![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての子育てで、男の子のおしりふきについて相談です。おしっこ後の拭き方や、コスパの良いムーニーのおしりふきについて教えてください。購入先やお得な情報も知りたいです。産院で使ったオムツを試したいです。
おしりふきについてです!
初めての子育てで、
なにもわからず😢
皆さんに知恵頂きたいです💦
▽男の子なのですが、
おしっこしたあとも
おしりふきで拭きますか?
▽ムーニーのおしりふきが
コスパがよいとみまして、
(コストコは会員ではないので😭)
何枚入り、何パックのものを
箱買いしたらよいでしょうか??
(産まれてから一ヶ月健診までの
里帰りで使う分です💦)
▽薬局、ネット、西松屋など
皆さんどこで買われて
ポイントなど工夫したりしていますか?
また、お得な購入ショップなど
ご存じでしたら教えていただきたいです😭
オムツは産院で使っていたものや、
試供品で色々溜まったものを
使ってどれにするか試したいと思います😣
- mama(3歳4ヶ月)
コメント
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
■男の子は、毎回拭かなくていいです😊
ただ、新生児期は💩も頻繁なので💩と同時のときは、拭いてあげてました😊
■我が家もムーニー です😊
コスパ的にはうちのあたりだと、西松屋で箱買いで1000円くらいですが里帰り分くらいならドラッグストアで700円くらいで80枚入り×8個があるのでそれで充分かなぁ🤔
うちは、スギ薬局が一番安いです。→ポイントも貯まるので
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
男ですが拭いてないです!
私は西松屋のおしりふき使ってます\^^/
-
mama
ありがとうございます!!!
とても参考になりました😭✨
西松屋のおしりふきも、
気になっていました😊
色々みてみたいと思います!- 8月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
おしっこは特に拭いてません!
でも夏生まれだったので3ヶ月くらいまではよくおむつかぶれになったので赤くなってきた時だけ拭いて乾かしてからおむつを履かせてました😫
おしりふき、わたしもムーニー使ってますがコスパは良い方だと思います😂
ネットで安かったり、スギ薬局で買い物するとよく15%引きクーポンのチラシを貰えるのでそれで買ったりします。
新生児の頃はピジョンのこれにお世話になってました。
水分量も多いし本当にするんっと落ちるのでオススメです☺️🤍
あとスギ薬局のアプリに入ってたら8%引きや15%引きが定期的に配布されてるので薬局はスギ薬局信者です。
西松屋のアプリも入れてたらバースデーのときや出産前のプレママ特典とか貰えるので入れてるとお得です💕
そうくんママ
ちなみに、グーンのおしりふきも水分量多めだし安いし好きです😊
こういう感じでテープを止めてケースなどに入れたり蓋をつけると出した時に1枚ずつでます😊
こうしないと、2.3枚連なってでます。→ママリで教えてもらいました💓
mama
ご丁寧に詳しく
ありがとうございます😭✨
恥ずかしながら
保育士なのですが、
いざ母になるとなると
全然だめで😢💦
不安しか勝たなくて💦
保護者さん達のお気持ちや
大変さを初めて知ります泣
とても参考になりました😭
テープの工夫、
画像付きで感謝致します😢✨
そうくんママ
そうなんですね😊
うちの姉も保育士で、よく母に保育士でしょ!しっかりしなさいとか、わかるでしょ?なんてよく言われてましたけど、子供が産まれて保育園に預けてわかるのは、
保育士さんは教育のプロであって、母としてプロじゃないですから😊
姉には、薬の飲み方、お友達とのトラブル、帽子の被せ方などプロとして育ていくうえで色々教えてもらってます。
保育士さんは、保育園にいる間の子供たちしか知らないからわからないことたくさんあって当たり前ですよ😊
→発熱や夜泣きや
息子の担任の先生も慣れない育児で激痩せしてましたし。
保育士だから、なんてのはないですよー😊
一緒の働くママです。
新人さんですよー。
また、何か困ったことあれば、質問してくださいね😊