとは昼間は飲まないので夜中ぐっすり寝ている時に1~2回飲ませて量を稼いでました!!
あとは眠くなってぐずっている時に飲ませると飲むことが多かったのでそのタイミングを狙って飲ませていました。
卒ミした今考えると息子はミルクがあまり好きではなかったようです。なので苦労することなく勝手に卒ミしてしまいました。
双子ちゃんだと修正が入るのでしょうか?もしかしたら離乳食の方が好きで離乳食は食べてくれる子かもしれないので、修正が入っていなければ離乳食を始めてみるのもいいかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
修正1ヶ月なので来月くらいから離乳食はじめてみます!
ミルク嫌いな大人もいますもんね、、、。それと同じなのかな😂と皆さんのコメントをみて思いました!
とても参考になりました!ありがとうございます!- 8月16日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月の頃は一日平均500mlくらいでもっと少なかったですよ!
同じく心配してましたが、めっちゃ元気です😅
-
はじめてのママリ🔰
元気が一番ですね!
ありがとうございます!- 8月16日

ママリ
2100gで産まれて、同じく母乳もミルクも飲みが悪く、1歳までずっと曲線に入らず成長してきました😅
1歳すぎて卒乳したら離乳食をよく食べるようになり、今はもう曲線内に収まってます!
離乳食をよく食べるようになったらぐんっと増えるんじゃないかと思います🤔!
-
はじめてのママリ🔰
離乳食が楽しみです!ありがとうございます!
- 8月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、心配しすぎていたのかなと思えました😂個人差というのが大きいんですかね!パパに似てとても気分屋かもしれません😭笑
双子です!片方はとてもよく飲むのでそれも相まって不安でしたがとても救われました!
Na
個人差大きいと思います!まだ赤ちゃんだから大体同じなのかと、当たり前のようにぐびぐび飲んでる子とか見ると、何故飲まないのか?😅とか思ったりもしましたが、そもそもあの目安量自体もミルクが売れるように多めに書いてるとかなんとか🙎💭同じ月齢の友達の子と会っても思いますが、赤ちゃんの時から既にみんな性格も全然違うし体の大きさも違うし(その子の子供はうちより小さいです😁)ほんとに個性なんだなーって感じます!
うちの旦那も気分屋です。笑
本人が毎日キャーキャー元気そうなので、大丈夫かなと😂
双子ちゃんすてきですね😍幸せも2倍ですね💗💗ほんと、個性ですね😆👏
毎日大変かと思いますが、あまり心労なさらず、お互いがんばりましょうね✊
ベストアンサーありがとうございました☺️